学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

ラベンダーの管理をしてくださいました

画像1 画像1
17日〔金〕、フラワーサークルの皆様が、校長室前のラベンダー畑のお世話をしてくださいました。すでに教室にはラベンダースティックが配られ、甘い香りを楽しむことができていますが、今年も校庭にラベンダーの素敵な匂いが広がっていて、子どもたちも喜んでいます。

水道キャラバンの学習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日〔金〕、4年生を対象にした「水道キャラバン」の学習がありました。東京都水道局の方による水の学習がメインになります。水道水源林、ダム、浄水場などの役割を学ぶとともに、どのように水がきれいになっていくのか、浄水の仕組みを簡単な実験を通して学習しました。

堆肥作りの学習が始まりました

画像1 画像1
17日〔金〕、5年生の「たい肥づくり」の学習が始まっています。本校では、この時期に1か月間かけて、関町リサイクルセンターの方にお越しいただき、5年生のリサイクルの学習の一環として「たい肥づくり」をご指導いただいています。練馬区のゴミの様子やリサイクルの必要性などのお話を伺った後、各自、自宅からもってきた生ゴミを計ったり、腐葉土と混ぜたりして、その変化の様子を記録していきます。今後、週1回のペースで学習していきますが、子どもたちの環境保全に対する意識が高まっていけばよいと考えています。そして、学習して感じたことを自宅でもすすんで実践していってほしいと思います。

保護者の方による読み聞かせがありました

画像1 画像1
17日〔金〕、「読み聞かせの会」の方による読み聞かせが行われました。1年生も学校での読み聞かせに慣れてきて、体を乗り出すようにして集中してお話を聞いていました。今は読書月間です。たくさんの本と出会って、心を豊かに育んでいってほしいものです。

教育実習生の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
16日〔木〕、4週間の教育実習も大詰めを迎えています。今日は、2人の実習生がそれぞれの教室で研究授業を行いました。これまでの実習の成果を発揮しながら、子どもたちの力を借りて、工夫した授業を展開していました。4年3組の藤原実習生は理科を、5年2組の岡本実習生は国語の授業を行いました。それぞれの大学の指導教官の先生からは、子どもたちの学習に対する集中度の高さ、互いを思いやる言動、活発な意見交換など、「このような素晴らしい学級は見たことがない」とお褒めの言葉をいただきました。

7月1日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日から7月です。今日の給食のメニューは「タコめし 味噌汁 小松菜と春雨の炒めもの 半夏生餅 牛乳」でした。「半夏生」とは、「梅雨の終わりごろ」を指す言葉で、農家の方が農作業を一休みする時期なのだそうです。関西地方では、この時期に「タコ」を食べる習慣があるとのこと。そこで、今日の給食は「タコめし」ときな粉のお団子が「半夏生餅」として出されました。タコめしの醤油味は薄めで、タコも柔らかかったです。

6月30日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ハヤシライス フレンチドレッシングサラダ ミカンゼリー 牛乳」でした。今日は、きょうだい学年の第1回目の「なかよし給食」です。そこで、全員が同じ給食を食べることができるように、ハヤシカレーには米粉が使われました。これで、食物アレルギーのある子もほかのお友達と一緒に「なかよし給食」を楽しむことができます。どこの教室でも、美味しい給食をいただきながら、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

きょうだい学年遊びが始まりました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時からは雨が降ってきたので、それぞれの教室で活動しました。ハンカチおとしやカルタ遊びなど、上級生が雨に備えて室内でできることも考えてきてくれていて、上級生がしっかりと計画を立ててきた様子が伝わってきました。

きょうだい学年遊びが始まりました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔水〕、今年度第1回目の「きょうだい学年遊び」が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でペア学年となって活動します。今年度は、活動する日数が昨年度よりも増えたので、より多くの子どもたちが活躍することになると思います。異学年で交流しながら、相手を思いやって行動できるやさしい気持ちを育んでもらいたいと思います。1校時は1年生と6年生が校庭で活動しました。はじめの会を行った後、グループごとにゲームをし、終了時には振り返りもしました。

1年生がソラマメのさやむきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔月〕、1年生がソラマメのさやむきに挑戦しました。担任と栄養士の先生による絵本の読み聞かせと要領の説明を聞いた後、クラスごとに分かれてソラマメのさやむきをしました。1年生からは「ソラマメは大きいな」「ちゃんと3個入っていたよ」等々の言葉が聞かれ、楽しみながら取り組んでくれた様子が伝わってきました。さやむきされたソラマメは、この日の給食に「茹でソラマメ」として出されました。

卒業アルバムが渡されました

画像1 画像1
11日〔土〕の午後、今年の3月に卒業した中学生が卒業アルバム・文集を受け取るために来校しました。国立や私立の中学校、或いは東京都外の中学校に入学した生徒も集まってきました。アルバムを見ながら、小学生の頃を懐かしんだり、中学校の様子などを楽しそうに話し合ったりしている姿もありました。小学校時代の思い出は、一人一人の心のアルバムにも大切にしまっておいてくれることでしょう。卒業対策委員会の保護者の皆様、有難うございました。

6月29日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「高野豆腐のそぼろ丼 味噌汁 青菜のポン酢和え 牛乳」でした。最近は、高野豆腐を食べる機会が減っている子が多いのかもしれませんが、今日はそぼろになっていて食べやすいので、高野豆腐の美味しさを味わえたのではないかと思います。青菜にはポン酢がかかっていたので、香りを楽しむことができました。

学級討論会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
11日〔土〕、校舎内では、6年生が学級討論会をしていました。「遊ぶなら外遊びがいいか」というテーマで、賛成派、反対派、フロアーに分かれて、それぞれの意見を聞いたり、伝えたりしていました。ディベートとは違って、互いの意見をもとに、そのよさについても考えるのが学級討論会のねらいになります。討論を通して、新たな意見や価値に気付くことができればすばらしいです。

ツルレイシの苗植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
11日〔土〕、今日から第2土曜日の授業が始まりました。4年生は、中庭でツルレイシ〔ゴーヤ〕の苗植えをしました。これから夏の陽射しを浴びながら、すくすくと育っていくツルレイシの観察をしていきます。友達と声を掛け合いながら、優しく丁寧に苗植えに取り組んでいました。

情報モラル教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日〔金〕、5年生と保護者を対象とした「情報モラル教室」が開かれました。講師は、ロジカルキットの下田先生です。今年度も、SNSの危険性を含めて、携帯電話やインターネットの正しい扱い方について教えていただきました。また、保護者の方には、携帯電話やSNSにまつわるトラブルなどを具体的に説明していただきました。今日の情報化社会の中で、子どもたちをどのように守っていけばよいのか、あらためて考える機会になりました。

体力テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月には、各学年で体力テストが行われます。校庭ではソフトボール投げが、体育館ではシャトルランが、視聴覚室では反復横跳びが行われます。そのほかに、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びなど、いろいろな種目にチャレンジします。そして、高学年は低学年のお手伝いもしてくれます。一人一人が自らの体力の現状を知り、丈夫な体づくりに努力するきっかけにしてもらえれば嬉しいです。

あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日〔水〕、今日から「ふれあい月間」が始まりました。そこで、その活動の一環として、6年生が登校時に正門であいさつ運動に取り組むことになりました。晴れの日も雨の日も、天候にかかわらず、登校してくる子どもたちに、また、道行く人たちに気持ちのよいあいさつをしてくれることでしょう。6年生のパワーを借りて、ますますあいさつの輪が広がるといいと思います。

6月28日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 鰯の梅煮 ニラ玉汁 大コーンサラダ 牛乳」です。鰯は、朝7時半から3時間ほどかけて小骨が柔らかくなるまで煮込んだそうです。実際にとても食べやすく、美味しく仕上がっていました。ニラ玉汁も、ニラの香りを楽しみながらいただくことができました。

6月27日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麻婆豆腐焼きそば 大豆とワカメの中華風サラダ 茹で枝豆 牛乳」でした。今日の枝豆は、1校時に1年生が鞘からとってくれたものです。塩加減もちょうどよく美味しくいただくことができました。1年生も大満足ではないでしょうか。麻婆豆腐焼きそばをしっかりと食べ、暑さに負けず、元気に過ごしてくれると思います。

6月24日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「親子丼 味噌汁 おひたし 牛乳」です。親子丼は、出汁の味がよく、お肉も柔らかくて、美味しくいただけました。おひたしは小松菜の食感を味わいながらいただくことができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会