図書室を拝見…
5月26日(木)図書館支援員の寺垣さんがお見えになっている日なので、図書室を覗いてみました。本日が課題図書販売だったので、それに絡めての関連本の紹介がされていました。(上写真)
また、生徒昇降口の図書紹介コーナー用の掲示を作成していました。(下写真)7月に予定されている選挙の関連して、政治や憲法について関心を持ってもらうための本のコーナーを作るとのことです。どんな本が紹介されるのか楽しみですね。
【できごと】 2016-05-26 14:24 up!
数学科の少人数授業(1年)
5月26日(木)5時間目。1年生の数学の少人数授業の様子です。
上写真 蕨野先生 中写真 松井先生 下写真 斉藤彰先生
単元は「正の数・負の数の乗法除法」です。それぞれのクラスで同じ単元を学んでいるのですが、スタイルが随分違うのが分かりますね。問題を解きながらみんなで共有するやり方、数学の抽象概念を分かりやすく原理原則を説明ながら教えていく方法など、それぞれの先生方が、生徒の実態に合わせて工夫して教えています。
【授業のようす】 2016-05-26 14:20 up!
昼休みも練習しています…
5月26日(木)昼休み。校庭では大勢の生徒が遊んでいます。連日体育祭の練習で疲れないのは若さの特権でしょうか。
そんな中、大縄跳びの練習をしているクラスもありました。3年2組の担任・松岡先生は自ら縄を回して檄を飛ばしていました。燃えていますね。
【できごと】 2016-05-26 13:32 up!
授業の風景(1年・理科 家庭科)
5月26日(木)1年生の授業の様子を覗いてみました。
上写真 家庭科の授業の様子(授業者 庄山先生)
下写真 理科の授業の様子(授業者 伊賀先生)
体育祭前ですが、実は6月に入ると定期考査が待っています。初めての定期考査なので1年生は意識している生徒もいるのかもしれませんね。授業態度は非常に良いと思いました。
【授業のようす】 2016-05-26 10:20 up!
数学科の少人数指導(2年生)
5月26日(木)2時間目。数学科も少人数指導を行っていました。写真上から、斉藤彰先生・舘先生・海老沼先生 の授業風景です。連立方程式を習っているようです。習熟度別少人数指導です。英語も数学も、授業毎に打ち合わせをして進度を揃えています。生徒の理解度に合わせた丁寧な指導を行っています。
【授業のようす】 2016-05-26 10:14 up!
英語の少人数授業(2年)
5月26日(木)2時間目。2年生の英語は少人数授業でした。写真上から、高橋先生・相澤先生・岸下先生 の授業です。2クラスを3グループに分けているので、1グループだけ東多目的室を使っています。パーテーションを使って区切ったことで東多目的室を教室に変えて使っています。
人数が少なくなったので丁寧な指導が可能になります。
【授業のようす】 2016-05-26 10:09 up!
課題図書の販売です。
5月26日(木)生徒昇降口前で課題図書の販売を行いました。
今回の課題図書は下写真にあるような3冊です。
多くの生徒が登校時に購入していました。読書は大切です。時間があるようならば本を読みましょうね。
【できごと】 2016-05-26 08:46 up!
今朝は朝練習はありませんでしたが…
5月26日(木)朝7時45分。昨日は予行練習、ここ数日は毎日のように朝練習があったので、今日はお休みです。それでも体育の授業では体育祭の練習を行うことになるので、今日も体育祭実行委員(体育係?)がライン引きを行っていました。
暑い日が続きます。疲れが溜まってきているようですが、体調管理には気を付けて登校してきてほしいですね。今日も一日、頑張りましょう!
【できごと】 2016-05-26 08:42 up!
午後の練習は大縄跳び
5月25日(水)午前中の予行練習は当初の予定通り無事終わりました。当日の進行上の問題点も分かって有意義な予行練習でした。午後は、生徒会種目の大縄跳びの練習です。練習の仕切りは生徒会役員が行っていました。大縄跳びは全学年共通の唯一の種目です。大きなかけ声とともに練習に取り組んでいました。あまりの声の大きさに、池の亀も顔を出していましたよ。(下写真)
【できごと】 2016-05-25 14:03 up!
5月24日(火)の給食
今日は午後、体育祭予行の準備でした。
その準備中、何に使うのか、段ボールを組み立て始めた生徒達。
生徒の手には、大きく「小松菜」と書かれた段ボール。
「そういえば、今日のスープに小松菜入ってましたよね。」
そうです、その段ボールは今日の給食の食材が入っていたのです。
よく覚えているなあ、しっかり食材を見て食事しているんだなあとわかり、嬉しくなった栄養士でした。
【給食】 2016-05-25 13:50 up!
5月23日(月)の給食
今日の厚焼き卵は、卵液に加えるだしの量を増やして、柔らかく仕上げました。
茶碗蒸しのようなつるんとした食感は、暑く、食欲のわかない日でも食べやすかったようです。
【給食】 2016-05-25 13:50 up!
体育祭予行練習(その7)
5月25日(水)3年生の大ムカデは、本番さながらの設定で実施しました。それぞれ大きなかけ声をかけながら進んでいました。
【できごと】 2016-05-25 11:32 up!
体育祭予行練習(その6)
5月25日(水)学年種目の予行練習風景です。白熱しすぎてけが人が出ないか心配になります。
【できごと】 2016-05-25 11:29 up!
体育祭予行練習(その5)
5月25日(水)予行練習はまだまだ続いています。
上写真 記録係です。各競技が終わって順位と得点結果が随時集まってきますので、すぐに集計します。電卓が欠かせない仕事です。本部テント内は、いつも忙しそうです。得点結果は、当日は藤棚に設置されるクラスごとの得点表に反映されます。
【できごと】 2016-05-25 09:51 up!
体育祭予行練習(その4)
5月25日(水)予行練習は続いています。体育祭を支える裏方を紹介します。
上写真 監察係の高橋先生・斎藤彰先生です。監察係とは競技中の失格者がでないかどうかを見る係です。競技ごとに配置が決まっていて、両先生は生徒の様子を見ているわけです。
中写真 放送係です。(担当は吉田先生・榊先生)競技や開閉会式での司会担当や競技中のBGMを担ったりして、忙しそうです。
下写真 出発係。ピストルをうつ係ですね。大きな音が出るので耳を保護するためのヘッドホンをつけています。
【できごと】 2016-05-25 09:45 up!
運動会予行練習(その3)
5月25日(水)予行練習は概ね順調に進行しています。競技に関しては、体育祭本番で詳しくお知らせします。
今回の予行練習では、開進三中の伝統である「生徒が主体となって行事を行う」というスタンスに則って、先生方ができるだけ生徒に指示しないで動かしてみるということを共通理解に取り組みました。
いちばんたいへんなのが「招集誘導係」です。次の競技の参加生徒の整列と確認がスムーズにできるかどうかが、当日の進行に直結しますから。担当の先生も生徒も頑張っていますね。(写真は、全級リレーの招集風景・入場風景です…)
【できごと】 2016-05-25 09:38 up!
運動会予行練習(その2)
5月25日(水)開会式の予行練習風景です。
上写真 生徒会長(秋山くん)のあいさつ
中写真 国旗掲揚(音楽に合わせて生徒会役員が国旗掲揚を行います…)
下写真 選手宣誓(3年 梅澤くん・東條さん)
【できごと】 2016-05-25 09:13 up!
体育祭予行練習開始!(その1)
5月25日(水)8時50分。予定よりも若干遅れましたが、予行練習がスタートしました。実行委員長の東條さんの開会宣言の後、吹奏楽部の演奏で入場行進です。(本番さながら)
【できごと】 2016-05-25 09:09 up!
体育祭用クラスTシャツ紹介(その2)
クラスTシャツ紹介記事には、デザインした生徒のコメントも掲載されています。
(2年3〜4組、1年1〜4組)
【できごと】 2016-05-25 08:09 up!
体育祭用クラスTシャツデザイン紹介(その1)
体育祭のクラスTシャツのデザインが決まりました。もうすぐ生徒に配布されます。「美術科だより」で掲載されたものを紹介します。(3年1〜4組、2年1〜2組)
【できごと】 2016-05-25 08:07 up!