運動会が行われました その30
プログラム21番、全校児童による特別種目「大玉送り」です。今年の運動会もいよいよ大詰めが近づいてきました。赤組、白組、どちらが優勝するか分からない中で、全校児童がチームの勝利をめざして、心を一つにして「大玉送り」にチャレンジしました。そこには、今年のテーマである「どんなときでも 心を一つに 勝利をめざせ」という姿が現れていました。
【できごと】 2016-06-17 09:45 up!
運動会が行われました その29
プログラム20番、後半は、女子に続いて男子のリレーが行われました。女子も男子も、一人一人がリレーの選手としての自覚をもって、チームの勝利を願って、そして、ベスト記録を出そうと全力を出し切っていました。バトンパスでは声を掛け合い、走っているときは前を見て、風を切って力強く走る姿に、応援団はもちろんのこと、校庭の至る所から大きな拍手と声援が送られていました。リレーの選手もやり遂げた喜びや達成感を感じることができたと思います。
【できごと】 2016-06-17 09:30 up!
運動会が行われました その28
プログラム19番の来賓、PTA、教職員、卒業生などによる「ブロック玉入れ」の後は、プログラム20番、組体操と並んで、運動会のもう一つの華ともいえる、4年生・5年生・6年生のリレー選手による特別種目「高学年リレー」です。リレーの選手は、連日、朝早くから校庭に集まり、バトンパスやコーナーリングなどの練習を熱心に積み重ねてきました。そして、チームとしての順位だけでなく、ベスト記録を出すことにもこだわってきました。リレー選手一人一人の苦労や努力を思い浮かべながら、高学年リレーを見ていただけたことと思います。最初は、女子のリレーが行われました。
【できごと】 2016-06-17 09:24 up!
運動会が行われました その27
6年生は、技の高さにこだわるのではなく、音楽に合わせるテンポのよさや機敏な動きなどを大切にして、全員の思いが一つになるように努めてきました。一人一人の未来にかける思いは大きな夢となり、また自信となって、子どもたちの心を育ててくれるに違いありません。下級生の子どもたちも、観客の皆様も、6年生の演技に感動したのでしょう。会場には大きな拍手が鳴り響いていました。
【できごと】 2016-06-16 17:09 up!
運動会が行われました その26
6年生の「for −未来に向かって−」は、自分のためというよりも「友達のために」という思いをもって、練習のたびに各自がめあてを明確にして取り組んできました。未来に向かって、一歩ずつ前進していく6年生。未来を見つめる、その真剣な眼差しが感じられました。
【できごと】 2016-06-16 17:01 up!
運動会が行われました その25
プログラム18番、6年生の表現運動「for −未来に向かって−」です。今回の組体操は、様々な条件を加味しながら、子どもたちに達成感や満足感、そして観る人に感動を与えられる構成となるように工夫しました。運動会の華の一つである6年生の組体操。この日まで、子どもたちは友達と協力し合い、努力を積み重ね、体の痛みや疲れにも耐えながら練習を積み重ねてきました。そして、その成果が発揮されるときを迎えました。
【できごと】 2016-06-16 16:42 up!
運動会が行われました その24
プログラム17番、2年生の団体種目「大玉はこび」です。バトン代わりに、赤白の大玉を4人一組で運びます。大玉の重さを感じながらも、箱から落とさないように慎重に運んでいました。赤組も白組も、友達とのチームワークのよさを発揮していました。
【できごと】 2016-06-16 16:34 up!
運動会が行われました その23
プログラム16番、5年生の短距離走「100メートル走」です。4年生のときよりも走る距離が20メートル長くなりましたが、昨年までの経験を生かし、最後まで全力で走り切っていました。5年生一人一人の一所懸命さや素直さが感じられました。
【できごと】 2016-06-16 15:05 up!
運動会が行われました その22
プログラム15番、4年生の表現運動「フラッシュフラッグ」です。4年生は、この日のために「一人一人が輝く」をテーマに練習を積み重ねてきました。「フラッグ」の使い方、キレのある動きに気を付けるだけでなく、クラスごとのクライマックスの場面では、子どもたち自身で振り付けを考えました。Perfumeの「Flash」の音楽に乗ってきびきびと楽しそうに踊る姿は、まさに「一人一人が輝く」演技そのものでした。
【できごと】 2016-06-16 14:53 up!
運動会が行われました その21
プログラム14番、1年生の団体種目「ダンシング玉入れ」です。音楽に合わせて楽しそうに踊って、合図と同時に、手にした赤玉、白玉をそれぞれのかごに向かって投げ入れます。1年生が一所懸命に動くのを見て、観客席から「かわいい」「楽しそう」という声がたくさん聞かれました。
【できごと】 2016-06-16 14:32 up!
運動会が行われました その20
プログラム13番、3年生の短距離走「80メートル走」です。昨年までは直線コースでしたが、3年生は、今回から走る距離が増えただけでなく、コーナーのあるコースを走ることになりました。体のバランスをとりながらスピードを落とさないで走り切ることができるように練習を重ねてきました。どの子も、ゴールをめざして、一所懸命に走っていました。
【できごと】 2016-06-16 14:25 up!
6月16日〔木〕の給食です
今日の給食のメニューは「ブドウパン ロールキャベツ フレンチマカロニサラダ 牛乳」でした。昔を懐かしむことのできるブドウパンは、柔らかく食べやすかったです。ロールキャベツは、全て調理員の手作業で作られました。100kgのキャベツの中からロールキャベツに使える葉を一枚ずつ集め、そこに具を入れて形を整えました。キャベツ100kgというと、普通のキャベツ70個ほどになるそうです。子どもたちもしっかりといただくことができたのではないでしょうか。
【給食】 2016-06-16 12:51 up!
6月15日〔水〕の給食です
今日の給食のメニューは「キーマカレーライス シーザーサラダ オレンジゼリー 牛乳」でした。キーマカレーは辛過ぎず、ちょうどよい味で、美味しかったです。シーザーサラダは、野菜の食感を味わいながらいただくことができました。美生柑の代わりのオレンジゼリーも美味しかったです。
【給食】 2016-06-16 12:44 up!
運動会が行われました その19
昼食・休憩を挟んで、午後の部は予定通り12時30分から行われました。午後のプログラムに先立って、応援合戦が行われました。午前中の応援合戦とは異なり、午後の応援は赤組・白組それぞれ自分の席で行われます。応援団長を中心に、それぞれ趣向を凝らした応援を行っていました。
【できごと】 2016-06-15 08:50 up!
6月14日〔火〕の給食です
今日の給食のメニューは「つけうどん エビ入りかき揚げ 大根とキュウリのさっぱりサラダ 牛乳」でした。かき揚げは香ばしく揚がっていて、うどんもこしがあって美味しくいただくことができました。サラダは大根とキュウリの食感を味わうことができました。
【給食】 2016-06-15 08:40 up!
運動会が行われました その18
プログラム12番、午前の部の最後は5・6年生による「騎馬戦」です。騎馬戦では、騎馬と騎馬の「一騎討ち」と男子と女子それぞれの騎馬が同時に戦う「団体戦」を行いました。一騎討ちでは、円の中から相手を押し出すか相手の騎馬の体勢を崩したら勝ちとなります。どの戦いも、力と力がぶつかり合い、迫力がありました。でも、そこには相手に礼をしたり、その健闘を称えたりといったフェアプレーの精神が感じられました。そして、団体戦では、迫力だけではなく、チームワークのよさも窺えました。毎年のことですが、競い合うときは活発に、しかし、戦いが終われば爽やかにあいさつができる、そういうところが本校の高学年の子どもたちの素直さ、すばらしさであると感じられました。
【できごと】 2016-06-13 19:18 up!
運動会が行われました その17
プログラム11番、2年生の表現運動「名たんてい2年生 −こころはいつも一つ−」です。2年生は、名探偵コナンの「羽」や「メインテーマ」の曲に合わせて、たくさんのことを発見し、驚き、喜んでいる、その日々の姿そのもののように生き生きと楽しそうに踊っていました。まさに一人一人が名探偵になりきっている様子が窺えました。
【できごと】 2016-06-13 18:51 up!
運動会が行われました その16
プログラム10番、1年生の短距離走「かけっこ」です。1年生は50メートルの距離を走ります。スタートの音を聞いて、まっすぐ前を見て、コースからはずれないように一所懸命走りました。その姿はとても可愛らしく、特別席からもたくさんの声援と拍手が聞かれました。
【できごと】 2016-06-13 18:33 up!
運動会が行われました その15
プログラム9番、3年生の表現運動「YOSAKOI☆ なるこde ダンス!!」です。軽快なよさこいの音楽に乗って、高知県に古くから伝わる「よさこい」を踊りました。伝統的な曲にアップテンポな曲を取り入れ、楽しく笑顔いっぱいで踊っていました。子どもたちもその踊りに満足できたのではないでしょうか。
【できごと】 2016-06-13 18:30 up!
運動会が行われました その14
プログラム8番、6年生の短距離走「100メートル走」です。6年生にとっては、一つ一つの種目が小学校生活最後となります。どの子も、6年間の短距離走のまとめとして、悔いのないように全力で走っていました。最高学年としての走りには、その思いと迫力を感じることができました。
【できごと】 2016-06-13 18:22 up!