10月6日(火)
今日の献立は ごはん イワシの生姜煮 キャベツのおかか和え 根菜汁 牛乳 です。
いわしをたっぷりの生姜と昆布と一緒にじっくり煮ました。やわらかいイワシをくずさないように煮るのはとても気をつかいます。イワシの油は脳の働きをよくしたり、老化防止に役立ちます。また、イワシにはきれいな肌や髪の毛を作るために必要なビタミンB2も多く含まれています。
【給食】 2016-10-14 15:09 up!
10月5日(月)
今日の献立は ごはん ぎせい豆腐 野沢菜のごま炒め きのこ汁 牛乳 です。
今日は長野県特産の野沢菜漬けのごま炒めと、長野県から取り寄せたきのこを使った汁物です。
野沢菜のごま炒めは、子供たちの好きな献立のひとつです。
【給食】 2016-10-14 14:38 up!
10月4日(火)
今日の献立は ごはん 豚肉のジンギスカン焼き 石狩汁 なし 牛乳 です。
本場北海道のジンギスカンは、羊肉を使いますが、給食では豚肉に手作りの特製たれをつけて炒めます。たれは玉ねぎ、りんごをすりおろし、にんにく、ねぎ、砂糖、しょうゆを加えて作ります。
【給食】 2016-10-04 13:50 up!
10月3日(月)
今日の献立は 親子丼 磯和え みそ汁 牛乳 です。
磯和えは野菜にしょうゆとたっぷりのの海苔を混ぜ込みました。口の中いっぱいに海苔の香りが広がって、食が進みます。
【給食】 2016-10-04 13:29 up!
9月30日(金)
今日の献立は ジャンバラヤ さばのレモン焼き レタススープ 牛乳 です。
ジャンバラヤはアメリカ南部、ルイジアナ州の名物料理です。肉やソーセージと野菜を入れたピリ辛味のまぜごはんです。
しっかり食べましょう。
【給食】 2016-10-04 12:46 up!
9月26日(月)
今日の献立は ごはん 厚焼きたまご ひじきと枝豆の炒り煮 かぼちゃとなすのみそ汁 牛乳 です。
今日のナスはで栃木県でとれました。きれいなナスでしたが、八百屋さんは「このごろ雨が多くて太陽があたらないので、つやがよくないね。」と言っていました。北海道の大雨のせいで、今月はにんじんの値段が2倍になっています。とうもろこしもやじゃがいもも収穫量が減っているのでやりくりが大変です。
【給食】 2016-10-04 12:27 up!
9月21日(水)
今日の献立は ごはん サケのチャンチャン焼き いなか風スープ ぶどう 牛乳 です。
チャンチャン焼きは北海道の代表的な郷土料理です。
鉄板の上で焼いた魚と野菜をみそ味で炒めた料理です。チャンチャン焼きという名前の由来は、「お父ちゃんが料理するから」とか、「鉄板がチャンチャンという音をたてるから」、「ちゃっちゃと作れるから」、「チャンチャンという漁の道具を使って焼くから」とかいろいろな説があります。
【給食】 2016-09-21 14:02 up!
9月20日(火)
今日の献立は もろこしごはん かぼちゃの甘煮 豆腐の五目炒め 牛乳 です。
急に寒くなってきました。体調がすぐれない生徒もいるようです。とろみをつけた五目炒めであたたまってほしいです。今が旬のかぼちゃはのどや鼻の粘膜を保護するビタミンAが豊富です。
【給食】 2016-09-20 15:38 up!
9月16日(金)
今日の献立は カレーライス キャロットドレッシングサラダ 牛乳 です。
学校のカレーは手作りです。小麦粉8kgとバターを混ぜて30分以上かけてルウを作ります。鶏ガラ、豚骨、野菜でスープをとります。かくし味は手作りのカラメル!今日のカラメルは最高の出来だと調理師さんも言ってます。つややかでコクのあるおいしいカレーができました。
【給食】 2016-09-20 13:59 up!
9月15日(木)
今日の献立は 栗おこわ あじの一味焼き 梅かつおきゅうり お月見だんご汁 牛乳 です。
十五夜の今日は月見団子をかぼちゃと豆腐、白玉粉を混ぜてつくりました。プニッとした食感が好評でした。先生方も「秋が来たねえ」と栗おこわににっこり、これでお月様が見えれば言うことないのですが・・・
【給食】 2016-09-16 18:22 up!
9月14日(水)
今日の献立は きなこトースト 夕焼けポテト きのこスープ 牛乳 です。
きなこは大豆を炒って皮をむき、粉にしたものです。たんぱく質と食物繊維が豊富です。マーガリンと砂糖を混ぜてパンにぬって焼きました。子供たちはきな粉トーストが大好きです。
【給食】 2016-09-14 14:30 up!
9月13日(火)
今日の献立は わかめごはん ししゃものから揚げ キャベツのごま酢あえ さつま汁 牛乳 です。
ししゃもは頭からしっぽまでまるごと食べられます。ししゃものカルシウム量は、マグロや豚肉の60倍以上あります。ししゃもを2本食べると、牛乳1/2本分と同じ量のカルシウムがとれます。まるごとしっかり食べましょう!
【給食】 2016-09-14 14:15 up!
9月12日(月)
今日の献立は 野菜ラーメン 大学いも 牛乳 です。
給食のラーメンは、鶏がらと豚骨と野菜くずで2時間ほどかけてスープをとって、塩、こしょう、しょうゆで味つけしています。お店のラーメンよりやさしい味で好評です。
【給食】 2016-09-13 08:32 up!
9月9日(金)
今日の献立は ごはん 菊花しゅうまい 切り干し大根ときゅうりのごま酢和え 根菜汁 牛乳 です。
9月9日は「重陽の節句」です。「菊の節句」ともよばれます。菊の花で邪気をはらい、健康と長寿を願います。もともと古い中国の習慣から始まったので、旧暦の9月9日の行事です。いまはまだ菊も少ないので、しゅうまいに黄色いとうもろこしをつけて、菊の花に見立ててみました。
【給食】 2016-09-09 13:59 up!
9月8日(木)
今日の献立は 練馬スパゲティ ジャーマンポテト ミニトマト 牛乳 です。
練馬スパゲティは、大根おろしを汁ごとツナ缶、ニンジン、きのこと煮てしょうゆ、砂糖、塩、酢で味つけしてスパゲティにかけたものです。給食では150kgもの大根をおろしにします。
【給食】 2016-09-08 14:50 up!
9月7日(水)
今日の献立は ごはん 家常豆腐 こんにゃくサラダ 牛乳 です。
こんにゃくサラダは、あらかじめゆでたこんにゃくにドレッシングをしみこませてから 、野菜と残りのサラダをあわせています。さっぱりしておいしいです。
【給食】 2016-09-07 12:40 up!
9月6日(火)
今日の献立は ごはん ほっけの開き干し 野菜の甘酢あえ 豚肉とコーンの炒め煮 牛乳 です。
ほっけは北海道など、北の海でたくさんとれる魚です。ちょうど今ごろから12月までが産卵シーズンです。ほっけはオスがえさもとらずに卵を守ります。海の中にもイクメンがいるのですね。
【給食】 2016-09-06 14:19 up!
9月5日(月)
今日の献立は ピザトースト 豆入りポトフ ぶどう 牛乳 です。
ピザトーストは食パンに、ベーコンと野菜の入った三中特製トマトソースとチーズをのせてオーブンで焼いたものです。イタリアのピザをまねしたものですが、本場イタリアではパン生地と同じようにしてピザ生地をこねて作ります。イタリアのピザは丸いものと四角いものがあります。丸い生地に具をのせて半分に折ってぎょうざのような形にしたものもあります。
【給食】 2016-09-05 12:41 up!
9月2日(金)
今日の献立は 青菜ごはん 生揚げの田楽 いも煮 野菜のごまあえ 牛乳 です。
東北地方では秋のさといもの収穫時期になると、野外で「いも煮会」が行われます。さといもと旬の野菜、地元でとれる肉や魚を入れた鍋料理で収穫を祝います。
今日のいも煮には東京都桧原村(ひのはらむら)でとれた産直まいたけを使いました。工場ではなくて、山の上のおいしい空気とおいしい水で育った、新鮮なまいたけです
【給食】 2016-09-05 12:31 up!
上級学校合同相談会
9月17日(土)に上級学校合同相談会が
光三中保教の会主催で行われます。
3年生だけでなく、1、2年生も例年多くの生徒が参加し
『自分の進路』を考え始めるきっかけになっているようです。
詳しくは、画面下部の『配布文書』をご覧ください。
【お知らせ】 2016-09-01 16:26 up!