| 1年遠足3江戸切子体験
江戸切子。きれいなガラスの作品です。店内はそれは見事なグラスや鉢が。光り輝いていました。説明を聞いた後、みんな下書きをして作業開始です。 クリック→1年遠足江戸切り子1 クリック→1年遠足江戸切り子2             1年遠足2トンボ玉
あんぜん確保のために、メガネをかけ、真剣な表情で作成に取り掛かっています。きれいに完成しました。             1年遠足1トンボ玉
1年生は10月4日火曜日に浅草近辺に遠足に出かけました。AB組合同で5つの体験場所に赴き、様々な体験をしてきました。東京の伝統的な工芸を体験できました。         平成29年度新入生学校選択説明会    2年生の合唱披露のあと、学校の概要についてご説明させていただきました。 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。     1年生遠足 6            給食試食会 教室見学
試食を終え、各教室の給食指導の様子の見学に行きました。 案の定、いわしの生姜煮が手つかずで残っていました。お替わりを勧める方もいました。担任の先生方、おじゃまいたしました。             1年生遠足 5        給食試食会        魚と豆は苦手な子が多い、と説明してから食べていただきました。この後、教室の様子も見に行きますが、生徒たちはお魚、食べてるでしょうか…。 1年生遠足 41年生遠足 3            少々迷いながらも無事和なり屋に到着。いよいよ体験が始まります。 1年生遠足 2    これから体験場所を目指します。     1年遠足 1
光が丘駅でチェックを受けて、体験場所ごとに出発していきます。朝の混雑した電車が初めて、という人もいるかもしれません。             本日の豊渓中    今日は1年生が浅草方面へ遠足に行きます。天気にも恵まれ、心配なく工程を進められそうです。午前中は班ごとに江戸伝統工芸の製作体験、午後は浅草散策です。 理数授業特別プログラム2        相田先生は頸動脈の撮影に協力しました。問題なく健康な血管だそうです。 理数授業特別プログラム        東芝メディカルシステムズより講師の先生をお迎えして、超音波診断装置を活用した授業が行われました。 表彰5        表彰4        表彰3        走り幅跳び3位染谷君、4位熊倉君です。 表彰2    表彰1        長谷川君の作品「いつからか 行かなくなった 盆踊り」 武原さんの作品「新しい 仲間になれる 花曇り」 今日の朝礼で賞状を伝達しました。おめでとうございます。 |  |