1/11 またも謎?
体育館舞台裏に、手作りの乗り物みたいな物が隠されています。本間先生からは、展覧会で使う「豊玉鉄道です」とのこと。????
また、主事の須藤さんは、これと別物で、ペンキ塗りを始めました。何に使うのでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 今日の給食は?
今日の給食は、『さけ菜めし、根菜汁、黒みつがけきなこ団子、牛乳』です。今日は、「鏡開き」の日です。1月11日にお正月にお供えしていた鏡もちを割って食べる風習を鏡開きといいます。新しい年の発展や開運、一年の健康を願う行事です。給食では、鏡もちの代わりに白玉団子を使って、手作りの黒蜜とをきなこをかけていただきます。さけ菜めしは、さけの骨に気を付けながら、よくかんで食べてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 朝練が始まりました。
今日から合唱団の朝練が始まりました。パート別に音をとり、その後合唱。綺麗な声を出そうと子供たちは頑張っています。窓から注ぎ込む陽ざしに、子供たちの澄んだ声が響き、気持ちのよい朝の光景です。
副校長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 4年 書き初め
休み時間は、あれだけ元気に遊んでいた子どもたちですが・・・・。
体育館の中は、シーンと静まり返っています。とても良い集中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 今日の給食は?
今日の給食は、『ココア揚げパン、ボルシチ、果物(いよかん)』です。ココア揚げパンは、6年1組から沢山リクエストをいただいたメニューです。今日は、「ボルシチ」についてお話します。ボルシチは、代表的なロシア料理です。野菜や豆をたっぷり入れたスープで、本来は、ビーツという赤かぶを使ってスープに色をつけます。ですが、日本では手に入りにくい野菜のため、今日はトマトケチャップを使って作りました。寒い時期にからだが温まる料理です。
![]() ![]() 1/10 とにかく遊ぶ
今日の休み時間は、迫力あるくらい活気がありました。久しぶりに友達と思いっきり遊んでいるという感じです。縄跳び、ボール、一輪車・竹馬、鬼ごっこ、固定施設・・・・。暖かな日差しの中で、声にも張りがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 6年 書き初め
6年生は、教室・廊下を使って行いました。本当に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 5年 書き初め
体育館で行いました。シーンとしていて声をかけるのも憚りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 始業式
雰囲気も空気も締まっています。2年生の立派な挨拶。校歌斉唱。転入生の紹介を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 さあ登校!
初日は荷物が多かったのですが、「重たーい」の声も聞かれませんでした。よく頑張りました。朝の挨拶も和やかにできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 さあ 始まります!
1月10日、冬休みが終わり、今日から授業が再開します。担任がきれいにした教室、用務主事が掃いた昇降口。交通安全指導員も揃い、子供たちを迎える準備は整いました。
これから、子供たちを全職員で「おはようございます!」と迎えます。元気に登校してくる子供たちの笑顔が楽しみです! 副校長 ![]() ![]() 1/6 冷たーい
4年生が今日もジャック当番をしてくれました。小さな池の水もきれいにしてくれました。寒い中、「冷たーい」と言いながらも、しっかりきれいにしてくれました。ジャックを後ろに、はいポーズ!
![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 ねりっこスタート!
朝方は2名でスタートしましたが、だんだんと集まってきました。簡単に作れる凧揚げも行っています。勉強もバッチリやってました。スタッフの皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 ジャックも元気
4年生が、ジャックのお世話に来てくれました。子どもたちのお陰で、新年もジャックは元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 新年が始まりました。![]() ![]() どうぞ本年も宜しくお願いいたします。また、このホームページへの応援も宜しくお願いいたします。 |
|