新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

生徒会役員立候補者が決まりました

画像1 画像1
9月10日(土)昨日立候補者の〆切が終わり、生徒会役員立候補者全員の名前が掲示されました。例年にない激戦が予想されます。生徒会役員の選挙活動は、定期考査後の9月下旬から始まります。

本日は土曜授業・授業公開日です。

画像1 画像1
9月10日(土)本日は土曜授業・授業公開日です。3時間目は全クラスでの道徳の授業も行います。外部講師として峯川一義先生をお招きして講演会も予定されています。是非とも多くの方々の来校をお待ちしております。

1年生国語(故事成語)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)1時間目。1年生の国語の授業では故事成語を習っています。(授業者 五十嵐先生)故事成語の学習が終わった後、グループごとに故事成語について紙芝居を制作して発表するという授業でした。写真は、それぞれのグループの個性溢れる発表風景です。

PTA運営委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(金)二学期最初のPTA運営委員会が行われました。秋に行われる連合行事への積極的な協力を呼びかける内容でした。学校生活は二学期概ね順調にしたスタートを切れたことを報告したところ安心した保護者の方々が多かったように思います。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
午前中、英語科の教員から声をかけられました。
「今日はきびごはんですね!いや〜楽しみだな〜!!」
麻婆ナスよりも、きびごはんが楽しみとは・・・通です!
しかし、きびごはんは本当においしいのでおすすめです。
お米に混ぜて炊くと、甘くていい香りがしますよ。スーパーでも手に入ります。

そして主菜の麻婆ナスは、お豆腐も混ぜて作りました。
中学生はよく食べるので、ナスだけではカサが増えず、味付けも濃くなりがちです。
お豆腐も加えて作ると、ひき肉の動物性タンパク質だけでなく、植物性タンパク質もとることができます。
ナスは小さめに切って1度素揚げにしてから加えました。
画像2 画像2

生徒会の募金活動…来週から

画像1 画像1
9月9日(金)校舎内には生徒会の募金への呼びかけポスターが貼られています。熊本地震による災害への復興のための募金活動です。12日〜14日に生徒会役員が正門・東門の登校時間に立っているそうです。ご協力お願い致します。

台風一過…快晴です

画像1 画像1
9月9日(金)今朝は快晴です。今週は台風の影響で雨が降ったり蒸し暑くなったりと気温の変化が激しいです。これに夏休み明けの疲れもあって全校生徒のお休みや体調不良による遅刻・早退が目立ちます。体調管理には気をつけたいですね。睡眠が大事ですよ。

放課後の部活動(木工部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)午後5時過ぎ。技術室では木工部が活動をしていました。今年も「モノづくりコンテスト」への出品作品の準備に取り掛かっています。どんな作品が完成するのか、現段階では見当もつきませんが楽しみですね。

雨はすぐにやみました…校庭の部活動はできます

画像1 画像1
9月8日(木)雨が降ったりやんだりの一日でした。放課後の校庭の部活動は何とかできました。サッカー部が薄暮の中練習に励んでいました。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
ピロシキサンドは1学期にも1度出しました。その時に3年生女子から「おいしかったから、また食べたい!」とのリクエストを受け、本日再登場しました。
今月から新たに子校となった開進第二小学校も同じ献立を作っています。開二小にとっては初めての献立でしたが、小学生も「おいしい、食べやすいと喜んでいました。」と情報が入り、ほっとしました。

写真で見ると、中学生にはボリュームが足りないように見えるかもしれませんが、実際のところは「パンが大きくて、もうおなかいっぱい!」との声も多く聞きましたので、少なくはなかったようです。
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
チゲスープはキムチとみそで味付けしました。これが、みそラーメンそっくりの味になりました。野菜が苦手な生徒も、食べやすい味に食が進んだようです。

また、今日の果物はプルーンでした。「食べたことがない!」と言う2年生に、「いいえ、去年も出しました。思い出して!」と話しましたが、さっぱり忘れてしまったようです。ブドウだと思ってかじりついた生徒は、果肉が鮮やかな黄色であることにびっくりしていました。

中学生は大人と比べて、「初めて食べるもの」への抵抗感が非常に大きいようです。でもそんなときに、「知らないから食べない」ではなく、「どんな味なのか、ひとくち食べて見る」と考えてほしいものです。
これは教員からの受け売りですが、「なんでも食べる生徒は、ちょっとの失敗にはへこたれない、あきらめない気持ちが強い。」とのことです。
画像2 画像2

図書室の利用状況はどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)図書室を覗いてみました。図書支援員の寺垣さんの話を伺うと、この夏休み期間は、あまり生徒の利用は活発ではなかったとのこと。工事の影響もあったのかもしれません。そんな中、図書室の「本」紹介コーナーでは、秋にちなんで「食欲」をそそるおような本をピックアップしていました。1階の図書紹介コーナーでは、防災週間の時期に合わせて「防災」をテーマにした本が並んでいます。
「読書の秋」と言う言葉もあります。図書室にも顔を出して下さいね。

教職大学院生の授業

画像1 画像1
9月8日(木)6時間目。1年生の国語は、教職大学院生の五十嵐先生の授業です。故事成語についてグループごとに紙芝居を作って発表しようという学習活動です。写真では、ちょうどグループになって紙芝居を制作中の様子です。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。最後には「発表会」を行う予定です。

職場体験新聞が掲示されました…

画像1 画像1
9月8日(火)夏休中に2年生が行った職場体験のレポートをまとめた「職場体験新聞」が廊下に掲示されています。60カ所以上の事業所の協力の下、様々な職業を体験した生徒たちの記録です。10日と17日の土曜日授業は授業公開になっております。是非、ご来校の際は、見ていただければと思います。
画像2 画像2

授業の風景(1年・英語)

画像1 画像1
9月8日(木)1年生の少人数授業の英語の様子です。(授業者 岸下先生)メトロノームを使って、リズミカルに英語を使う練習を行っていました。言語はリズムが基本なので、このような方法も面白いですね。

授業の風景(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)3年生の理科の授業です。(授業者 中村先生)等加速度運動について学んでいます。授業場面では、記録テープの見方・整理に仕方を教わって作業中の生徒でした。数学で学んだことなども考え方として取り入れなくてはなりません。他教科との関連で学習していくことも多くなるのが3年生なのです。義務教育の終盤が近づいていることが学習内容(スケール)からも分かります。

授業の風景(3年・数学)

画像1 画像1
9月8日(木)3時間目。3年生の数学(少人数授業)の様子です。(授業者 舘先生)変数Xに対応するYがグラフの中でどの部分なのかについて学習している場面でした。二次関数や連立方程式など単元ごとに学んできたことが、3年生になると統合されてきます。数学が「積み重ねの教科」と言われる所以なのですね。

美術部・静物画の展示

画像1 画像1
9月7日(水)今週の始めから1階の校長室前廊下に、美術部が素描した静物画が掲示されています。夏休み中に取り組んでいた作品です。さすがにどの作品も素晴らしいです。来校の際はご覧ください。

感嘆符 今朝は雨です…

画像1 画像1
9月7日(水)写真の通り、朝から雨模様です。台風13号が本州に近づいています。その影響でこれから雨が激しくなりそうです。本日に関しては平常授業です。まだ台風の風雨による登下校への影響はありませんが、注意して登校してください。本日の下校、および明日に関しては、台風の進路と速度によって決定する予定です。

3年の廊下は徐々に進路モードへ

画像1 画像1
9月6日(火)朝の巡回での3年生の廊下です。水道栓直結化工事が終わって、撤収していた掲示物も徐々に復活してきました。3年生の廊下は、高校の学校説明会や体育祭・文化祭などの行事のポスターなどが掲示され始めてました。いよいよ進路モードですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール