冬休みも部活動頑張っています(バレー部)
冬休み中も部活動頑張っています(野球部)
12月の給食目標
12月の給食で使用した冬の食材は、11種類でした。 ・大根(練馬大根) ・おでん ・れんこん ・白菜 ・オレンジ ・ごぼう ・えび ・ホウレンソウ ・ゆず ・かぶ ・ねぎ 冬は魚介類がおいしい季節なのですが(カニやアンコウなど)、給食では使いきれないことが残念です。 ぜひ年末に、家族で食べてくださいね! 12月21日(水)の給食
先生達は、「あれ、今日が冬至なの?明日じゃないの?」と皆首をかしげていました。 大人の皆さん、さすがです。昨年までは3年連続で12月22日が冬至でした。 でも今年は12月21日なのです。これは閏年の関係です。 学校ではゆず湯に入れませんが、給食で、サワラの幽庵焼きのタレにゆず果汁を使い、香りよく仕上げました。 今日で2学期の給食はおわりです。よいお年をお迎えください。
冬休み中も部活動頑張っています(バレー部)
冬休み中も部活動頑張っています(野球)
頑張っていますね。 大掃除の後はきれいな教室…
屋上からの景色(今年最後です…)
クリスマスも部活動頑張ります(女子バスケット部)
クリスマスも部活がんばります(ソフトテニス部)
最後は生活について…
合唱祭実行委員会からのお知らせ
表彰も多く行われました(その2)
上写真 工作部の表彰です。3年生の高梨くん・西澤くん・中畑くんが表彰されました。中でも高梨くんの作品は全国大会に出品されることになりました。おめでとうございます。 下写真 男子ソフトテニス部の表彰です。2年生の仲間くん・熊谷くんペアです。学年別大会で優秀な成績を収めました。 下写真 数学検定で合格した代表生徒が表彰されました。 表彰も多く行われました。
二学期終業式
校歌斉唱の後、これまで指揮・伴奏を担当した小池さん・小山くんが1年間の感謝の気持ちを込めて最後の挨拶をしました。(上写真) 岩尾校長先生からは、支えてくれた人の存在を意識した感謝の気持ちを忘れないで、日々の生活を送ってほしいという話をいただきました。(中写真) 今年最後の一日も授業を行いました…
上写真 2年生の英語(授業者 相澤先生・岸本先生・レイモンド先生) 中写真 1年生の社会(授業者 吉田先生) 下写真 2年生の数学(授業者 斉藤彰先生 少人数指導) 最終日だからと言ってだらだらとした雰囲気もなく、ビシッと引き締まりながらも楽しい授業を展開していました。 12月20日(火)の給食
甘すぎず、苦すぎず、とてもおいしいコーヒー牛乳でした。 現在各クラスで、リクエスト給食のアンケートをとっています。コーヒー牛乳も上位に上がってくるかもしれませんね。 ミネストローネは、ケチャップとホールトマトで味付けしたスープです。 鮮やかな赤が美しく仕上がりました。 トマトは大変味の濃い野菜です。トマトの旨みが十分出たスープでしたので、塩は控えめに仕上げました。
12月19日(月)の給食
・ワンタンサラダ ・かぶとベーコンのスープ ・家庭科部のかぼちゃプリン ・牛乳 今日は家庭科部と連携して、部活でも作っているかぼちゃプリンを作りました! 副部長が給食中の放送で、かぼちゃプリンの紹介をしてくれました。 上の写真は、焼く前のプリンです。天板にお湯を注いで、蒸し焼きにするところです。 家庭科部のみなさん、どうもありがとうございました!
大掃除を行いました!
12月21日(木)午後。全校生徒が分担して大掃除を行いました。年末です。今年の汚れをきれいに落として、すっきりした気持ちで新年を迎えたいですね。ジャージに着替えて1時間と言う短い時間で一生懸命に掃除に取り組んでくれたと思います。
2年・学年集会
12月21日(木)4時間目。2年生の学年集会は体育館で行われました。今日は冬至ですが暖かかったのが幸いでした。二学期を振り返っての生活面や学習面で気づいたことを担当の先生方が交替で話をされました。3年生は進路に向けてまっしぐらに頑張っている様子を間近に見ている2年生は、そろそろ最上級生になる心の準備が芽生えているような様子に感じられました。
|
|