日々天候の変化が激しく、「ゲリラ雷雨」が発生しています。部活動等があっても、危険を感じるときは無理をして登校をすることなく、お電話くださいね。

1月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 家常豆腐 春雨サラダ 牛乳 です。
 家常豆腐は揚げた豆腐と肉、野菜を炒めた中国川省の家庭料理です。味つけは家庭によってちがいます。学校ではピリッと辛味をきかせましたが、からくないレシピもあるようです。

1月19日(木)

画像1 画像1
今日の献立は 揚げごぼうとぶた肉のごはん じゃがいものごま和え にらと油揚げのみそ汁 みかん 牛乳 です。
 にらはビタミンAやビタミンC、鉄などの栄養素がたくさん入っていて、風邪の予防に役立ちます。にらのにおい成分はぶた肉などのビタミンBの吸収をよくして、免疫機能を高め、疲れをとる働きがあります。

1月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 食パン 手作りみかんジャム キャベツのマリネ 大豆シチュー 牛乳 です。
 今日はみかんジャムを手作りしました。さわやかな甘さで大好評で、ふだんおかわりをしない子たちもおかわりしていました。


1月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん タラの一味焼き 野沢菜のごま炒め さつま汁 牛乳 です。
 今日の魚はスケソウダラです。スケトウダラはかまぼこなどの材料などになります。スケソウダラの卵が「たらこ」です。

1月16日(月)

画像1 画像1
今日の献立は
ごはん 生揚げのすき焼き煮 キャベツのごまドレッシング 牛乳 です。
 冬のキャベツは寒さから身を守るために糖分をたくわえています。じっくり加熱すると甘味が感じられておいしいです。学校給食では食中毒予防のため、サラダの野菜も加熱しているので、冬キャベツの甘さも感じられます。

1月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は みそラーメン 大学いも 牛乳 です。
 大学いもは、大正時代から昭和のはじめごろに東京で作りだされた料理です。大学生がよく食べていたので大学いもと呼ばれるようになったそうです。砂糖と水をちょうどいい具合に煮つめて蜜を作るのがなかなかむずかしいですね。

1月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ガーリックライス マッシュルームの卵焼き トマト味のマカロニスープ 牛乳 です。
 にんにくには疲労回復効果や殺菌効果があると言われています。にんにくを食べると、ごはんのエネルギーを効率よく利用することができます。インフルエンザや胃腸炎がはやっています。きちんと手洗い、きれいなハンカチを使って、しっかり食べて健康にすごしましょう。

1月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は もろこしごはん 焼きししゃも 豚汁 みたらしだんご 牛乳 です。
 今日は鏡開です。正月に神様にお供えした鏡餅をいただいて、一年の無病息災を祈ります。学校ではもちのかわりに白玉だんごを作りました。しっかり食べて今年も健康にすごしましょう。


1月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 松風焼き 紅白なます 根菜汁 牛乳 です。
 新年最初の給食です。松風焼きの「松風」は能の「松風」というお話に由来しています。表面にはごまがたくさんついていますが、裏には何もないので、裏にかくし事をせず正直に生きますという意味で正月に食べます。
今年1年も、しっかり食べて、健康な身体を作りましょう。
 

12月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立は 丸パン タンドリーチキン ミネストローネ ぶどうゼリー 牛乳 です。
  今年の給食も今日で最後、いよいよ冬休みが始まります。 冬休み中は生活のリズムも食事のリズムも乱れがちですが、できるだけ「早ね早起き朝ごはん」をこころがけましょう。



12月21日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 鮭のゆずみそ焼き かぼちゃの甘煮 けんちん汁 牛乳 です。
 12月21日は1年の中で最も昼の時間が短い「冬至」です。冬至には、本格的な寒さにそなえて栄養のあるかぼちゃを食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂に入って体を温めたりする習慣があります。
 ゆず、大根、小松菜は、練馬区の農家の方が作ってくださいました。いつもありがとうございます。

12月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立は フェイジョン(豆ごはん) カンジャ(チキンスープ) バナナフライ
牛乳 です。
 今日はブラジル料理です。今日はブラジル料理です。20世紀前半から13万人もの日本人がブラジルに移住しました。
 ブラジル人も毎日のように米を食べます。ごはんにいろいろな豆料理を添えて食べます。



12月19日(月)

画像1 画像1
今日の献立は 高菜ごはん ぎせい豆腐 ひじきと枝豆の炒り煮 みぞれ汁 牛乳 です。
  高菜ごはんは高菜漬けをごはんに混ぜ込んだものです。高菜漬けは、広島の広島菜、長野の野沢菜とともに日本三大漬け菜のひとつです。漬物はそのまま食べるだけでなく、ごはんに混ぜたり、ごはんを包んだり、炒め物にしたりして食べることもできます。これからも食べ続けていきたい日本の伝統食です。



12月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立は チャンポン麺 さつまいもだんご 牛乳 です。
 明治時代に長崎の中華料理店が、学生たちに安くて栄養たっぷりの料理を食べさせたいと考えて、肉や魚、野菜がたくさん入った今のかたちになりました。

12月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス アップルドレッシングサラダ 牛乳 です。
  みなさんのご家庭ではカレーにどんな隠し味を入れていますか? 学校ではりんごのすりおろしを入れています。他にも砂糖でほろ苦いカラメルを作って入れています。


12月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 深川めし 焼きししゃも 大根のピリ辛 野菜のみそ汁 牛乳 です。
 深川は江東区の西側のあたりで江戸時代に開拓された地域です。江戸時代に漁師たちが仕事のあいまに貝を煮込んだものをごはんにかけて食べたのが深川めしの始まりです。大工などの職人たちは、貝の煮込みをごはんに炊きこんでお弁当にしました。
 生姜をきかせているのであさりの生臭さはまったく感じません。

12月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立は 豚肉の香味炒め丼 キャベツのおかかあえ ワンタンスープ 牛乳 です。
  豚肉の香味炒めは、豚肉とにんにく、しょうが、ねぎを炒めて野菜とあわせています。 豚肉には疲れをとる働きのあるビタミンB1が豊富です。にんにくやねぎは、豚肉の中のビタミンB1の効果を高める働きがあります。肉だけでなく、肉と野菜をいっしょに食べることで、健康増進につながります。

12月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立は ツナピラフ 大根入りポトフ りんご 牛乳 です。
 今日のりんごは「サンふじ」です。普通りんごは収穫まで袋でおおっているので皮がなめらかできれいです。名前に「サン」とつくりんごは果実に袋をかけないので皮がざらざらしていますが、陽に当たることで甘味が強くなります。今日のりんごもとても甘かったです。

 

12月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は チーズコーントースト ポークビーンズ 野菜のピクルス 牛乳 です。
 ポークビーンズに入っている豆は大豆です。大豆は中国や日本では数千年前から栽培されていましたが、今から400年くらい前に日本とヨーロッパの交流が盛んになって世界中に広がりました。
 大豆は「畑の肉」といわれていますが、牛乳や卵と同じくらい良質のたんぱく質をもっています。

12月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は わかめごはん 塩だれキャベツ おでん 牛乳 です。
 おでんの中には大根、昆布、こんにゃく、生揚げ、じゃがいも、さつまあげ、うずら卵、竹輪と竹輪ぶが入っています。
 「竹輪」は魚に塩などを入れて練って蒸したり焼いたりしたものです。「竹輪ぶ」は小麦粉に塩と水を入れて練ってゆでたものです。「竹輪ぶ」はほとんど関東でしか食べられていません。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31