6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

夏季学習教室最終日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(月)夏季学習教室最終日の様子です。武蔵大学の大学生がお手伝いに来てくれました。個々の進度に合わせて質問に答えてくれています。

夏季学習教室最終日(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(月)夏季学習教室最終日です。武蔵大学からの学生ボランティアの方が4名、本校の卒業生(高校生)1名の5名と本校の教科担当教員で学習教室を行いました。それぞれの先生が見回りながら個別指導を行っています。
(写真は数学科の先生方が個別指導を行っている様子です。)

三涼祭・御礼

画像1 画像1
7月23日(土)に行われた三涼祭には大勢の方々が来場されました。
内訳は、
近隣の幼稚園・保育園関係 171名
開進三小関係       369名
開進二小関係       155名
その他小学校        50名
本校保護者        204名
本校卒業生         38名
地域の方々         29名
本校生徒         268名

合計 1285名 です。
大勢の方々のご来場に厚く御礼申し上げます。
全面的にサポートしていただいた「おやじの会」「PTA関係者」のみなさま、
ありがとうございました。 

今日まで夏季学習教室です。

画像1 画像1
7月25日(月)朝7時。サッカー部が朝から練習を行っています。(写真)
今日まで夏季学習教室です。9時から12時まで行います。参加予定者は遅れないで登校しましょう。

ソーランクラブ・ナイトバザールに出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)夕方。江古田北口商店街のナイトバザールに今年もソーランクラブが出演してくれました。今年は日程が三涼祭とブッキングしてしまいましたが、頑張って素晴らしい演武を披露してくれました。部員のみんな、お疲れさまでした。また、多くの保護者の方々が協力していただきました。ありがとうございました。

三涼祭は大盛況(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)三涼祭の様子です。
上写真 射的のブースです。
中写真 お化け屋敷(西多目的室)
下写真 大勢の人が集まっている全体風景

お化け屋敷は仲での撮影が不可なので、入口に並んでいる様子を撮影しました。大盛況ですね。工作部の皆さんは苦労して段ボールを集めた甲斐がありました。

三涼祭は大盛況(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)三涼祭のダンス部のステージの様子です。この日に向けて練習を重ねてきたパフォーマンスを精一杯披露してくれたと思います。凝った衣装や小道具を効果的に使いながら、エネルギッシュに楽しそうに踊っている姿が印象的でした。

三涼祭は大盛況(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)三涼祭の様子です。校庭の舞台では、ソーランクラブとダンス部がパフォーマンスを披露してくれました。
ソーランクラブは2回公演です。三涼祭終了後は、江古田北口商店街のナイトバザールでも演武を披露するので、今日はハードスケジュールです。いつもと同じように全力で踊ってくれました。

三涼祭は大盛況(その3)

画像1 画像1
7月23日(土)三涼祭には、練馬区のマスコットキャラクター「ねり丸」も登場。本校のマスコットキャラクター「あいさつマン」と華麗なる競演を果たしました。三涼祭に花を添えてくれましたね。
画像2 画像2

三涼祭は大盛況(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)三涼祭の様子です。チョコバナナや綿あめ、焼きそば、かき氷などなどおやじの会の方々が商店街からお借りした本格的な機材をつかって出店しています。売り子担当の生徒も事前にレクチャーを受けてから今回の三涼祭に臨んでいます。みんな楽しそうですね。

三涼祭は大盛況(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)11時。三涼祭がスタートしました。近隣の小学生、地域の保護者方々、本校の卒業生など1000人以上の人が来場しました。
受付を通ってからヨーヨー(中写真)やどじょうつかみ(下写真)などを楽しんでいました。店の運営は本校の参加希望生徒が行っています。

海外派遣生が出発しました

7月21日(土)午後2時過ぎ。区役所前から海外派遣生がバスに乗って空港まで出かけました。本校の代表生徒2名も元気よく出発しました。貴重な経験を積んで帰ってきてくれることでしょう。いってらっしゃい…。
画像1 画像1 画像2 画像2

三涼祭の直前準備(その3)

画像1 画像1
7月23日(土)応接室では制服リサイクルコーナーの設営準備をPTA委員の方々が行っていました。(去年は盛況でした…)

三涼祭の直前準備(その2)

画像1 画像1
7月23日(土)三涼祭の準備風景です。校庭に池が設営されました。(どじょうすくい用です!)わたあめの機械も導入されました。あと少しすると試運転開始でしょうか。
画像2 画像2

三涼祭の直前準備(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(土)三涼祭の出店(ブース)の設営準備などが始まっています。ワイワイと楽しそうです。

三涼祭スタッフ全員集合

画像1 画像1
7月23日(土)8時半。三涼祭参加生徒も集合して、おやじの会の方と準備前のミーティングを行いました。(上写真)
それぞれのブースごとの準備に入る前に、全員で集合写真を撮りました。(黄色いTシャツの方々がおやじの会のみなさん。ジャージ姿が生徒です。)開始2時間前。これから準備が大変ですね。
画像2 画像2

本日「三涼祭」を行います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)朝7時。おやじの会の方々、PTAの方々が集合して、三涼祭の準備に入りました。幸い曇り空なので校庭での開催が出来そうです。テント貼り、機材搬入など準備に大わらわです。
今年は11時開始予定です。是非多くの方々の来場をお待ち申し上げます。

夏季補充教室2日目(その4)

画像1 画像1
7月22日(金)夏季学習教室2日目。3時間目です。積極的に質問する生徒たちの様子です。

上写真 2年1・2組(2年・英語)
下写真 1年1・2組(3年・国語)
画像2 画像2

夏季補充教室2日目(その3)

画像1 画像1
7月22日(金)夏季補充教室2日目。初日に比べて自学自習のスタイルに慣れてきたのか、巡回中の先生に質問している姿が目立つようになってきました。

上写真 西多目的室(1年生・数学)
下写真 2年1組・2組(2年生・英語)
画像2 画像2

吹奏楽部は苦労しています…

画像1 画像1
7月22日(金)午前中。理科室で吹奏楽部はパート練習を行っています。校内は水道栓直結化工事や夏季補充教室、三者面談などがあり、練習場所を求めて時間帯によってあちこちに移動しています。コンクール本番が例年よりも早いので大変ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31