1月10日(火)の給食
さて、今日はカレーです。カブ、ブロッコリー、カリフラワーがたくさんはいった、食べ応えのあるカレーになりました。 特にカブは、カレーに入るとじゃがいもと見た目の区別がつかなくなるので、じゃがいもだと思って食べて、不思議な顔をしている人がいました。またその逆も・・・。 果物はお正月らしく、きんかんをだしました。「生で食べるので、甘いものをお願いします。」と八百屋さんに事前にお話ししていました。 さすが八百屋さん、大きくて、濃いオレンジ色のりっぱなきんかんを届けてくれました。 とてもおいしかったです。ありがとうございます!
樹木剪定が始まりました…
1月10日(火)校庭の樹木剪定作業がスタートしました。先にお知らせした桜の伐採作業も行われる予定です。しばらく校庭の部活や体育の授業でご迷惑かけるかもしれませんが、ご了承ください。
白鷺が池にやってきました…
始業式
1月10日(火)体育館で始業式を行いました。きちんと落ち着いた雰囲気で始業式がスタートしました。
校歌斉唱は、新しく2年生の水越くんが指揮、伴奏は2年生の佐藤さんが担当になりました。1年間よろしくお願いします。 校長先生からは、3学期はあっと言う間に過ぎるということを踏まえたうえで。一日一日を大事に過ごすことを願っているというお話がありました。 生活指導面からは、主任の斉藤彰先生が今年度残り少ない3か月を悔いなく毎日過ごしてほしいというお話がありました。 それぞれの学年の生徒がいい表情で登校していたように感じます。
三学期のスタートです…
上写真 生徒昇降口 中写真 2年1組の担任メッセージ 下写真 2年2組は「酉の絵」です… 初指し…
初踊り…
お雑煮は文化です…
そのうちの2つが給食の献立になる予定です。(中写真・下写真) こうして一斉に並ぶと、それぞれの家で「お雑煮」の違いが分かって興味深いです。まさにお雑煮は文化の象徴です。 桜の樹が3本伐採される予定です。
新年、屋上からの景色です…
昨日は風が強かったので、今朝は幾分空気が澄んでいるような気がします。練馬区役所庁舎はもちろんのこと遠くには富士山も見えます。(上写真) 日出がだいぶ早くなってきたのを感じます。(中写真) 校庭側から校舎を撮影しました。(下写真)朝日を浴びて校舎がきれいです。 年の始めの部活動(男子バスケットボール部)
初春…
上写真 校庭のツバキが咲いています。 下写真 技術科で植えたチューリップの鉢からは芽が出ています。 1月10日から3学期がスタートします。開三中のみなさんが元気よく登校することを願っています。 明けましておめでとうございます。
|
|