ミニコンサート 〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ゲストに濱口様、結城様をお迎えし、ピアノ演奏を聴きました。また、聴くだけでなく1年生の教材であるトルコ行進曲を手拍子や打楽器をつかってリズムを刻むという活動も行い、とても楽しい時間となりました。感心したのは、楽器を2人1組で仲良く使うことができたこと、たくさんの子供たちから良い感想をたくさん聴くことができたことです。1年生にとっては普段は使わない音楽室での活動ということも嬉しかったようです。 濱口様には毎年この時期に来て演奏していただいています。また、結城様には年間通じてミニコンサートをコーディネートしていただいています。この場を借りて感謝申し上げます。 インフルエンザ罹患者が「0」に・・・。引き続き、警戒を。![]() ![]() ![]() ![]() 2月からは、給食当番が配膳時にマスクを着用しています。マスク着用は今後も年間通じてすることになっていますのでマスクの持参をよろしくお願いいたします。詳しくは3月の保護者会の折、お伝えいたします。 夏雲いちょう合唱団、都・合唱祭に出演!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでの合唱祭に出演するのは久々でしたので、今回出演した子供たちにとってはすべてが初めてでした。きっととても緊張したことと思います。東京都全体から60校もの小学校が2曲ずつ合唱を発表していくというとても大きな合唱祭です。一日で終わりませんので、2週にわたって行われました。 夏雲いちょう合唱団は「シーラカンスをとりにいこう」「光る夏」の2曲を披露しました。演奏中は撮影ができないため、写真は府中の森芸術劇場と開会前の場内の雰囲気です。もう1枚は先週、合唱祭に向けて校内で行った公開練習です。たくさんの夏雲小の友達や先生が応援に来てくれました。 今回は合唱団の子供たちにとってとてもよい経験になったと思います。引率してくださった合唱団の保護者、世話人の皆様ありがとうございました! 校庭の梅、ほころび始める![]() ![]() ![]() ![]() 明日は春一番かもしれないとのこと。 もうすぐ春です。 展覧会 〜アリエッヴォリコーダーオーケストラ・ライブ演奏〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、11時、1時、2時の3回、光が丘夏の雲ミュージアム演奏会ということで学校長率いるアリエッヴォリコーダーオーケストラの皆様がリコーダーの演奏を展覧会の会場内で行っていただいています。第1回目の11時の演奏時には演奏者の周りに自然に輪ができて足をとめて演奏を聴いていただきました。また、作品を見ながら演奏に耳を傾けている方もいました。 展覧会場全体が素敵な空間となりました。午後もライブ演奏がありますので、どうぞお越しください。 展覧会 〜光が丘夏の雲ミュージアム演奏会のお知らせ〜![]() ![]() ![]() ![]() 明日の演目が決まりましたので、こちらでお知らせいたします。 たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。 展覧会 〜おもいをひろげて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は平日ですが、下校後たくさんの地域、保護者の皆様、近隣の幼稚園、保育園の皆様が作品を見に来てくださっています。 明日、11日(土)は祝日ということでご家族連れでいらっしゃるかと思います。ぜひ、ひとつひとつの作品をゆっくりとご覧になってください。時間のたつことを忘れることと思います。また、明日は会場デ「アッリエーヴォ・リコーダーオーケストラ」によるライブ演奏が行われますので、こちらも楽しみにしてください。 なお、展覧会開催中は正門よりお入りください。北門は閉鎖しております。たくさんの皆様のお越しを心よりお待ちしています。 展覧会 〜フォトギャラリー・6年(3)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科作品 ソックモンキーの世界 生け花 夏の雲流 展覧会 〜フォトギャラリー・6年(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立体作品 壁を乗り越えて 共同作品 五輪に心を寄せて 家庭科作品 リラクッション 展覧会 〜フォトギャラリー・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 サイネリア〜常に輝いて〜 平面作品 扇を活かして 立体作品 あったらいいなこんな椅子 展覧会 〜フォトギャラリー・5年(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立体作品 ウクレレ気分で 共同作品 ようこそ展覧会へ 家庭科作品 世界に一つだけのエプロン 展覧会 〜フォトギャラリー・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 マイシューズ 平面作品 風神・雷神 立体作品 糸鋸ドライブ 展覧会 〜フォトギャラリー・4年(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立体作品 カクカクタワー建設中 共同作品 飛べ!魚たち 展覧会 〜フォトギャラリー・4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 ジャングルに咲く花 平面作品 版で表す・野鳥 立体作品 ネームプレート 展覧会 〜フォトギャラリー・3年(2)〜![]() ![]() 共同作品 コスモス畑で 展覧会 〜フォトギャラリー・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 大根の絵 立体作品 これぞ、パソコク!? 立体作品 ポンポンマスター 展覧会 〜フォトギャラリー・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 キラキラシャボンで 立体作品 カッターナイフタワー 展覧会 〜フォトギャラリー・1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品 てでさわってかくのきもちいい! 立体作品 どうぶつむらのピクニック 生け花体験 〜6年総合 日本の伝統を体験する学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この体験は光が丘第五小学校時代からお世話になっている櫻井先生を講師に招き、夏雲小開校以来続いている学習です。 今年度、学年全員分の花器を用意することができ、今週末の展覧会に出品することになりました。(昨年度までは、花器に限りがあり、生けたあとは写真をとってすぐに片付けなければならなかったのですが、今回は数日間展示します) 実物をご覧いただくのが一番いいのですが、子供たちの個性がとてもよくあらわれていて素敵な作品ばかりです。 生け花の学習は2日間に渡って行われ、1日目は生け花の歴史や考え方についてお話を伺い、2日目が生け花体験でした。 生け花の指導にあたっていただいた櫻井先生には、子供たちの感性の素晴らしさ、よいところをたくさん見つけていただきました。さらに夏雲小の子供たちがよく話を聞き、作業ができることや、友達同士の譲り合いが自然にできるところなどを褒めていただきました。とても有難いことですし、自慢の6年生だと思います。 また、サポートでご指導いただいた楠様、大内様、長谷川様、ありがとうございました。 3年体育 表現運動 〜たから島探検〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現運動「たから島探検」をテーマに学習しました。 BGMが流れてくると子供たちの体も自然に動いていきます。大きな円になってリラックスをし準備運動をした後、めあての確かめを行いました。 活動はグループ単位です。動物や動きをあらわしたカードを先生が提示したり、声かけをすることで子供たちはそのイメージを即興的に体を使って表現し、授業の間、ほぼ休むことなく体を動かし続けました。 授業を見て、子供たちの表現力の素晴らしさ、休むことないエネルギーを感じた授業でした。もちろん、担任の先生も元気いっぱいでした。 |
|