1年校外学習カウントダウン
10月22日(木)1年生の廊下には校外学習まで「あと5日」の表示が貼られています。都内めぐりです。楽しみですね。
【できごと】 2015-10-22 08:55 up!
秋の気配…
10月22日(木)朝晩はかなり肌寒い気候になりました。今日も穏やかな晴れ間ですが、木々が徐々に赤く色づき始めています。秋の気配ですね。
【できごと】 2015-10-22 08:51 up!
朝読書はしっかりと取り組んでいますね
10月22日(木)朝読書の風景です。今日は1年生を回りました。どのクラスもきちんと朝読書に取り組んでいて良いですね。
【できごと】 2015-10-22 08:49 up!
10月21日(水)の給食
海苔の佃煮は大好評で、足しに来る生徒が大勢いました。
【給食】 2015-10-22 08:47 up!
10月20日(火)の給食
今日のコッペパンは、胚芽パンを使いました。
見た目はいつものパンよりもやや茶色く、甘みを感じました。
【給食】 2015-10-22 08:46 up!
10月19日(月)の給食
ぐる煮は高知県の郷土料理です。
全ての具材を小さめの角切りにするところが特徴です。
【給食】 2015-10-22 08:46 up!
ハロウィン…
10月22日(木)朝。昨日から生徒昇降口に美術部が作成した「ハロウィン」の飾りが掲示されています。街のケーキ屋さんや某テーマパークも「ハロウィン」一色ですね。正式には10月31日に行われる行事です。元々は西洋から伝わった行事ですが、桜台近辺では、各家庭に子どもたちが回ってお菓子をもらうような習慣はあるのでしょうか…。
【できごと】 2015-10-22 07:34 up!
3年生・面接の心得を学ぶ
10月21日(水)5時間目。3年生は体育館で「サクセス面接講座」を行いました。受験を控えて、面接に必要な心得を学びました。講師は、佐川敦子先生です。現役の高校の先生で、多くの受験生の面接を行ってきたベテランの先生です。面接では「外見」と「内面」を見る。内面は今一歩だが外見はきちんとしている=合格。外見は今一歩だが、内面はしっかりしている=合格。どちらも合格だが、これからすぐに磨くことや修正ができるのは「外見」である。という明確な話から、面接での礼法指導、心構えを分かりやすく説明してくれました。生徒がきちんと話を聞いている姿勢に感心しました。これならば、「外見」的には全員合格だ、と思ったほどでした。
忙しい中、講師としてきていただいた佐川先生には感謝申し上げます。
【できごと】 2015-10-21 14:05 up!
授業の風景(3年・理科、1年・国語、3年・保健体育)
10月21日(水)2時間目。二学期になってからも全体的には落ち着いた授業態度で生徒たちは臨んでいる様子が分かります。(写真上から 3年理科 1年国語 3年保健体育 です)
3年の理科(授業者 須川先生)はイオン化学式を学んでいるようです。小声で生徒に訊いてみたところ「内容は難しい」とボソッと話してくれました。頑張れ!
1年国語(授業者 五十嵐先生)は、文法でした。自立語と付属語の違いについて学んでいました。品詞分類表の全体像をどのように把握するかがポイントですが、最も大事なのは、日常使っている言語に一定の法則があるという出発点をきちんと理解することです。
3年の保健体育は、男女共習で持久走でした。持久走は多くの生徒が嫌がる種目です。しかし、励まし合いながら頑張って走っている姿は素晴らしかったです。
【授業のようす】 2015-10-21 11:49 up!
食育の授業(1年)
10月21日(水)2時間目。1年生の家庭科の授業は伊藤栄養士による食育の授業です。給食で調理するカレーと市販されているカレールーで作ったカレー、レトルト食品のカレーの3つを金額、栄養価等で比較して、栄養バランスについて考える授業でした。毎日自分が口にするものについて知識を持つことは大事なことです。これらの学習を「食育」と呼びます。栄養士の方に授業を行ってもらうような取り組みは、これから増えていくかもしれませんね。
【授業のようす】 2015-10-21 11:37 up!
健やかカレンダー原画コンクール参加作品の掲示
10月21日(水)校長室前では、「健やかカレンダー原画コンクール」に出品した本校の生徒作品(2・3年 9名)が掲示されています。力作ぞろいです。
【できごと】 2015-10-21 08:52 up!
学校の周辺を巡る(その2)
10月21日(水)学校の周辺を巡っています。一番上の写真は隣接する桜台体育館の入口です。学校の体育館と隣接していますが、普段は直接通路として通ることはできません。卒業式等の限られた儀式的行事のみ通路を開放しています。普段は。桜台体育館は写真の入口から入って一般開放等で地域の方々が利用しています。
2番目の写真は正門です。生徒の登校時には開放しています。下校時には施錠していますから、生徒は基本的に3番目の写真の東門を出入りしています。
こうしてみていくと住宅街に建っていることが分かりますね。地域の方々から温かく見守られていることが実感されます。
【できごと】 2015-10-21 07:55 up!
学校の敷地周辺を巡る(その1)
10月21日(水)秋晴れ。気持ちの良い天気が続くので、今日は学校の敷地周囲を巡ってみました。写真の上から順番に、北側・西側・南側です。
北側は校舎や給食の調理室が建っています。通用門は給食関係の業者や清掃業者が主に出入りします。西側と南側は校庭と隣接しています。「桜台」という地名通り桜並木が春には見ごろになります。高台に建っているので傾斜がはっきりと分かりますね。南側は、緊急避難時や移動教室での出入り口として必要な時に開門します。
【できごと】 2015-10-21 07:49 up!
進路講演会に向けて
10月20日(火)昼休み。東多目的室に後期学級委員に集まってもらいました。内容は10月30日(金)に行われる進路講演会についてです。講師の亀田誠治さんへの質問を考えてもらうためです。当日、中学生に亀田さんご自身のこれまでの人生について話を伺いながら、進路について考える契機になることを願って、PTAの方々が中心になって計画された行事です。率直な質問が出てくることを期待しています。
【できごと】 2015-10-20 13:08 up!
図書室案内
10月20日(火)図書室支援員の山中さんが来られる日です。新着本や準新着本のコーナーが充実しています。定期考査が終わって、本を借りに来る生徒が増えてきたとのことです。読み応えのある名著がたくさんありますよ。…読書の秋です。
【できごと】 2015-10-20 12:54 up!
教職大学院生の授業
10月20日(火)4時間目。1年生の国語は教職大学院生の五十嵐先生の授業でした。大学院の担当の先生も参観に来られて、少し緊張気味に授業を行っていました。鑑賞文を書かせる授業で、生徒も頑張って作業していました。参観者が見守る中の授業が、先生を鍛える場なのです。
【授業のようす】 2015-10-20 12:50 up!
授業の風景(2年生・理科)
10月20日(火)3時間目。2年生の理科(授業者 須川先生)の様子です。第2分野の内容(生物)の導入部分でした。同じ教科の伊賀先生も見学していました。空いている時間を利用して授業を見合うのは、先生にとって大事な勉強の場なのです。
【授業のようす】 2015-10-20 12:46 up!
屋上からのパノラマ写真
屋上からの景色を校長先生がパノラマ写真にしてくれました。
下の2枚の写真は、本日(20日)の風景です。今日も秋晴れです。
【できごと】 2015-10-20 09:13 up!
保護者会の後半は…
10月19日(月)各学年保護者会の後半は、やり方がわかれました。
3年生は高校入試の選抜方法の変更点があるので盛りだくさんです。休憩をはさんで後半は学年主任の高野先生が説明しました。
2年生は、茶話会形式で、先生方も輪に加わって和やかな雰囲気で懇談を進めていました。
1年生は、各学級に分かれての学級懇談会です。クラス担任の司会で、一人一人の保護者の方がお話をされていました。
【できごと】 2015-10-19 17:57 up!
1年生の保護者会
10月19日(月)東多目的室では1年生の保護者会を実施しました。中学校に入学して半年が過ぎ、学校生活に慣れてきたところでこれまでの学校生活の様子や学習、今後の学年での教育活動等について、所属学年の先生方が順番にお話ししました。これから飛躍していくであろう生徒たちへの激励が背景にある先生方の言葉にうなずいている保護者の方々の姿が印象的でした。
【できごと】 2015-10-19 14:39 up!