定期考査初日の朝定期考査を受けるだけでなく、学年・教科によっては提出物もあるようです。出かける前に忘れ物をしないようにしましょう。(写真は2年生の教室の黒板) 明日からの定期考査は給食があります!
2月16日(木)17日(金)の二日間行われる第4回定期考査期間中は、給食は用意されます。テスト終了し、給食を食べてから下校になります。
2月15日(水)の給食・レンズ豆入りトマトシチュー ・さつまいものカリカリサラダ ・牛乳 上の写真は、食パンにアーモンドシュガーを塗っている様子です。全部で900枚以上のパンに塗りました。 アーモンド粉は、皮付きのまま荒く削り下ろしたものを使いました。香り・風味がよく、おいしく仕上がりました。 またサラダに入れたさつまいもは、ごく細く切ったものを油でカリッと揚げました。 なかなかのかみ応えで、クラスではポリポリ、ポリポリ・・・と生徒達がかむ音が鳴っていました。 よくかむことは、あごの筋肉を鍛え、成長期の生徒にはとても大切な運動です。 みんなで食べるとポリポリと音が響いて、笑ってしまいますよ。ご家庭でもぜひお試しください! 朝の学校回り…
2月16日(水)今朝は学校の周辺を一周してみました。(下写真)
桜の樹木を伐採したので、南門の外からは校舎が良く見えることも分かりました。 本日も快晴です。明日から定期考査。昨日は全学年合計で20名を超える体調不良の生徒がいました。体調を整えて臨んでください。 学力調査結果の発表会が行われました
2月14日(火)午後。ココネリホールで学力調査結果を受けての練馬区の生徒たちの課題について研究発表する会が開かれました。調査分析する委員の一人として、本校の英語科の高橋先生も中学校英語の学力分析結果をプレゼンしました。国の新学習指導要領改訂に向けての動向について、専門の講師の方の講話もあり熱心に耳を傾けている区内の小中学校の先生方が大勢参加しました。
2月14日(火)の給食・海苔の佃煮 ・肉じゃが ・じゃこと水菜のあえもの ・牛乳 じゃこと水菜の和え物は、きゅうりと水菜の緑色がはっとするほど鮮やかで、とても綺麗な色合いのあえものになりました。 海苔の佃煮も給食室で手作りしました。「市販のものよりも、味がずっと優しくておいしいねえ。」と好評でした。 HPでいつもご紹介している給食の写真(上)は、1階のサンプルケースに入っている給食を撮影しています。(このサンプルケースで生徒は今日の献立や、各料理の量を確認します。)今日の海苔の佃煮は、なんとハート型をしています!2月14日ということで、給食室より愛をこめました♪ 防犯カメラの取り換え工事中です。プールの新しい濾過機が設置されました。格納場所がギリギリの大きさなので慎重に設置作業を続けていました。塩素を入れる容器も準備されています。(中写真)6月頃に実際の使い方についてレクチャーを受ける予定です。 また、腰洗い場などが改装されて、シャワーと噴射式の腰洗い装置が今後設置される予定です。(下写真) 本日も快晴です…本日は、都立の志望校変更のための取り下げ日となっています。3年生の数人の生徒は出かけます。 3年生・放課後学習教室も追い込み態勢です…
2月13日(月)3年生の放課後学習教室の様子です。11月からスタートした学習教室も残り3回となりました。来週の都立一般入試に向けて全力投球してもらいたいですね。
吹奏楽部・スプリングコンサートのチラシが出来ました。生徒下校…数学の授業は外で行いました…体育館照明取り換え工事です。本日も良い天気です…インフルエンザはだいぶ下火になりましたが、お腹を壊す生徒が出てきています。感染性胃腸炎も流行しているようなので注意したいですね。 おやじの会・総会を行いましたバレー部は大会前なので練習試合です。2月9日(木)の給食 【残食調査です!】生徒もおいしさをかぎつけたのか、「いただきます」の後、量を増やしに来る生徒が大勢いました。 また今日は月に1度の残食調査でした。一通り食べ終わった後も、男子生徒は「今日は残食調査の日だからな!」と言っておかわりに行く様子が見られました。 白いご飯をおかずと組み合わせて食べるのは苦手な生徒が多いのですが、今日はたいへんよく食べてありました♪どのクラスもありがとう! 2月8日(水)の給食豆は大豆を使いました。丸のまま(粒のまま)入っているだけでなく、たくさんのみじん切りも混ぜ込んであります。 ミートソースに大豆を刻んで入れるのは、豆が苦手な子供も食べやすいのでおすすめです!家庭で作る時には、大豆の水煮をポリ袋に入れて、手でもむと簡単につぶれます。 3年生の授業風景一般入試を受けている3年生は、今頃、ちょうど2科目の試験を受けている頃でしょうか。頑張ってくださいね。 なお、登校している3年生は午前中授業です。給食はありません。授業後に下校になります。 |
|