給食関係の掲示コーナー紹介
PTAソフトボール大会の勇姿を掲示しました。
本日、第3回定期考査1日目です。
本日の教科は、理科・英語・音楽 です。給食はありませんから生徒は12時半までに完全下校の予定です。 Aブロック・PTAソフトボール大会(その5) 集合写真
今日1日、お疲れさまでした。応援に多くの方が会場にお見えになりました。併せて感謝申し上げます。 Aブロック・PTAソフトボール大会(その4)
上写真 試合中のベンチの様子です。校長の笑顔がいいですね。 中写真 2試合目・開進二中戦の試合前の挨拶です。礼儀が大事。 下写真 好プレーでベンチに戻った選手はハイタッチで迎えます。 勝敗はともかく楽しんでソフトボールに興じる保護者の方々の姿が素敵でした。お母さん方の黄色い声援に燃えるお父さんたちの姿も少年のようでいいですね。 Aブロック・PTAソフトボール大会(その3)
(写真は、第1試合 中村中戦の様子です…) Aブロック・PTAソフトボール大会(その2)
上写真 準備運動(ストレッチ) 中写真 キャッチボール 下写真 素振りをするPTA会長と岩尾校長です。気合いが入っています。 Aブロック・PTAソフトボール大会(その1)
上写真 続々と集合する保護者の方々です。 下写真 選手宣誓は、本校おやじの会の会長・岡部さんです。 (宣誓を受けるのは、なんと本校PTA会長・米田さんです。)
第2回学校評議員会が行われました。
2年生・鎌倉校外学習の写真が展示されています。
1年生・福祉の授業(総合的な学習の時間)
盲導犬の役割について実際に盲導犬と触れ合いながら実感することができました。また、アイマスクをつけて補助員を付けて歩いてみることで、目が見えないことがどれだけ大変な事なのかを知ることができたと思います。 学校公開日・受付準備終了
11月12日(土)土曜授業公開日には、PTAの方々が輪番で受付を担当してくださいます。今朝も8時40分から受付が始まりました。生徒昇降口です。ご来校の際は、受付での声掛けを宜しくお願いします。
本日は土曜授業・授業公開日です。
本日は土曜授業の日です。特別時間割ですから忘れ物をしないように気を付けてください。授業公開日ですので,是非とも生徒の様子を見にご来校下さい。 1年生の授業の様子(国語・社会)
上写真 国語(授業者 国分先生) 下写真 社会(授業者 廣守先生) 試験範囲の関係で、先生方も授業に気合が入っています。 その気合が生徒にも伝わっているのか、真剣に授業に臨んでいる姿が印象的でした。 11月10日(木)の給食
・グリーンサラダ ・ベーコンポテトスープ ・姫りんご 今日のくだものは、なんと姫りんごです! 女子生徒は「かわいい〜!絶対食べる!」とノリノリでした。 食べた経験のある教員からは「姫りんごって、かわいいけれど味はいまいちだった気がするなあ」と言っていましたが、食べてびっくり、前言撤回!今日の姫りんごはかわいさもさることながら、とてもおいしいりんごでした。 サラダの方には栄養価を考えて、スライスアーモンドをプラスしました。これが大変おいしく、人気でしたので、今後も時々作りたいと思います。 11月8日(火)の給食
大きな天板で焼くことで、厚みのあるジューシーなオムレツに仕上がります!
11月9日(水)の給食
みそとは別に、やわらかく煮た大豆をすりつぶして、ペースト状にしたものを溶き入れます。 みそ汁と比べると、もっとやわらかくてやさしい味わいです。
放課後学習教室が行われました…
11月10日(木)放課後。月曜日に続いて2回目となる放課後学習教室が行われました。2回目ということもあり生徒たちは雰囲気にも慣れてきたようで、集中してペンを走らせる姿が多く見られました。どの生徒もとてもよく頑張っています。
3人の学生ボランティアに加えて様子を見に来ていた西島先生、松岡先生、庄山先生も指導に入り、充実した1時間になりました。 次回の放課後学習教室は、定期考査をはさんで11月21日(月)の放課後です。 テストの結果を受けて、さらに自分の力を伸ばしていく良い機会にできるといいですね。
落ち葉掃きが大変な季節になりました…
2年生の英語
|
|