授業の風景(2年・英語)
6月29日(水)2年生の英語(少人数授業)の様子です。
上写真 岸下先生(ペア学習中)
中写真 相澤先生(リーディング中)
下写真 高橋先生(前から撮影しているの少し緊張気味…)
テスト返却が終わって通常の授業に戻りました。夏季休業が終わった9月下旬には第2回定期考査が控えています。実は授業自体はそれほど時数があるわけではないので、すぐに進める必要があるのです。
【できごと】 2016-06-29 09:41 up!
授業の風景(1年・保体男子)
6月29日(水)1年生の保体は体育館でバレーボールです。アンダーハンドパス・オーバーハンドパスで何回ミスなく連続でできるか、という課題で頑張っていました。バレーボールは基本技術を習得しないとなかなかゲームを楽しめるようにならないので、生徒たちは必死に取り組んでいました。
【授業のようす】 2016-06-29 09:31 up!
授業の風景(1年・保体女子)
6月29日(水)今日は天気はぐずついていますがとりあえず曇り空なので、校庭で女子が体力テストの練習(ボール投げ)とハードルを行っています。(授業者 大川先生)
梅雨の時期は外で行う授業は予定通り進まなくて苦労します。
【授業のようす】 2016-06-29 09:27 up!
授業の風景(1年・国語)
6月29日(水)1時間目。1年生の国語(授業者 国分先生)は、先週の定期考査の答案返却の真っ最中でした。どきどきの生徒たちの様子が分かります。
すでに返却された生徒は大騒ぎです…。
【授業のようす】 2016-06-29 09:22 up!
授業の風景(1年・社会)
6月29日(水)1年生の社会の授業です。(授業者 吉田先生)
地理で気候について学習しています。地図を見ながら地図上の地域の気候の種類を予測してみようという学習活動でした。緯度や海流・地形などから考えさせる学習は、単なる暗記とは違う「思考力」が鍛えられます。
【授業のようす】 2016-06-29 09:18 up!
水道栓直結化工事の打合せでした。
6月28日(火)午前中。7月からスタートする「水道栓直結化工事」の打合せを行いました。水道管の施工業者、水飲み場の設備施工業者、さらに練馬区役所の施設課の方も集まっての最後の調整を行いました。
7月2日(土)には早くも工事のための「足場」の設置作業が始まります。7月16日(土)からは工事関係の資材が校庭に入る予定です。夏季休業期間中は、校舎内・校庭が工事関係者が出入りすることになりますが、ご協力お願い致します。
【できごと】 2016-06-28 11:21 up!
今朝は雨、涼しいです…
6月28日(火)今朝は一転して雨です。しかも肌寒いくらいの寒さです。体調管理が難しいですね。風邪をひいている先生方もいるくらいですから要注意です。元気よく登校してきてくださいね。
ソーランクラブは体育館で朝練習です。(下写真は準備運動の様子)7月はステージが複数回あるので準備が大変そうです。気合をいれて頑張りましょう。
【できごと】 2016-06-28 07:50 up!
学生ボランティアの方々と面談しました
6月27日(月)夕方。武蔵大学の5名の学生の方々と面談しました。夏季補充教室の時のお手伝いや二学期に予定している放課後の補充教室を担当してくれる大学生を募集したところ、13名もの応募がありました。そのうちの5名の方と面談をしました。どの学生の方も、誠実で前向きな姿勢の方々でした。詳細はこれから決めていきます。この面談には、学校側から副校長と相澤先生、学校支援コーディネーターの諸井さんにも同席していただきました。
【できごと】 2016-06-27 18:11 up!
続々と答案が返却されているようです…
6月27日(月)3年生の教室でのテスト返却風景です。
上写真 国語(授業者 西島先生)
下写真 社会(授業者 松岡先生)
定期考査結果だけでは成績が決まるわけではありませんが、それでも
テストの点数は大きいですよね。先生からの解説を聞いて、きちんと
復習することが大事です。
【できごと】 2016-06-27 14:05 up!
試験明けの昼休みは遊ぶ…
6月27日(月)定期考査明けの昼休み。晴れているので元気よく遊ぶ生徒たちです。テストはまだ返却されていないのでしょうか…。
それはともかく、暑いので熱中症にご用心。
【できごと】 2016-06-27 13:50 up!
6月27日(月)の給食
えびピラフには刻んだにんじん、エスカベーションには赤いパプリカを混ぜることで、彩りよく仕上げました。
彩りがいいと、目に映った時に華やかで、食事の時間がますます楽しくなりますね。
【給食】 2016-06-27 13:47 up!
6月24日(金)の給食
・高菜チャーハン
・鶏肉のカシューナッツ炒め
・春雨スープ
・さくらんぼ
給食では様々な食品をバランスよくとるために、各食品群(魚類、肉類、緑黄色野菜など)の摂取基準値が定められています。
その中に種実類という項目があります。ごま、アーモンド、ピーナッツなどのナッツ類のことです。
普段の食事で摂取する種実類といえばほとんどがごまですが、ごまだけでは体に必要とされる量をとることができません。
ですので、今日の「鶏肉のカシューナッツ炒め」のように、時々はナッツの入った料理も給食に取り入れるようにしています。
やわらかく、甘みのあるカシューナッツは生徒に人気がありました。
【給食】 2016-06-27 13:47 up!
生徒会役員もあいさつ運動に参加しました
6月27日(月)開進二小の校門には、本校の生徒会役員も立って、一緒になって挨拶をしました。開進二小への参加は今年度が初めてです。元気よく挨拶してくれる小学生の児童を見てにこやかな表情の生徒会役員の表情がいいですね。
【できごと】 2016-06-27 09:21 up!
あいさつマン・開進二小に登場!
6月27日(月)開進三中生徒会のマスコットキャラクター・あいさつマンが今朝は開進二小に登場しました。朝8時から小学校の校門に立って、登校する小学生とハイタッチしながらあいさつ運動を展開しました。
【できごと】 2016-06-27 09:17 up! *
つかの間の梅雨晴れ…
6月27日(月)昨日・今日と晴れています。天気予報では「つかの間の梅雨晴れ」で明日からは雨でじめじめとした天気になるとのことです。今週で6月も終わります。定期考査が終わって切り替えて前向きに学校生活を送っていきましょう。
【できごと】 2016-06-27 09:13 up!
校区別協議会が行われました(その3・算数)
6月24日(金)校区別協議会の「出前授業」、算数の様子です。
授業は、本校の数学科の松井先生です。中学の数学で最初に習う単元である「正の数・負の数」の導入として、「負の数」の概念を小学生向けに優しく教えるという内容でした。小学生は非常に優秀で、授業内容をよく理解してついてきていたという手ごたえを授業者の松井先生は述べていました。
【できごと】 2016-06-27 07:43 up! *
校区別協議会が行われました(その2・体育)
6月24日(金)校区別協議会での「出前授業」。体育の様子です。
授業者は、本校の大川先生と佐藤先生です。マット運動の授業でした。中学校の授業との大きな違いは、集合や次の動作に向かう時のメリハリです。また、マット運動を安全に行うために、見本演技をおこなったり、専門教科の教員が授業を行う中学校ならではの授業を展開しました。
小学生は中学校の体育の授業の雰囲気を味わうことができたのではないでしょうか。
【できごと】 2016-06-27 07:37 up! *
校区別協議会が行われました(その1・英語)
6月24日(金)午後、校区別協議会が行われました。場所は開進三小です。毎年2回地域の小学校と中学校の先生が双方の授業を見学する研修会です。今回は、開進三小に本校の先生方が伺いました。
今年の新しい試みは、中学校の教員が小学校に出かけて授業を行う「出前授業」の実施です。今回は、英語・数学・体育の3教科で実施しました。
英語は、相澤先生と加藤先生のTT形式で授業を行いました。小学生には「英語を楽しく学ぼう」をコンセプトに、終始笑い声が絶えない盛り上がった授業でした。
小学校の先生方も大勢参観して授業者も小学生も張り切って授業に臨んでいたと思います。
【できごと】 2016-06-27 07:30 up! *
第1回定期考査最終日スタートしました。
6月24日(金)第1回定期考査の最終日です。最後まで答案を埋めるべく努力をする生徒たちの様子です。
上写真から順番に3年・2年・1年 です。(教科は技家のテストの様子)
【できごと】 2016-06-24 10:49 up!
定期考査3日目!
6月24日(金)第1回定期考査3日目です。2年1組担任メッセージ(佐藤先生)に書かれている通り、長かったテスト勉強から解放される日です。(3年生はそうでもないでしょうが…)全力で答えを導きましょう。
下写真は、朝早くに登校して教室で勉強している生徒です。少しだけ話を聞くと定期考査期間の三日間とも早く登校しているとのこと。頑張ってくださいね。
【できごと】 2016-06-24 07:47 up!