| 2月22日(月)の給食    おからが入ると繊維質になり、少し芋のような食感が出ます。 和え物には旬の水菜を入れました。 給食の野菜は、衛生管理のため、全てゆでて使っています。 水菜は生でも食べられますが、さっとゆでると柔らかくなり、口に入れやすくなりますね。     表彰がたくさんありました…            全部はとても紹介しきれませんが、主だった表彰では、練馬区生徒作品展の出品者、ものづくりフェアの受賞者(東京都代表)、都展出品者、卓球個人戦優勝、薬物乱用ポスター優秀作品受賞、ロボットコンテスト世界大会出場等々、挙げればきりがないくらいの表彰でした。なかでも「全国学芸サイエンスコンクール」(内閣府後援)において、昨年に引き続き学校奨励賞を受賞したのはすごいことだと思いました。学校全体で多くの優秀な作品を出品した証だからです。文武両道を目指している本校の姿勢が端的に表れていることのように感じました。 おめでとうございました。 全校朝礼がありました。            岩尾校長先生からは、合唱祭、卒業式という今年度の最後の大きな行事が控えているけれど、今まで学んできたことを生かして、立派な締めくくりをしてくれることを信じているという主旨の話がありました。生徒会長がお休みの為、急遽副会長が生徒会を代表して話をしました。今年度最後をいい形で終わることができるように頑張りましょうという話は、聴いている全校生徒にストレートに伝わったと思います。 また、合唱祭を前にして、武蔵野音楽大学の学生がプレ実習としてお手伝いに今日から一週間来校します。全校生徒の前で挨拶をしてもらいました。合唱祭に向けて「歌一色」となる中、色々とお手伝いしてくれると思います。 合唱祭に向けて朝練習スタート!            部活動再開!(吹奏楽部)    合唱祭の準備開始!    来週から、合唱祭の朝練習も可能になります。定期考査が終わると一気に合唱祭ムード一色になりますね。 ファミリeルール講習会が行われました            20名以上の保護者の方々も参加されました。インターネットの使用に関しては、これからルール作りが必要だと思いました。 南門のネットを修理しています    第4回定期考査・二日目です。            第4回定期考査1日目・スタート!            本日は給食はありません。生徒の完全下校は13時の予定です。 今日から第4回定期考査です。            昨夜は雪が降ったようで、今朝はうっすらと雪景色で趣がありました。朝7時半の段階で早く登校して勉強している生徒を巡回中に発見しました。家にいるよりは能率的かもしれません。「頑張れ」と声をかけました。3年生の教室では「卒業まで〇〇日」という文字を発見。この定期考査や合唱祭などはありますが、カウントダウンに入りましたね…。 3年生は本日都立入試です…
2月24日(水)3年生は都立高校分割前期入試です。本校からは80名以上の生徒が受験をしています。全力投球。頑張って欲しいと思います。 受検しない生徒は午前中授業です。(2時間目まで)給食はありません。 窓ガラス清掃        研究授業がありました。(2年・国語)            平家物語(敦盛の最期)の登場人物の心情について話し合う学習活動でした。心情について描写されている部分を指摘し、それについてグループで考えを深めるという大まかな流れの授業でした。古典を苦手とする生徒は多いです。グループでの話し合いは苦手意識を緩める方法として面白いと思いました。 学校保健委員会がありました        2月19日(金)の給食    最近は風邪の影響で欠席も増えているので、欠席人数は差し引いて、それぞれのクラスの計算を行いました。 後期になって1年生の食事量がぐんぐん伸びています。体も大きくなってきて、運動量も増えていますし、中学校の給食の量になれてきたようです。 今回よく食べていたクラスは、1年1組、2年4組、3年1組でした。 中学校3年間の間に、魚を食べる習慣、魚の味に慣れてほしいと思っています。     2月18日(木)の給食    ・ひじきサラダ ・清見オレンジ ・牛乳 先日のくだもの、ぽんかんでは生育の状態がよくなく、廃棄も出ましたが、今日の清見オレンジは大変ジューシーでおいしくいただきました。 農家さんのご苦労を垣間見ました。おいしいくだもの、いつもありがとうございます! 3年生の廊下には俳句の鑑賞文が掲示されています…    やはり、自分の生活実感から感想を述べているものは面白いですね。     都展作品を展示しています(美術)            英検の二次試験対策が行われました            生徒達は始めは緊張しているようでしたが、相澤先生の醸す朗らかな雰囲気によってそれが薄らいでいく様子が見受けられました。 本番では100%の力が出せることを期待しています! |  |