授業の様子(2年・社会)
6月17日(金)2年生社会の授業の様子です。(授業者 吉田先生)
吉田先生は、授業の冒頭で様々な話題を出して生徒の笑い声が聞こえる中、授業に入っていくスタイルが多いです。撮影の時は授業の中盤でしたが、生徒から様々な意見を引き出しながらポイントを押さえている場面です。リラックスした雰囲気の中で授業が展開されている印象でした。
【授業のようす】 2016-06-17 11:19 up!
授業の風景(1年・社会&英語)
6月17日(金)1年生の授業の様子を2つ紹介します。
上写真 社会(授業者 廣守先生)
下写真 英語(授業者 相澤先生)
廣守先生は定期考査前の最後の授業なので気合を入れていました。「しっかりと勉強しなさい」と叱咤激励している様子です。
英語の相澤先生は少人数指導で1年生を教えています。3学年所属の先生ですが、少人数指導なので1年生を教えることもあるのです。生徒には新鮮な感覚でしょう。
【授業のようす】 2016-06-17 11:14 up!
授業の風景(3年・国語&理科)
6月17日(金)3年生の授業の様子を紹介します。
上写真 国語(授業者 西島先生)
下写真 理科(授業者 榊先生)
定期考査前なので、いつになく集中して取り組んでいる様子が分かります。
【授業のようす】 2016-06-17 10:50 up!
授業の様子(2年・保健体育)
6月17日(金)2年生の保健体育の授業の様子です。
上写真 男子はバレーボール(授業者 佐藤先生)
下写真 女子は保健の授業(授業者 大川先生)
【授業のようす】 2016-06-17 10:45 up!
授業の風景(1年・美術)
6月17日(金)1年生の美術の授業です。(授業者 高野先生)
「絵文字を描こう」という単元です。静かに集中して取り組んでいました。
【授業のようす】 2016-06-17 10:42 up!
本日快晴です
6月17日(金)快晴です。今日は蒸し暑くなりそうです。試験勉強で体力的に厳しい人もいるかもしれませんが、頑張って登校してくださいね。
【できごと】 2016-06-17 08:08 up!
歯周病にご用心…
6月16日(木)保健室前の廊下には保健委員会が作成した「歯周病の進行と対策」という掲示物が貼られていました。委員会活動中に作ったのでしょうか。
歯周病は現在では10代の子どもでも罹患するという話を聞いたことがあります。歯みがきの大切さを訴えているのでしょう。
【できごと】 2016-06-16 11:23 up!
授業の風景(2年・家庭科)
6月16日(木)家庭科(授業者 庄山先生)です。洗剤の働きについてのプリントに記入学習をグループワークで行っていました。2年1組の授業ということで、担任の佐藤先生も授業に参加していました。
【できごと】 2016-06-16 11:20 up!
授業の風景(1年・国語)
6月16日(木)1年生の国語(授業者 国分先生)です。文法の授業でした。国語の文法は、積み重ねが大切です。文節や文節に働き等を最初に習います。最終的には高校での古典文法までつながっていくので、積み上げが大切です。
【できごと】 2016-06-16 11:17 up!
授業の風景(1年・音楽)
6月16日(木)音楽の授業の様子です。(授業者 今野先生)
「大きな声で元気よく歌おう」という目標で、ウォーミングアップを行っているところを廊下から撮影しました。楽しそうに発声しているようですね。
【授業のようす】 2016-06-16 11:13 up!
試験前ですが部活動を頑張ってます。(剣道部・野球部・卓球部)
6月15日(水)放課後。定期考査一週間前ですが大会前や大会で勝ち続けている部活動は、特別に活動を行っています。
上写真 剣道部 中写真 野球部 下写真 卓球部
【できごと】 2016-06-15 16:40 up!
道徳の授業(1年生)
6月15日(水)1年生は学年所属の先生方がローテーションでそれぞれのクラスで道徳の授業をおこなっていました。
上写真 1年1組 授業者 高野先生
中写真 1年1組の道徳の教材文
下写真 1年2組 授業者 大川先生
1組では「いただきます」という言葉の意味について考える授業です。授業の導入で箸を持たせて考えていました。道徳は自分の意見をきちんと持つこと、さらに発信すること、そしてお互いの考えの交流を通して自分の考えを深めること、この3つがポイントです。先生方も色々と工夫しているのですね。
2組では大川先生がサッカー日本代表の長友選手の写真を貼って授業をスタートしていました。長友選手が日本代表選手になるまでの過程を知るだけでも「勉強」になりますね。
【授業のようす】 2016-06-15 14:06 up!
道徳の授業(2年生)
6月15日(水)5時間目。2年生の道徳の授業は、昨日のセーフティ教室の内容を受けて、「ケータイ依存症候群」(『きらり道徳』所収)について取り上げました。
(写真は、2年4組の吉田先生のクラスの様子です。)
街中を歩いていると、スマートフォンに目が釘付けの人がたくさんいます。それが普通になってしまっていることに違和感を覚えますか?というところが出発点です。
【授業のようす】 2016-06-15 13:58 up!
昼休みは遊ぶ中学生…
6月15日(水)昼休み。朝からの雨が奇跡的に止んで、校庭で遊べます。中学生たちが給食を終えてボール遊びをしたり走り回ったりしています。「勉強、勉強」の毎日が定期考査まで続きますから、息抜きが必要ですからね。怪我しない程度に発散してください。
【できごと】 2016-06-15 13:25 up!
6月14日(火)の給食
春雨サラダは野菜が苦手な生徒にも食べやすいと好評です。
今日は1年2組の様子を見に行ったのですが・・・、本当によく食べる!
いただきますの挨拶の後、足しに来る生徒が大勢いました。
中華丼のあんも、サラダも売り切れです。
まだ体が小さいので、食べきれないという生徒もいましたが、好き嫌いなくもりもり食べる様子を見て、明日もおいしい給食を作ろうと心に誓う栄養士でした。
【給食】 2016-06-15 13:22 up!
6月13日(月)の給食
きんぴらごはんは、ごま油の香りのきいた野菜たっぷりの混ぜご飯です。
まさご揚げは漢字で「真砂揚げ」と書き、細かく刻んだ食材を表しています。
がんもどきのような、さつまあげのような料理です。
【給食】 2016-06-15 13:21 up!
授業風景(1年・国語)
6月15日(水)1年生の国語の授業は硬筆の学習でした。教職大学院生の五十嵐先生の授業でした。書写の授業は毛筆だけではありません。生徒は落ち着いた雰囲気の中、課題に取り組んでいました。
【授業のようす】 2016-06-15 10:19 up!
授業の風景(2年生・国語)
6月15日(水)2年生の国語(授業者 高根先生)の様子です。
「短歌」の授業です。短歌は5・7・5・7・7の音数で表現する
定型詩です。日本の古典から現代まで受け継がれている短詩の良さを
学んでほしいですね。
【授業のようす】 2016-06-15 10:15 up!
教室のロッカーがきちんと整理されています
6月15日(水)朝の巡回で見るポイントの一つが教室のロッカーや机の様子です。写真は3年4組の今朝の生徒ロッカーの様子です。どのロッカーもきちんと整理されています。プリントが乱雑に押し込められていたりしているロッカーが一つもないところが素晴らしい。さすが3年生です。
机の中も大部分の生徒はきれいなのですが、一部の生徒が配布物や学習プリントが乱雑に押し込まれている机もあったのが少し心配ですね。
【できごと】 2016-06-15 07:51 up!
朝勉強をしている生徒を発見!
6月15日(水)朝の巡回中、教室で一人勉強をしている生徒を発見。朝7時半です!
定期考査一週間前になり、自宅でダラダラしているよりは早く登校して教室で勉強した方がはかどると考えたのでしょうね。これも有効な時間の使い方です。
【できごと】 2016-06-15 07:46 up!