学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

運動会の前日準備をしました

画像1 画像1
27日〔金〕、あいにくの雨模様となりましたが、6年生が明日の運動会の前日準備に力を発揮してくれました。雨のために、明日の朝に進める仕事が多くなってしまいましたが、できる範囲で6年生が協力してくれました。明日の運動会では、高学年の子どもたちが係活動に一所懸命取り組む姿もご覧いただけることでしょう。

運動会の全校練習がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の隊形になった後、まず整理体操の練習を行いました。音楽に合わせて、ゆっくりストレッチをして、動き回った体をクールダウンさせます。係児童の動きを見ながら、しっかりとできました。続いて、閉会式の練習をしました。得点発表、優勝カップと準優勝盾の授与、代表児童の言葉、校歌斉唱などの練習をしました。運動会当日もきっと閉会式まで気持ちを引き締めてがんばってくれることでしょう。

運動会の全校練習がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔水〕、2回目の全校練習が行われました。まず、午後の応援合戦の練習が行われました。午後の部は自分の席について、応援団の声にあわせて応援します。赤組、白組、どちらも元気な声を響かせていました。その次に、赤組対白組の大玉送りの練習をしました。練習ではありますが、どちらの組も大玉を少しでも早く先に届けようと一所懸命でした。大玉送りが終わった後は、整理体操と閉会式の練習に移りました。

5月27日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「チキンカツバーガー 大豆のラタトゥイユ スナップエンドウ メロン 牛乳」でした。いよいよ明日に迫った運動会。「赤組も白組もどちらも勝利に向かってがんばってほしい」という思いから、今日はチキン「カツ(勝つ)」バーガーが出されました。チキンは柔らかくて食べやすく、メロンはとても甘かったです。

5月26日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「ガーリックライス 鶏肉の味噌炒め 中華風玉子スープ 大根とワカメの中華風サラダ 牛乳」でした。運動会の練習で疲れた体に対し、ガーリックや鶏肉は元気を与えてくれるのではないでしょうか。中華風のスープやサラダも体の調子を整えてくれるような味付けでした。

5月25日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「五目山菜うどん 竹輪の磯辺揚げ アスパラのニンニク醤油和え 牛乳」でした。五月は山菜が旬ですが、ワラビやゼンマイが入ったつけ汁に腰のあるうどんを入れて食べました。竹輪の磯辺揚げもカラッと揚がっていて、青のりの香りを楽しみながらいただくことができました。

5月24日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「豆ワカご飯 すき焼き煮 茎ワカメのサラダ 牛乳」でした。運動会の練習で疲れている体に「すき焼き」は元気を与えてくれます。子どもたちが大好きな「ワカメご飯」にも大豆が入っていて、栄養も十分でした。これで、運動会に向けて、ますますがんばることができるでしょう。

2回目の係活動が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日〔月〕6校時に、5年生と6年生が運動会に向けて2回目の係活動に取り組みました。今日はそれぞれの係で、当日を想定した確認を入念に行ったり、すでに創り上げた装飾品を整理したりして、運動会を支え、盛り上げるために気持ちを引き締めているように感じられました。運動会では、高学年の子どもたちの努力や活躍がその円滑な運営には欠かせません。当日は、自分たちの演技や競技以外にもがんばっている高学年の子どもたちに温かいご声援をお願いいたします。

運動会の全校練習がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の練習の後は、準備体操としてラジオ体操を行いました。係児童が手本を見せてくれていましたが、どの学年もきびきびした動きで体操を行っていました。そして、その後は応援合戦の練習がありました。応援団は、毎朝練習をしているので、赤組も白組もその動きや声はとてもしっかりしていました。1年生から6年生まで、一所懸命がんばろうという気持ちがよく表れていて、当日が楽しみです。

運動会の全校練習がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日〔月〕、運動会に向けて全校練習が行われました。第1回目の今日は、入場行進、開会式、準備体操、応援合戦が行われました。校旗を先頭に、応援団長やプラカード係の子どもたちに先導され、入場行進を終えた後、開会式の練習が行われました。優勝カップや準優勝盾の返還、選手宣誓、1年生によるはじめの言葉、6年生によるスローガン発表、運動会の歌と続きました。1年生は台上でも立派な態度がとれていました。そして、赤組も白組も暑さに負けず、器楽委員会の伴奏のもと、「ゴー・ゴー・ゴー」の元気な歌声を校庭に響かせていました。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
23日〔月〕、今日から教育実習が始まりました。7月の教員採用試験をめざす大学生を6月17日〔金〕までの4週間受け入れ、主として4年生と5年生で実習をしてもらいます。当該学年の子どもたちだけでなく、ほかの学年学級の子どもたちとも交流を深め、授業実践などを通して、実りある実習にしてもらえれば有難いです。

5月23日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「カツオと生姜の炊き込みご飯 呉汁〔ごじる〕 茹で野菜の甘酢和え 牛乳」でした。5月と言えば初鰹ですが、生姜と一緒に美味しくいただくことができました。また、大豆を水に浸し、すりつぶしたペースト状のものを呉と言うそうですが、その呉が入った味噌汁もとても味わいがありました。甘酢和えは、さっぱりしていて、食べやすかったです。

避難訓練がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
20日〔金〕、5月の避難訓練が行われました。想定は、給食室からの出火でした。運動会の練習を行っている学年もありましたが、子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守るだけでなく、最後のクラスの整列が終わるまで、早く集まった子どもたちもしっかりと待つことができていました。4年生以上の子どもたちは学校地域合同防災訓練で消火器の扱い方を学んでいますが、ご家庭においても、あらためて消火器がどこにあるか、どのように消火器を扱うかなどを話し合えるとよいと思います。

5月20日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「5月のお誕生日給食」ということで、今月生まれの6年生のリクエストに応えて、「うぐいすリング揚げパン 肉団子スープ 切り干し大根サラダ 手作りお祝いゼリー 牛乳」となりました。うぐいすリング揚げパンは、6年生に限らず、どの学年の子どもたちにも人気があります。揚げパンと肉団子が入ったスープがよくあっていて、美味しくいただくことができました。肉団子スープには、各クラスに6枚ですが、お祝いの意味をこめ、花の形をしたニンジンも入っていました。これが配られた子どもたちにはラッキーなことがあるかもしれませんね。

宝島図書館入口の掲示板がリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〔木〕、図書ボランティアの皆様が、宝島図書館脇にある掲示板を新しい内容にしてくださいました。掲示板は、練馬区在住の作家、松島みよ子さんのコーナーから、今年8月に迫ってきた「リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピック特集」にリニューアルされました。資料はすべて手作りで、掲示するにあたっては、細かいところまで配慮してくださいました。放課後、下校する子どもたちの中からは、「あ、オリンピックになっているよ」、「国旗が並んでいるよ」等々、早速嬉しい反応がありました。この掲示を通して、子どもたちが「オリンピック・パラリンピック」全般に興味や関心を高めてくれることでしょう。

5月19日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鮭のちゃんちゃん焼き 沢煮椀 胡麻和え ごはん 牛乳」でした。今日は月に一度の「食育の日」です。そこで、副校長の出身地である北海道の郷土料理の一つ、「鮭のちゃんちゃん焼き」が出されました。「鮭のちゃんちゃん焼き」には、タマネギ、モヤシ、キャベツなどの野菜も入っていて、バターと味噌で味付けされていました。鮭は鉄板の代わりにアルミホイルに入れられ、調理室のオーブンで焼かれました。これからの「食育の日」には教職員の出身地の郷土料理が出されることになっています。さて、誰のどんな郷土料理が出されるのでしょうか。どうぞお楽しみに。

花壇が運動会モードになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔水〕、フラワーサークルの皆様が、運動会に向けて学校の花壇の植え替えやラベンダー畑の整備などをしてくださいました。強い陽射しのもとでしたが、例年のように、「サルビア」、「トレニア」、「ペチュニア」、「キンギョソウ」などを植えてくださり、子どもたちへの応援メッセージとしてくださいました。子どもたちもきれいな花に囲まれて、運動会への意欲を高めてくれることでしょう。活動終了後、新しくメンバーに入られた方とともに、全体会を行い、今年度の活用内容などを確認していただきました。今年度も心に潤いのある環境づくりに向けて、よろしくお願いいたします。

体育朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
18日〔水〕、体育朝会の時間に、来週末の運動会に備え「ラジオ体操」の練習をしました。一つ一つの動きのコツを係の子どもたちが見本を示しながら、全校で確認しました。長い歴史のある「ラジオ体操」。しっかり行えば、かなりの運動になるということです。子どもたちには、確実に動きを覚え、自らの健康づくりにも生かしてほしいと思います。

「美しい日本語の話し方教室」が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
17日〔火〕、劇団四季の団員の方をお招きして、6年生を対象とした「美しい日本語の話し方教室」が開かれました。母音法という、例えば「おはようございます」を母音だけで声に出して練習する方法や「連母音」や「連子音」などに気を付けて、一音一音はっきりと発音することの大切さなど、貴重なご指導をいただきました。そして、練習の後は、「友だちはいいもんだ」〔劇団四季「ユタと不思議な仲間たち」の劇中歌〕を劇団員の方と一緒に歌いました。劇団四季の皆様の美しい日本語や歌声を聞いて、子どもたちの翌日からの朝のあいさつの声がよりよく変わっていくことを期待しています。

きょうだい学年の顔合わせ会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日〔水〕、朝学習の時間を利用して、今年度のきょうだい学年の顔合わせ会が行われました。本校では、1年と6年、2年と4年、3年と5年が「きょうだい学年」として一緒に遊んだり、活動をともにしたりして、異学年交流を深めています。今年度は昨年度よりも「きょうだい学年」で取り組む回数を増やし、上級生も下級生もそれぞれのねらいが達成されるように進めていきます。第1回目は、上級生が中心となって、きょうだい学年遊びの計画を立てていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団