秋季ダンスドリル競技大会出場
昨日、駒沢オリンピック公園体育館で行われた秋季ダンスドリル競技大会に本校ダンス部が参加いたしました。高等学校からも参加しており、ダイナミックな演技に目を奪われました。結果は中学生のリリカル部門2位、大健闘だったと思います。次も頑張るぞ!
![]() ![]() 2年生・英語の授業![]() ![]() 1年生の都内めぐりのまとめが掲示されました。![]() ![]() ![]() ![]() テスト返しが始まっています。![]() ![]() 写真は、2年生の数学(授業者 斎藤彰先生)のテスト返し風景です。きちんとテスト直しの時間を確保して、個別指導しています。次に生かしてこそ地力が上がるのです。 1年生の保健体育は持久走です。![]() ![]() 11月18日(金)の給食![]() ![]() 柿好きの間でよく話題になるのは、「かたい柿が好きか、やわらかい柿が好きか?」ということです。 コリコリと歯ごたえを楽しむ柿と、スプーンですくって食べるほど、ジューシーなやわらかさを楽しむ柿があります。 今日の富有柿は、前回給食で出したひらたねなし柿と比べるとさっぱりとした甘さで、食感はコリコリとしていました。 他の果物と比べて、柿は苦手とする生徒が多いようです。給食では様々な種類の柿を出すように心がけていますので、ぜひひとくちは食べて、自分の好きな味の柿を見つけて下さいね。 ![]() ![]() スマイルクリーン運動3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の窓から外を見ている生徒もリラックスしている雰囲気です。(下写真)下から撮影しようとしカメラを向けるとVサインをしてくれました。授業を真剣にうけることとリラックスすること。このメリハリが大事ですね。 給食の風景![]() ![]() ![]() ![]() 抜けるような青空…![]() ![]() スマイルクリーン運動2日目(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上写真 生徒昇降口から東門を掃いている様子です。 中写真 正門近辺の清掃の様子です。 下写真 本日お手伝いいただいた3年2組の保護者の方々です。 スマイルクリーン運動2日目(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に分担場所の確認の為集合。(上写真) 南門を開けて落ち葉掃き。(中写真・下写真) 校区別協議会・全体会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、本校の道徳授業の取組について説明した後、講師には、峯川一義先生(元全日本中学校道徳教育研究会長)をお招きし、本日の道徳授業についての指導・講評からこれからの道徳授業の在り方についてお話を伺いました。 小学校の先生方に授業を参観から協議会まで一緒に研修をおこなえたことが貴重な経験でした。今後も小中連携教育を深めていければと思います。 11月17日(木)の給食![]() ![]() 表面にまぶした砂糖衣は、ピュアココアとミルクココアを混ぜ合わせて使うことで、甘さとカカオの強い味わいのバランスをとりました。 ミルクココアは、通常みなさんがミルクに溶かして飲む時に使うココアです。牛乳成分や、砂糖が含まれています。 ピュアココアはお菓子を作るとき等に使用する、純粋なココアパウダーになります。ですので、そのままなめると甘くなく、苦みを感じます。 栄養士の方からは、牛乳が苦手な生徒に対して「今日はおいし〜いココア揚げパンだから、牛乳も少し飲もうよ!」と声かけしました。 ![]() ![]() 11月16日(水)の給食![]() ![]() やわらかくみずみずしいキャベツが、たくさん届きました! 給食で炒め物を作る時のコツは、1度野菜をさっと茹でてから炒めることです。 家庭で作るときのように、生野菜を炒めると、野菜から出てきた大量の水分で手早く火を通すことができず、くたっとしてしまいます。 今日のキャベツももちろん1度下ゆでしてから使いました。 おかげで、シャキシャキと歯ごたえのよい炒め物に仕上がりました! ![]() ![]() 校区別協議会・授業公開(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上写真 1年1組美術(授業者 高野先生) 単元名「いきいきいきもの〜材料と対話して〜」 中写真 3年4組英語(授業者 相澤先生・高橋先生・レイモンド先生) 単元名「Unit Read and Think2 関係代名詞」 今日は特別に3名での授業です。豪華ですね。 下写真 廊下から授業を見学する小学校の先生方です。 校区別協議会・授業公開(その3)![]() ![]() 上写真 2年4組道徳(授業者 吉田先生) 資料名「美しい母の顔」 中写真 2年2組道徳(授業者 高根先生) 資料名「美しい母の顔」 2年生は資料で別々のクラスで授業をしました。 ![]() ![]() 校区別協議会・授業公開(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上写真 2年1・3組男子保健体育(授業者 佐藤先生)ソフトボール。 校庭の端では小学校の先生が見学しています。 中写真 2年1・3組女子保健体育(授業者 大川先生)バレーボール 実に楽しそうにバレーボールを行っていました。試合形式ですね。 下写真 1年4組国語(授業者 国分先生) 単元「わかりやすく説明する 道順を伝えよう」 校区別協議会・授業公開(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は特別時間割で、教科の授業と各学年道徳の授業も行いました。 中写真 1年3組の道徳の授業(授業者 加藤先生)授業の導入場面です。 資料名「うちわと私」 下写真 1年2組の道徳の授業(授業者 松井先生)授業の導入場面です。 資料名「炊きたてご飯のお弁当」
|
|