6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

夏季補充教室2日目(その4)

画像1 画像1
7月22日(金)夏季学習教室2日目。3時間目です。積極的に質問する生徒たちの様子です。

上写真 2年1・2組(2年・英語)
下写真 1年1・2組(3年・国語)
画像2 画像2

夏季補充教室2日目(その3)

画像1 画像1
7月22日(金)夏季補充教室2日目。初日に比べて自学自習のスタイルに慣れてきたのか、巡回中の先生に質問している姿が目立つようになってきました。

上写真 西多目的室(1年生・数学)
下写真 2年1組・2組(2年生・英語)
画像2 画像2

吹奏楽部は苦労しています…

画像1 画像1
7月22日(金)午前中。理科室で吹奏楽部はパート練習を行っています。校内は水道栓直結化工事や夏季補充教室、三者面談などがあり、練習場所を求めて時間帯によってあちこちに移動しています。コンクール本番が例年よりも早いので大変ですね。

部活動の風景(卓球部)

画像1 画像1
7月22日(金)卓球部では、外部指導員の高橋さんの球出しでの打ち込み練習を行っていました高橋さんのテンポの良い球出しで打ち方のフォームが固まっていくのでしょうね。

部活動の風景(女子バレーボール部)

画像1 画像1
7月22日(金)体育館では女子バレー部が元気よく練習を行っていました。顧問の高橋先生と外部指導員の斉藤さんの指導を受けながら、チャンスボールをつなぐ練習を繰り返し繰り返し行っていました。

水道栓直結化工事・進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(金)校舎北側の掘削工事が進んでいます。コンクリートを削って取り除く作業はなかなか大変そうです。夏休み中に工事を終わらせなければならないので一生懸命に作業して下さっています。(雨の中、ご苦労様です。)

練馬区海外派遣生結団式

画像1 画像1
7月21日(木)生涯学習センターで、オーストラリアへの派遣生徒の結団式が行われました。練馬区の中学校からそれぞれ2名ずつの代表生徒が22日の出発を前に決意表明をしました。本校からは、玉川くん・岸川さんの2名が代表生徒です。
(写真は集合写真です。)

夏季学習教室2日目(その2)

画像1 画像1
7月22日(金)夏季学習教室2日目。写真は3年生(数学)の様子です。担当の松井先生に積極的に質問しているところです。夏休み42日間をどのように過ごすのかは、本人の気持ち次第ですね。頑張れ!3年生。

夏季学習教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)9時から夏季補充教室2日目がスタートしました。今日は、卒業生のボランティアに加えて、武蔵大学の大学生がボランティアとして参加してくださいました。夏休みのスタートで学習習慣を継続させるための自学自習の時間確保は大事ですね。

備蓄倉庫の表示に注目

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(金)校舎内の備蓄倉庫の入口に写真のような表示がつきました。
開進三中は災害時には「医療拠点」になっています。備蓄倉庫には、通常の防災関連の備品に加えて医療関係の備品も備えられていることが表示から分かります。

今朝は霧雨です…

画像1 画像1
7月22日(金)今朝のグランドの様子です。朝から霧雨が降っています。気温もだいぶ下がっていますが、湿度が高いので人によっては蒸し暑いと感じるかもしれません。体温調整が難しいですね。本日も夏季学習教室があります。あらかじめ希望していた生徒は、気を付けて登校してください。

工作部も三涼祭の準備中です…

画像1 画像1
7月21日(木)夏季学習教室の邪魔にならないように、工作部の部員が集めた段ボールの組み立て作業を黙々と行っていました。おやじの会の方の協力で集まった大量の段ボールです。23日まで残り僅か。時間との戦いになりそうですね。

2年生の職場体験の先陣を切って…

画像1 画像1
7月21日(木)来週行う予定の2年生の職場体験。都合により本日から先陣を切って行っているようなので紹介します。体験場所は、何と本校です。用務主事さんの仕事を体験していました。写真は、工事に伴う水場の備品(例えば、石鹸や雑巾など)を片付けている場面です。主事の清原さん・司馬さんの話では、非常によく働いているとのことでした。頑張りましょうね。

水道栓直結化工事の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)校舎内に青い養生テープを貼る作業が進んでいます。工事に伴い多くの職人さんが行き来するため、廊下を土足で汚さないための措置です。

コンクリートの掘削作業がスタート

画像1 画像1
7月21日(木)朝9時からコンクリート部分の掘削作業が始まりました。結構音が出るので近隣の方々にもご迷惑をおかけするかもしれません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(写真は北側の掘削作業の様子です。)

夏季学習教室の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)3年生の様子です。数学を行っていました。3年生くらいになると、自学自習の習慣が身についているようです。静かにそれぞれ自分の課題に取り組んでいました。

夏季学習教室の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)2年生の様子です。教科は国語です。夏休みの宿題ワークを学習していました。ところどころで先生がアドバイスを送っていましたが、基本的に自学自習で頑張っていました。

夏季学習教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)9時から夏季学習教室が始まりました。
1年生は西多目的室で英語の勉強です。本校の英語科教員だけでなく学習支援ボランティアとして卒業生の田頭くんにも講師としてきて勉強を教えてもらっていました。

工事が少しずつ進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)朝。敷地内の掘り起し作業が着々と進んでいるようです。給食関係の出入り口は工事の為立ち入り禁止となりました。夏休みが進むごとに、掘り起し場所が広がるので、このような場所が敷地内のあちらこちらに登場することになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

印刷室をきれいにしました!

画像1 画像1
7月21日(木)今朝の印刷室の風景です。生徒の大掃除に見習って、先生方が使用する印刷室を思い切ってリニューアルしました。以前と比べてすっきりとしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31