12月9日(金)の給食【残食調査です!】
さて今日は月に1度の残食調査でした。今回はなんと1年4組が全ての食缶をカラにして返してくれました!給食終了時に廊下を歩いていたら、4組から歓声が聞こえてきました。生徒もみな自慢げでしたが、一番喜んでいたのは担任の先生でした。 残食調査は、決して無理をして完食することが目的ではありません。苦手な食材に挑戦し、感謝の気持ちをもって食べることを考えてほしく、実施しています。 しかしやはり、全ての食缶がカラで返ってくることは、本当に嬉しいものです。栄養士・調理師ともども、また来週から、さらにおいしい給食を作ろうとやる気がみなぎりました!どうもありがとう!
給食室でのちょっとした発見…
理科の研究授業が行われました
「研究授業」とは読んで字のごとし、研究のために行う授業のことです。先生方の授業方法について学ぶ場です。何人かの先生方が参観する意味は、そこにあります。今回も伊賀先生の授業について先生方同士が検討し合う場だったわけです。2年生の生徒はとても協力的に実験に取り組んでいました。手順を板書した文字が非常に綺麗で、丁寧に授業を進めていたと思います。 スマイルクリーン運動(保護者編)4日目
12月12日(月)今週も保護者の方によるスマイルクリーン運動がスタートしました。今朝は、生徒や生徒の姉妹(?)のお手伝いもありました。教育相談週間は本日までです。二学期終了まであと2週間となりました。よい締めくくりにしたいですね。
第1学年・第2学年保護者会が行われました。
1年生女子ダンス発表会・4組
タイトルは「エイリアン到来」 1年女子ダンス発表会・3組
3組のタイトルは「中学生vsストーム」 1年女子ダンス発表会・2組
タイトルは 「海賊vs村人」 1年女子・ダンス発表会・1組
1組(タイトル 怪盗vs探偵) 1年生男子は、ミニサッカー。
12月10日(土)2時間目。1年生男子の保健体育は、校庭でサッカーです。快晴の青空の下、元気にボールを追いかけていました。授業公開日なので、保護者の方々が数人見守っている姿が確認できます…。
1年女子・ダンス発表会直前練習
2年生・社会の授業
1年生は百人一首の練習です。
本日は授業公開日です。
12月10日(土)本日は土曜授業・授業公開日です。本日もPTAの当番の方が受付をしていただいています。ありがとうございます。特別時間割です。1年生女子のダンス発表会も組み込まれています。お時間がありましたら、ご来校お待ち申し上げます。
朝読書の風景
12月10日(土)土曜授業日です。朝読書の様子です。1年生は女子の体育の時間にダンス発表会を行うため特別にジャージ登校しています。課題図書を読んでいる生徒が多いです。3年生も静かに本を読んだり問題集に取り組んでいます。
給食メニューを見に来る生徒達…
生徒の喜ぶ反応がいちばんの幸せです…。 PTA実行委員会が行われました
続々と課題図書を購入する生徒達…
スマイルクリーン運動(保護者編)3日目
課題図書販売があります。
1年 黒柳徹子「窓際のトットちゃん」 2年 夏目漱石「坊っちゃん」 ともに名著です。2年生の課題図書は、少し難解かもしれませんが、日本近代文学の金字塔ですから、是非とも読破してください。 |
|