ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

大掃除〜北門の門柱がきれいになりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の全校朝会では校長先生から大掃除について心構えのお話がありました。

それを受けてというわけではありませんが、12月20日、北門の門柱の汚れをとる掃除を主事さんがしてくれました。

門柱にコケや汚れがこびりついていましたが、高圧洗浄機の威力は抜群。
みちがえるように美しくなりました。

新年をきれいな夏雲小で迎えられるよう、先生方も、子供たちもみんなで校舎を美しくする1週間です。

校庭のスピーカーが新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日、校庭のスピーカーを取り替える工事を行いました。

運動会で音楽などを流す際に音が割れてしまうことがありました。
音源の調整や機器の設定など専門的な対応が十分できなかったことが原因でした。
運動会のアンケートでも毎年ご指摘がありました。

2年前に校庭の南側のスピーカーを設置し、今回は校舎に備え付けの古いタイプのスピーカーを取り替える工事をしました。

今週の全校朝会では、新しいスピーカーで初めて音を出しましたが、これまでよりも聞き取りやすくなり、ほっとしました。

今後、運動会をはじめとしていろいろな音楽を流す際の調整はなかなか難しそうですが、できる限りの準備をしていこうと考えています。

三色対抗長縄大会 〜学級がひとつになった時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日の朝の時間、恒例の三色対抗長縄大会が行われました。
1組グループ「赤」、2組グループ「青」、3組グループ「白」です。
3分間の間に跳んだ数を競います。2回のチャンスがあり、良いほうの記録を1年から6年まで合計して競います。

この日に向けて数週間の間、どの学級も目標に向けて全力で練習に取り組みました。
天気の良い日には、中休みに校庭に出て先生と子供たちが一緒になって練習をしている姿がありました。
ときには、記録が思うように伸びず話し合いを重ねた学級もたくさんありました。
子供たちが自主的に話し合う場面も数多くありました。
とても素敵なことです。

当日、朝の校庭には予定の時間の前にたくさんの子供たちが体育着に着替えウオーミングアップしていました。

スタート前には円陣を組んで気合を入れる学級もたくさん見られました。

結果は集計後、給食放送で発表されました。
職員室まで子供たちの歓声が聞こえてきました。

優勝は1組グループ(赤)。準優勝は2組グループ(青)。敢闘賞は3組グループ(白)でした。
2組グループと3組グループは合計点がたった2点という僅差でした。
1組グループと2組グループの差も僅差でした。
担任の先生と子供たちがひとつになって本当に頑張ったのだと思います。

とてもさわやかな時間でした。

全校朝会 12月12日 今日から悪口は言わないと決める!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。寒くなりましたね。今日は、皆さんにお願いがあります。校長先生がお話をすることは、「今日から悪口を言わないこと!」なんだ、いつも先生やお母さん、お父さん、周りの人たちにも言われていることだよ!今更と感じる人がいるかもしれません。でも聴いてください。校長先生がある本を読んでハッ!て感じことなんです。
人の悪口「あの人はいやな人だ!いやな目に遭えばいいのに!あっちに行って」等々、このような言葉かけをしていると「運」が悪くなるそうです。考えてみると、悪口を自分で言っていると、一番その汚い言葉を聞いているのは、自分の心です。自分の心は、都合良く聴いてくれません。願いことをするときだけ聴いて、悪口の時は聴かないなんてないようです。あなたの心は、別の人のことを言っているとは思ってくれません。自分自身に、いやな人だ。怖い目に遭えばいいとか言ってしまっています。これは怖いことです。ですから、今すぐ悪口は言わないと決めてください。段々に減らしていくのでなく。きっぱりと今すぐです。
これから一年をまとめる心の大掃除もしなくてはいけません。是非、悪口という自分への投げかけをやめましょう!

モルモットのあかまる君 〜1年生と一緒に過ごしています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の終わりごろから1年生のフロアにはモルモット(テンジクネズミ)のオス「あかまる」君がいます。

武蔵野市の井の頭自然文化園から譲っていただきました。

あかまる君の名前は1年生の各クラスで子供たちから出された名前をもとに投票で決めました。「あかまる」が一番多かったそうです。

名前の由来はうさぎのように目が赤いというところからだと思います。

あかまる君は夏雲小に来るまでは飼育員の方以外の人と触れ合うことがありませんでした。初めは緊張していたのか隠れてばかりでしが、最近は顔を出して1年生の子供たちと触れ合っています。

今は、休み時間に各クラスの班で順番にえさやりや小屋の掃除をして、抱いてあげることもあります。楽しみにしている子もたくさんいるそうです。

今回、飼育小屋の手配や小屋の中にあるおうちや表札は事務室の先生がすべて準備してくれました。あかまる君そっくりのおうちです。

今は学年フロアの談話コーナー(ベンチのところ)にいます。あかまる君がいるだけでなんだかほんわかした雰囲気にさせてくれるのが嬉しいです。

これから夜の学校が寒くなりますが、元気に冬を越してほしいと思います。

全校朝会 12月5日 一つの行事から宝物がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月にはいりました。昔の呼び方で、師走って言います。さて、この校長先生が持っているものは何でしょう?そうです。弓です。本物の弓ではありませんが、前に京極先生から本物の弓を見せていただきましたね。今日のお話は、宝物のお話です。弓から宝物?どんなお話でしょうね。先週の金曜日に長縄大会を全校で行いました。大きなかけ声の中一生懸命に飛んでいました。先生は皆さんの頑張っている姿とても嬉しく思いました。
この長縄大会のように行事の後には、たくさんの宝物が1人1人にいただけます。
その宝物とは、目に見えません。「頑張ったね」「よく飛んだね」「すごいなぁ」というお褒めの言葉から、もっと練習すれば良かったな?縄に引っかかると恥ずかしかったな?という反省の気持ちまでが宝物なんです。そこで弓の登場です。この反省がしっかりとしていれば、弓をどんどん引くことができ、次に放つときにものすごい力となって放たれます。ここが大事です。行事のあと、しっかりと考え次につなげることです。たくさん弓を引いて次の時に発揮しましょう。

てこのはたらき(6年松井教諭 初任研)

おもり おもり 画像2 画像2 てこ てこ
初任研の授業が行われました。6年生の理科 単元名「てこのはたらき」です。
初任教諭の松井先生による授業で、実験用のてこが釣り合うときの決まり等を調べ、確認していく内容でした。

練馬大根一斉給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日12月4日(日)に行われた練馬大根引っこ抜き大会で抜いた練馬大根が今日の給食に出ました。今日は練馬大根一斉給食の日です。

今日は栄養士さんが練馬大根の実物をホールに飾ってくれました。
子供たちが興味津々で練馬大根に触れていました。

そして、給食は人気の練馬スパゲティでした。
どの学級もおいしくいただきました。


下記のサイトは練馬区から紹介された練馬大根の歴史や生産の記録がわかるものです。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/dai...


昨年度までは3年生が総合的な学習の時間に地域の地主の方に畑を貸していただき、練馬大根を育て、漬物を作っていました。しかし、今年からは地主の方のご都合で借用が終了しました。そこで、校庭の一角の畑に練馬大根を植え、少しですが育てています。こちらはまだ引っこ抜く前の段階ですが、どのような練馬大根ができるか、もう少し待ちたいと思います。

オリンピック・パラリンピック授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな技+力比べ 

オリンピック・パラリンピック授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年別の授業となりました。6年生です。力比べもさせていただきました。

オリンピック・パラリンピック授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2 3年生から花束を受け取りました。

オリンピック・パラリンピック授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日【平成28年11月15日】 オリンピック・パラリンピック授業としてリオデジャネイロオリンピック選手としてパキスタン代表選手として活躍された、シャー選手と拓殖大学柔道部キャプテンの大野選手をお呼びして、行いました。
まず、国際理解としてパキスタン国のことを学びラマダン、食文化のチャパティー、カレーそして意外にもパキスタンの国の人たちではメジャーなクリケットを紹介していただきました。シャー選手は、日本の筑波大学で学んでおられ、お父さんはパキスタン代表のボクシング選手でソウルオリンピックでは銅メダルに輝いている方だそうです。
子供たちには、苦手なポイントを克服する。自分の弱いところを見つけ努力する等の励ましのお言葉をいただきました。
一つの技を身につけるに、3年半も努力するそうです。
いろいろなお話のあと、礼に始まり礼に終わる。礼儀をしっかりと教えていただき。全校児童の前で受け身から始まり実際に技を披露していただきました。

校庭の木々の紅葉が美しい〜全校朝会のあとに〜

画像1 画像1
今朝は、全校朝会が校庭で行われました。
校庭の木々に目をうつすと紅葉が美しいグラデーションを描いていました。

夏雲小の校章にもある「いちょう」が金色に色づき、他の赤や黄緑とのコントラストがとても美しかったので思わず写真をとりました。
(もう少し上手に撮れればよいのですが。)

このほかにも校庭には柿やヒメリンゴなど実のなる木がたくさんあります。

実りの秋。

子供たちの学校生活も実りの秋をむかえています。

全校朝会 11月14日 あいさつと整理整頓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なつのくも音楽会 とても素晴らしかったですね。よく頑張りました。皆さんにお話をするチャンスがなかったので今朝皆さんに感謝を伝えたいと思います。本当に一生懸命各学年歌と合奏に頑張りました。
さて、今日はこれからいろいろな行事やお勉強に向けて一つお話をします。
以前に、サッカー選手とプロ野球選手と、大学の先生がお話をしたときのことです。
どうしたら、サッカーや野球が上手くなるのかなとか、お勉強ができるようになるにはという話になりました。その中で共通した話題が出てきました。
何でしょう、もちろんサッカーの練習も必要です。チームワーク、やる気いろいろありますが。一番大切なのが、「あいさつ」と「整理整頓」だそうです。あいさつは人と上手につきあうこと。整理整頓は、ものと上手につきあうことです。人に教えてもらうときの挨拶ができること、身の回りの事柄を一つ一つきちんとこなしていくことがサッカーも野球も、そして勉強も身につくものだそうです。特に整理整頓は、忘れ物をしないことにもつながりますよ。あいさつと整理整頓しっかりと行いましょう。

音楽会リハーサル〜園児たちが見に来てくれました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会のリハーサルにお隣の光が丘第十保育園の園児たちが見に来てくれました。

3年、1年、2年の演奏を見てくれました。
かわいいお客さんがいるだけでこどもたちの演奏もより引き締まった感じがしました。
写真は3年の演奏を見ている園児たちです。

拍手をくれた園児の皆さん、園の先生方、ありがとうございました!

音楽会 リハーサル 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歌「地球のかぞく」
合奏「百花繚乱」

音楽会 リハーサル 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歌「つばさをください」
合奏「ジュピター」

音楽会 リハーサル 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歌「風になりたい」
合奏「人生のメリーゴーランド」

音楽会 リハーサル 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歌「青空へののぼろう」
合奏「チチ・チキ・バン・バン」

音楽会リハーサル2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
歌「たいようのサンバ」合奏「山のポルカ」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 音楽集会【10】安全指導
3/2 3年社会科見学
3/3 6年生を送る会 スマイルお別れ会委員会【11】
3/6 全校朝会代表委員会

お知らせ

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

学校要覧

運営委員会

学校経営計画

避難拠点運営連絡会データ・ダウンロードコーナー