6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

感嘆符 水飲み場の撤去作業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(火)午後からは水飲み場の撤去作業が始まりました。水道栓の直結化に伴う措置です。校舎内も撤去に伴う音が目立つようになりました。三者面談が行われていますが、工事個所によって臨機応変に面談場所を変更していく可能性もあります。来校の際は案内掲示に気を付けてください。

2年生・職場体験1日目(その9)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生職場体験の様子です。写真は練馬消防署です。これから救急救命の方法など教えてくれつつ、消防士の仕事についてレクチャーしていただく予定です。

速報・剣道部都大会結果(男子団体・女子個人)

画像1 画像1
7月26日(火)剣道部の都大会結果の速報です。
男子団体戦は1回戦で国分寺三中と戦い惜敗しました。上写真は引退が決まった男子剣道部員の記念写真です。(引退していない1・2年生も一緒に写っています。)
女子個人戦は、中園さんが4回戦まで勝ち上がりベスト16でした。下写真は会場にいた部員と記念写真です。保護者の方にも入っていただきました。満足そうな表情が印象的ですね。頑張りました。
画像2 画像2

2年生・職場体験1日目(その8)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生の職場体験先はバラエティに富んでいます。写真は、銀行です。銀行の担当の方から説明を受けているところです。生徒の真剣な表情がいいですね。

剣道部・都大会2日目

画像1 画像1
7月26日(火)東京武道館で、東京都中学校夏季剣道大会が行われました。この日は男子団体戦と女子個人戦が行われました。上写真は開会式の様子です。壮観ですね。
下写真は、男子部員と女子部員(応援に来た部員も含む)の集合写真です。いい笑顔です。
画像2 画像2

2年生・職場体験1日目(その7)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生の職場体験先には、区の公共施設もあります。東京こども図書館に出かけた生徒は、図書の整理などの作業に没頭していました。訪問した先生は声もかけられないくらい集中して取り組んでいたそうです。立派です。

2年生・職場体験1日目(その6)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生の職場体験の様子です。パン屋さんでの体験の写真です。パン職人さんに教えてもらってパンをこねているところのようです。上手に焼きあがるのでしょうか。楽しみですね。

2年生・職場体験1日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(火)2年生の職場体験先には、飲食店も多くあります。お客として訪問した学年の先生のオーダーを確認したり、厨房で食材を切ったり…というお手伝いをしている生徒の様子です。

2年生・職場体験1日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(火)2年生職場体験先での様子です。地域の職場体験先を学年の先生方が訪れて撮影しています。体験先は桜台や氷川台、江古田などの地元から少し離れた場所にも出かけています。練馬駅近辺にも出かけています。写真は、大手ハンバーガー店や練馬駅(西武鉄道)での体験の様子です。

草刈り機が威力を発揮しています…

画像1 画像1
7月26日(火)用務主事の清原さんが草刈り作業を行っていました。最新の草刈り機を使って軽快に作業されていました。手作業とは作業効率に雲泥の違いがあるそうです。夏季休業中だからこそできる作業がたくさんありますね。学校環境整備のために尽力していただいています。

1年生水泳練習がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火)1年生は下田臨海学校に向けて、水泳練習がスタートしました。天気は曇り空。例年よりも涼しい気候なのでプールは寒かったかもしれません。先生方の指導でめきめきと泳力が身についてきている様子が分かります。
校長先生も水着に着替えて、生徒へのアドバイスを熱心に行っていました。(下写真)

2年生・職場体験1日目(その3)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生の職場体験の様子です。スポーツ用品売り場で在庫整理をしている姿です。店の売り子として接客するよりも、このような裏方の仕事がたくさんあるのだということは実感できたのではないでしょうか。

2年生・職場体験1日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(火)職場体験の様子です。レンタルビデオ・DVD等を取り扱う大手チェーン店での体験風景です。棚の整理等を行っているようです。

2年生・職場体験1日目(その1)

画像1 画像1
7月26日(火)2年生は今日から2日間の職場体験を行っています。動物病院での職場体験の様子が速報で届きました。緊張している様子が分かります。

体育館入口塗装工事

画像1 画像1
7月26日(火)天候が心配されましたが、何とか曇り空なので体育館入口側の塗装工事が今日も行われています。この作業は8月下旬まで続く予定です。

工事の方々の配慮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火)校内には保護用のテープやカバーが張り巡らされています。連日工事の作業工程を拝見していると、実に緻密な計画の下、役割分担を決めて共同作業で工事を進めていることが分かりました。校舎内をテープで張り巡らす作業を専門に行う人、掲示物を汚さないようにカバーをかける人、危険個所を見て回って注意喚起の張り紙をつける担当、それぞれが細かな配慮をしていることに改めて気づかされました。そのうえで、9月までに学校が再開できる状態に戻すというのですから大変ですよね。

水飲み場の改修に向けた作業が進んでいます

画像1 画像1
7月26日(火)校舎内の水飲み場も直結化工事に伴い改修工事を行います。その準備として、臨時の水飲み場の設営準備などが始まりました。
画像2 画像2

水道栓直結化工事が進行しています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(火)掘削が終わっている所に関しては、新しい水道管の取り付け作業が始まっているようです。(写真は給食室北側の工事個所です。)

女子剣道部・都大会ベスト16で惜敗…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(月)東京武道館で、東京都中学校夏季剣道大会が行われました。この日は男子個人戦と女子団体戦が行われました。
男子個人戦は、澤田くんが出場。健闘しましたが初戦敗退でした。
女子個人戦は1回戦から登場。初戦の調布中学校には5勝の圧勝で勢いに乗り、二回戦の西台中学校、3回戦の共立女子中学校と連勝して、ベスト8入りをかけてシード校の深川第二中学校と戦いました。1勝2敗2分けの惜敗でしたが、最後まで攻めの姿勢を貫いた剣道は賞賛に値すると思います。1・2年生の選手には来年があります。この悔しさを糧に頑張ってほしいと思います。とりあえずお疲れ様でした。
また、大勢の保護者の方々が応援に来ていただきました。ありがとうございました。

ソフトテニス部(男子)・都大会に出場

7月24日(日)、男子ソフトテニス部は小金井公園で行われた都大会に出場しました。
1回戦は先に2勝を挙げ、2-1で勝利しました。3年生が意地を見せ、勝負所のポイントを逃さず取り、流れを引き込みました。
2回戦は1-1でもつれこんだものの、1-2で敗退しました。負けはしたものの、どのゲームもナイスゲームでした。

どの試合も選手がベストを尽くし、チーム一丸となって最後まで戦いました。次の2年生は、3年生の良い所を受け継ぎ、より良いチームを作り上げて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31