6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

3年生・面接練習継続中!

12月8日(木)生徒下校後の午後。3年生の進路に向けた面接練習は継続中です。

左写真 東相談室で待機する本日面接練習予定の生徒です。まだ余裕があります。

右写真 面台会場の入口には、「面接の心得」プリントが貼られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
給食では、ししゃもなどの小魚類を月に1度は使用しています。
丸ごと食べる魚は、カルシウムの供給源になります。成長期の生徒には、積極的に食べてほしい食材です。
苦手な生徒の多いししゃもですが、給食側でも味付けを工夫して、食べやすくなるよう取り組んでいきます。
今日のししゃもは、粉をつけて油で揚げたあと、にんにくや生姜のきいた香味ダレをかけました。
「おいしい!ごはんに合う味!」と好評でした。

画像2 画像2

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の混ぜご飯には、薄切りにした旬のレンコンが入っています。
このレンコン、ゆっくり加熱するとほくほくとした食感になり、強火で手早く加熱するとシャキシャキとした歯ごたえが残ります。
今日はシャキシャキと歯ごたえが楽しい具として取り入れました。
また寒くなってきましたので生姜も多めに加えて、体の温まるごはんに仕上がりました。
画像2 画像2

スマイルクリーン運動(保護者編)3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(木)寒い朝です。今日は、3年3組の保護者の方々が当番で来ていただきました。落ち葉のピークが過ぎたので、生徒昇降口周辺から東門・正門周辺へと範囲を広げて清掃を行って頂きました。ありがとうございました。

スライドショーを更新しました!

12月8日(木)今朝も冷え込んでいます。副校長の自宅周辺では、今朝路面が凍結していました。
スライドショーのコーナーを更新しました。時期がだいぶ遅れてしまいましたが、1年生都内巡り・進路講演会・連合駅伝大会の様子をアップしました。

トップページ>学校生活>平成28年度スライドショー

を順番にクリックしていただけるとご覧になれます。

3年生・受験用個人写真撮影。

12月7日(水)午後。理科室では、3年生の受験用個人写真撮影が行われました。ネクタイを締めて制服を整えて撮影に臨んでいました。面談練習も始まっていますし、年末が近づくと進路選択のカウントダウンが始まっているのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

礼に始まり礼に終わる…(1年生・保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)1時間目。桜台体育館・武道場では1年生の格技(柔道)の授業がスタートしました。柔道着に着替えて、まずは正座からスタートです。(上写真)
次が礼です。(下写真)寒い時期ですが、寒さを吹き飛ばすくらい身体を動かしていきましょう。

スマイルクリーン運動(保護者編)2日目

12月7日(水)保護者の方によるスマイルクリーン運動・2日目です。本日は3年2組の当番でした。寒い朝ですがお集まりいただき清掃活動を行ってくださり、ありがとうごぞいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日「英検」の申込みです。

12月7日(水)本日朝、英検の申込みです。受験希望生徒は忘れずに受験料と申込用紙を持参して登校しましょう。
画像1 画像1

今朝は冷え込んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)昨日の夜から急に冷え込んできて、寒い朝です。暦の上では「大雪」です。落葉のピークも過ぎたようです。体調管理に気を付けて登校してください。

3年生・進路面談練習中

12月6日(火)午後。3年生は進路に向けた面談練習を行っています。

左写真 東相談室で順番を待つ生徒(何だか楽しそうです…)
右写真 面談直前の待機生徒(緊張しています…) 
画像1 画像1 画像2 画像2

黒板を見ると授業の様子が分かります…

画像1 画像1
12月6日(火)校内巡回中に、教室移動で空いているクラスを覗いてみました。前の時間の授業の板書が残っていました。1年生の数学は作図問題に取り組んでいるようです。授業の様子が分かります…。

黄色い絨毯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)快晴ですが北風が強い一日です。校舎北側のイチョウの葉が黄色く色づいて落ちています。北側の敷地は緑の絨毯のようになっています。(上・中写真)
廊下の窓が開いていたので、イチョウの落ち葉が廊下にもかなり落ちていました。(下写真)授業中だったので、掃いてきれいにしました。今日は廊下の窓は閉めておいたほうがよさそうです。

3年生・音楽の授業

画像1 画像1
12月6日(火)3時間目。音楽室から校歌を歌う元気な歌声が聞こえてきたので撮影しました。撮影者(副校長)の姿を見て、少し笑顔が見える3年生です。まだ先の話ですが、合唱祭での歌声に期待したいですね。

ソーランクラブ・朝練です…

画像1 画像1
12月6日(火)体育館ではソーランクラブが朝練を行っていました。17日の開進二小音楽会への参加に向けての振付確認作業です。複雑な動きが入っているため、各自悩みながら練習していました。あと10日で仕上げなければなりません。頑張れ!

スマイルクリーン運動(保護者編)1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)スマイルクリーン運動の後半は、保護者の方々のみの参加で行われます。本日は3年1組の保護者の方が当番日です。朝露の影響で濡れている落ち葉を掃いていただいてもらいました。ご協力ありがとうございました。

3年生・放課後授業の日です。

12月5日(月)教育相談週間のため、放課後授業に参加する生徒は再登校で来ている人もいます。今日も4時からスタートしました。(東多目的室です…)本日は、3名の大学生が教えにきてもらっています。12月に入って、早い生徒は受験まで一か月強になりました。緊張感があります。頑張れ!3年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生は、紙による動物が展示されています。

12月5日(月)教育相談週間に合わせて、2年生の廊下では紙で制作した動物(美術科の授業での作品)が展示されています。三者面談で来校の際はお楽しみください。
画像1 画像1

3年生の木彫が展示されています。

12月5日(月)本日からの教育相談週間に合わせて、3年生の廊下にはクラスごとに木彫作品が展示されています。三者面談で来校の際は、ご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生・面接練習継続中

12月5日(月)今週から全学年で教育相談週間(三者面談)がスタートしました。並行して進路に向けての面接練習も行っています。緊張した面持ちで面接に臨む3年生。最後の追い込みですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール