新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)朝読書の風景です。みなさん静かに本を読んでいます。細かい所ではクラスのスタイルが表れていて面白いです。下写真は2年3組の様子です。学級委員(日直?)が教卓の横に座って一緒に朝読書をしています。登校してチャイムが鳴ったら学級委員(日直?)の指示で朝読書を始められるように担任の先生が配慮しているのでしょうね。

気持ちの良い朝です…

画像1 画像1
6月14日(火)今日は昨日とは一転して快晴です。これから暑くなりそうですね。この時期に学校敷地内で好きな景色のひとつが校舎から正門に向かって眺める写真の風景です。緑が目に鮮やかで涼しげです。今日も元気に登校してくださいね。

授業の風景(1年・理科)

画像1 画像1
6月13日(月)4時間目。理科室での理科の授業の様子です。(授業者 中村先生)
濃度の求め方について学習していました。溶液・溶質など難しい言葉について復習しながら確認していました。試験前の重要な所を丁寧に確認していました。中村先生の「優しさ」に応えてくれるでしょうか。定期考査が楽しみです。

授業の風景(少人数指導・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)2年生英語の少人数指導の様子です。
上写真 授業者 高橋先生
中写真 授業者 相澤先生
下写真 授業者 岸下先生

生徒とのコミュニケーションを図りながら授業を進めています。若干、生徒が大人しめなのは試験勉強疲れ?でしょうか。

授業の風景(少人数指導・数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)2年生数学の少人数指導の様子です。連立方程式を学んでいるところでした。
上写真 授業者 斉藤彰先生
中写真 授業者 舘先生
下写真 授業者 海老沼先生

試験前なのでどの生徒もいつにもまして真剣に取り組んでいます。

授業の風景(実技教科 美術・技術)

画像1 画像1
6月13日(月)2時間目。実技教科の授業の様子です。
上写真 技術(授業者 齋藤浩先生)金属加工
下写真 美術(授業者 高野先生)建築様式の理解

実技教科は週に1時間~2時間しか授業がありませんから、1時間1時間が勝負です。
試験前ですから生徒も先生も必死です。
画像2 画像2

剣道部・総合体育大会 女子団体・個人優勝!男子ベスト8!

画像1 画像1
6月12日(日)貫井中体育館で、剣道の総合体育大会が行われました。女子は、団体優勝(昨年度に続いて2連覇)、個人戦では中園さんが優勝しました。また、男子も準々決勝で三原台中(準優勝校)に敗れてベスト8でした。女子はブロック大会以降も大会が続きます。頑張ってください。おめでとうございます。
上写真 男女部員の集合写真
下写真 3年生部員の集合写真
画像2 画像2

本日は雨です。

画像1 画像1
6月13日(月)朝から雨が降り続いています。気温も昨日よりもずいぶん低めです。体調管理には気をつけて下さい。

男子バスケットボール部・総合体育大会1回戦突破!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(日)南ヶ丘中体育館で男子バスケット部の総合体育大会1回戦が行われました。対戦相手は南ヶ丘中です。序盤からお互いのシュートチャンスに決めきれず第1ピリオドはリードを奪われる展開でした。第2ピリオド以降は、池田くんがゴール下でリバウンドを拾い、自らもシュートを決める場面が増えて流れをつかみました。その後相手に1点差まで詰め寄られる場面もありましたが、最後は落ち着いて得点を重ねて勝ち切りました。けが人が何人かいる中でベストメンバーを組めない条件で勝ち上がったのは良かったと思います。おめでとございます。

野球部は総合体育大会1回戦突破!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(日)練馬中グランドで、野球部は総合体育大会1回戦を行いました。相手は三原台中です。エース竹内くんの力投と守備で相手を上回ることができ、2-0で見事勝利を収めることができました。お互いにチャンスはありましたが、勝負どころできちんと守りきることができたことが勝因であり、自信につながったと思います。感激して涙を浮かべる保護者の方々の姿が印象的でした。おめでとうございます。

女子バレー部・総合体育大会頑張りました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(日)大泉北中体育館で、女子バレー部は総合体育大会グループリーグを行いました。同じグループの石神井中・大泉西中と決勝トーナメント出場をかけて総当たり戦を行いました。1回戦の石神井中とは1セット目は序盤リードを奪うも、後半競り負けて落としました。2セット目は相手サーブを上手くレシーブできないまま力負けし、ストレートで敗戦。続く大泉西中戦も敗れて、残念ながらグループリーグでの敗退となりました。大勢の保護者の方々が応援に来られていました。この春の大会からは横断幕もご厚意で制作されて、明るい材料もあります。1・2年生の新チームに期待したいと思います。3年生はお疲れさまでした。

第1回学校評議員会が行われました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)11時50分から応接室では第1回学校評議員会が行われました。学校の教育方針や生徒の様子などをお話しし、意見交換が行われました。少人数指導のことや授業参観で気づいたこと、夏休みの補充教室のことなど活発に意見が出されました。短時間でしたが有意義な時間を過ごせました。学校の教育活動に温かい意見をいただきありがとうございました。

おやじの会・三涼祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(土)11時過ぎ。小会議室には「おやじの会」の方々が集まりました。来月の三涼祭に向けての打合せです。生徒は放課後、三涼祭参加希望者が西多目的室に集まります。お店を出店する以上、衛生面での講習会を受ける必要があります。そのための事前打ち合わせでした。
地域や保護者の方々が生徒のために裏方を支えていただいていることを痛感します。ありがとうございます。

授業公開日の様子(その4)

画像1 画像1
6月11日(土)体育館では3年生が修学旅行のまとめの発表会を行っていました。写真を提示しながらの発表です。保護者の方々も見学されている中の発表でした。今日で一区切りです。

授業公開日の様子(その3)

画像1 画像1
6月11日(土)授業公開日の風景。
1年生の保健の授業(授業者 大川先生)の様子です。
下写真 遠慮がちに参加されている保護者の方々です。
画像2 画像2

授業公開日の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)授業公開日の様子です。
写真は1年生の数学の授業風景です。(授業者 松井先生 斉藤彰先生)
良く手を挙げて発言していますね。

授業公開日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)授業公開日の様子です。授業の様子を見学するのはもちろん、廊下の掲示物などもご覧になっています。生徒はきちんと挨拶できたでしょうか。

授業公開日・土曜授業です。

画像1 画像1
6月11日(土)朝8時50分。本日は土曜授業です。授業公開日なのでPTAの当番の方に受付をお願いしています。大勢の保護者の方々のご来校をお待ち申し上げます。

西校舎屋上の芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(土)今朝は気持ちの良い天気だったので屋上まで行ってみました。西校舎の屋上の芝生のそばまで行ってみました。西校舎からの眺めも最高ですね。キジバトが餌を求めて土を掘っている場面にも出合いました。

担任の個性が出ます…

画像1 画像1
6月11日(土)朝6時40分。校内巡回をしながら教室を眺めていると、ちょっとしたところに担任の先生の個性が出ていて興味深いです。写真は2年4組(担任 吉田先生)の教室風景です。机の並び方に個性が出ています。教卓を中心に扇形に並べてあるのです。教室の隅々の生徒まで黒板に正対できる並び方にしていることが分かります。ある意味「こだわり」ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31