生徒会誌「年輪」の製本作業
2月17日(金)放課後。理科室に中央委員会のメンバーが集まって、生徒会誌「年輪」の製本作業に取り組んでいました。ページ数も多いし、配布部数も多いので大作業になります。ワイワイと言いながら取り組んでくれました。
【できごと】 2017-02-17 14:42 up!
部活動・再開しました。
2月17日(金)午後2時。校庭では野球部が部活動を再開しました。今日は春一番で風が強いですが暖かいです。そんな中、顧問の斉藤彰先生の気合の入った声でノックを受けていました。一週間ぶりに部活動が再開されました。元気よく身体を動かしてくださいね。
【できごと】 2017-02-17 14:39 up!
明日の新入生説明会に向けた資料の袋詰め作業
2月17日(金)午後。定期考査が終わり給食後、応接室には明日の新入生保護者説明会の配布資料がきれいに並べてあります。(上写真)
これを2年生の男子学級委員が袋詰め作業を手伝ってくれました。(中写真)
完成したものがこれです。(下写真)
明日は、今年度最後の学校公開日です。特別時間割で午前中は全ての授業が公開されます。午後2時から新入生保護者向けの説明会を西多目的室で行います。
【できごと】 2017-02-17 14:36 up!
1年生・書初め展出品作品を展示しました。
2月17日(金)1年生の廊下には先月の区連合書初め展に本校を代表して出品した作品・金賞受賞作品を掲示しています。明日の学校公開日で来校の際は、是非ご覧ください。
【できごと】 2017-02-17 11:08 up!
いじめ撲滅宣言
2月17日(金)練馬区から「いじめ撲滅宣言」のポスターが各クラス掲示用に配布されました。(上写真)
本校の生徒会も「友愛宣言」などいじめ防止の取組は継続しています。生徒昇降口前の生徒会掲示コーナーには、いじめ防止標語などを掲示して生徒に呼びかけています。(下写真)
【できごと】 2017-02-17 11:05 up!
定期考査2日目。
2月17日(金)第4回定期考査2日目です。写真は数学に取り組む各学年の生徒の様子です。最後の教科です。力を振り絞って頑張っていますね。
【できごと】 2017-02-17 11:01 up!
春一番?
2月17日(金)今朝から強風が吹き荒れています。校庭ではあまりにも砂埃がひどいのでスプリンクラーを作動させました。天気予報では「春一番」とのことです。気温は4月並みに温かくなりそうです。
【できごと】 2017-02-17 10:59 up!
定期考査1日目スタート。
2月16日(木)第4回定期考査1日目がスタートしました。社会・英語・理科の順番で試験が行われます。写真は、各学年の社会の試験を受けている様子です。今年度最後の試験です。頑張ってくださいね。
【できごと】 2017-02-16 09:43 up!
定期考査初日の朝
2月16日(木)定期考査1日目の朝です。各教室の黒板には本日の時程が書かれています。社会・理科・英語の3教科です。給食後に下校予定です。生徒は1時30分には完全下校になります。
定期考査を受けるだけでなく、学年・教科によっては提出物もあるようです。出かける前に忘れ物をしないようにしましょう。(写真は2年生の教室の黒板)
【できごと】 2017-02-16 07:31 up!
明日からの定期考査は給食があります!
2月16日(木)17日(金)の二日間行われる第4回定期考査期間中は、給食は用意されます。テスト終了し、給食を食べてから下校になります。
【お知らせ】 2017-02-15 16:54 up!
2月15日(水)の給食
・アーモンドトースト
・レンズ豆入りトマトシチュー
・さつまいものカリカリサラダ
・牛乳
上の写真は、食パンにアーモンドシュガーを塗っている様子です。全部で900枚以上のパンに塗りました。
アーモンド粉は、皮付きのまま荒く削り下ろしたものを使いました。香り・風味がよく、おいしく仕上がりました。
またサラダに入れたさつまいもは、ごく細く切ったものを油でカリッと揚げました。
なかなかのかみ応えで、クラスではポリポリ、ポリポリ・・・と生徒達がかむ音が鳴っていました。
よくかむことは、あごの筋肉を鍛え、成長期の生徒にはとても大切な運動です。
みんなで食べるとポリポリと音が響いて、笑ってしまいますよ。ご家庭でもぜひお試しください!
【給食】 2017-02-15 16:51 up!
朝の学校回り…
2月16日(水)今朝は学校の周辺を一周してみました。(下写真)
桜の樹木を伐採したので、南門の外からは校舎が良く見えることも分かりました。
本日も快晴です。明日から定期考査。昨日は全学年合計で20名を超える体調不良の生徒がいました。体調を整えて臨んでください。
【できごと】 2017-02-15 08:09 up!
学力調査結果の発表会が行われました
2月14日(火)午後。ココネリホールで学力調査結果を受けての練馬区の生徒たちの課題について研究発表する会が開かれました。調査分析する委員の一人として、本校の英語科の高橋先生も中学校英語の学力分析結果をプレゼンしました。国の新学習指導要領改訂に向けての動向について、専門の講師の方の講話もあり熱心に耳を傾けている区内の小中学校の先生方が大勢参加しました。
【できごと】 2017-02-15 08:02 up!
2月14日(火)の給食
・麦ご飯
・海苔の佃煮
・肉じゃが
・じゃこと水菜のあえもの
・牛乳
じゃこと水菜の和え物は、きゅうりと水菜の緑色がはっとするほど鮮やかで、とても綺麗な色合いのあえものになりました。
海苔の佃煮も給食室で手作りしました。「市販のものよりも、味がずっと優しくておいしいねえ。」と好評でした。
HPでいつもご紹介している給食の写真(上)は、1階のサンプルケースに入っている給食を撮影しています。(このサンプルケースで生徒は今日の献立や、各料理の量を確認します。)今日の海苔の佃煮は、なんとハート型をしています!2月14日ということで、給食室より愛をこめました♪
【給食】 2017-02-15 07:54 up!
防犯カメラの取り換え工事中です。
2月14日(火)耐用年数が過ぎたので、防犯カメラが新しいものと交換する作業が行われました。デスクトップでの映像は非常にクリアになりました。
【できごと】 2017-02-14 11:15 up!
プールの新しい濾過機が設置されました。
2月14日(火)プールの濾過機取り換え工事が佳境に入りました。今日は大勢の業者の方が立会いの下、新しい濾過機の設置作業が行われていました。(上写真)
格納場所がギリギリの大きさなので慎重に設置作業を続けていました。塩素を入れる容器も準備されています。(中写真)6月頃に実際の使い方についてレクチャーを受ける予定です。
また、腰洗い場などが改装されて、シャワーと噴射式の腰洗い装置が今後設置される予定です。(下写真)
【できごと】 2017-02-14 11:12 up!
本日も快晴です…
2月14日(火)本日も快晴です。朝の巡回中、屋上から見えた富士山がとても近くに感じられたので撮影しました。(上写真)写真では上手く伝わりませんが、空気が澄んでいるような爽やかな朝です。
本日は、都立の志望校変更のための取り下げ日となっています。3年生の数人の生徒は出かけます。
【できごと】 2017-02-14 07:43 up!
3年生・放課後学習教室も追い込み態勢です…
2月13日(月)3年生の放課後学習教室の様子です。11月からスタートした学習教室も残り3回となりました。来週の都立一般入試に向けて全力投球してもらいたいですね。
【できごと】 2017-02-13 16:42 up!
吹奏楽部・スプリングコンサートのチラシが出来ました。
毎年恒例の吹奏楽部による「スプリング・コンサート」の素敵なチラシが出来上がったようです。来月の28日がコンサート本番です。定期考査が終わるとコンサートに向けて気持ちを高めていくことになります。
【できごと】 2017-02-13 15:48 up!
生徒下校…
2月13日(月)夕方3時40分。生徒は6時間目の授業を終えて掃除当番を除き、一斉に下校します。今週は定期考査もあるので部活動はありません。自宅で勉強を頑張りましょう。3年生は都立入試に臨む生徒にとっても大事な時期です。是非とも最後の追い込みに集中して下さいね。
【できごと】 2017-02-13 15:46 up!