卒業記念品の贈呈と同窓会入会式
上写真 PTA会長から記念品の目録を贈呈されています。 中・下写真 同窓会代表の風祭さんからお話を伺いました。 卒業式を終えたら晴れて開進三中の同窓生になるわけですね。 表彰が行われました。
体育優良生徒 梅澤くん・東條さん 産業教育振興奨励賞 西澤くん・宇津木さん 優良生徒 東條さん・岸川さん おめでとうございます! 卒業式予行演習(その3)
3月15日(水)予行演習の後半、全校生徒による「旅立ちの日に」。卒業式の定番曲ですが、やはり胸に迫るものがあります。
お互いに向かい合って歌い合う情景は、開進三中を頼んだぞ、という3年生からのメッセージとそれ受け取る1・2年生…という風に聴こえました。
卒業式予行演習(その2)
壇上に並んで言葉だけでなく歌も披露するところが本校のスタイルです。今年は 「ふるさと」と「あなたへ」の2曲です。声が鳴り響き鳥肌が立ちました。巣立っていくのですね…。 卒業式予行演習(その1)
上写真 本番のようにビシッとした雰囲気 中写真 校長先生の式辞の場面では、お褒めの言葉をいただきました。 下写真 在校生代表の徳田くん(2年)は緊張気味でした…。 3月の図書室からのお薦め本
3月15日(水)生徒昇降口前には、3月のお薦め本コーナーがあります。卒業生へのメッセージボードが掲示されているため小さめのコーナーになっていますが、本はなかなかユニークです。今月のテーマは「食」。
掲示板をリニューアルしました…
全体を写すと、一か所だけ空白があります。ここには、17日の卒業式の模様を掲示するために空けてあるのです。…あと2日です。 卒業式に向けて…
抜根作業2本目…手こずっています。
上写真 2本目に取り掛かっています。 中写真 樹木の大きさが分かります… 下写真 1本目の後はきれいに土がならされています。 卒業式・全体練習
抜根作業1本目終了
卒業式練習
桜の抜根作業
合唱祭・余韻に浸って……
残念な結果のクラスも、頑張った「過程」が尊いのです。胸を張って欲しいですね。 どのクラスも頑張りました。お疲れ様でした。 合唱祭・午後の部(その2)
3年生による合唱は、レミオロメンの「3月9日」を歌って惜別の気持ちを表現してくれました。(中写真) 最後は表彰式です。金賞受賞のクラスの代表者が校長先生から表彰を受けていました。(下写真) 金賞受賞クラスは次の通りです。 1年3組 ・ 2年2組 ・ 3年2組 合唱祭・午後の部(その1)
上写真 吹奏楽部の演奏(振り付け入りの演奏でした…) 中写真 ダンス部のパフォーマンス 下写真 ソーランクラブの演舞 どのグループも3年生が加わって賑やかな舞台でした! 合唱祭・午前の部の様子(その2)
上写真 岩尾校長先生の挨拶 中写真 音大生(実習生)の歌唱披露 下写真 野口千代子先生の指導講評 どのクラスも短期間でよく仕上げました、とのお褒めの言葉をいただきました。 合唱祭・午前の部の様子(その1)
3月13日(月)各クラスで体育館会場に向かう前はそれぞれの過ごし方をしていたようです。左写真は、あるクラスの黒板の様子。派手にチョークを使って気合いの入ったデコレーションがしてあります。右写真は、体育館に向かう前に円陣を組んで気合いを入れているクラスの様子です。盛り上がっていました…。
合唱祭・午前の部スタート(その3)
合唱祭・午前の部スタート!(その2)
|
|