6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

英語の研究授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)2時間目。1年生の英語は研究授業でした。(授業者 加藤先生・レイモンド先生)
この日は練馬区教育委員会から教育アドバイザーの井田先生、さらにALTの派遣会社からも見学者が訪れて、授業者は若干緊張気味でした。とはいえ、1時間の授業に様々な学習活動を設定し、1時間の流れを示して生徒自身が見通しを持って学習に取り組める授業だったと思います。生徒も後半のペア学習では積極的に課題に取り組んでいて楽しそうでした。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日は連合音楽会のため、各クラスから吹奏楽部員が抜けました。
給食室裏話としては、非常に計算が複雑な日となりました。
何度も電卓をたたき、人数間違いがないように全員で確認し合いながら配缶しました。

画像2 画像2

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日のスパゲッティのソースには、しめじ、えのきたけ、生しいたけを使っています。
しいたけは干したほうがより香りや味わいが強くなります。
ですからいつもは干ししいたけが苦手だという人も、干しと生では別の食材だと考えて、ぜひ挑戦してほしい食材です。
画像2 画像2

吹奏楽部・連合音楽会(こぼれ話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)連合音楽会での演奏は無事終了しました。一日過ぎて、顧問の庄山先生に「何かこぼれ話でもありますか?」と質問したところ、トライアングルを忘れた!という「事件」があったそうです。他校から借りて何とかなりましたとのことですが、本番当日は色々とあるものですね。そうした動揺を微塵も感じさせない演奏でしたよ。

上写真 会場でのチューニング・音階練習風景
中写真 舞台袖からの演奏の様子(ソロを吹いていますね…)
下写真 務台袖からの演奏の様子

連合音楽会で見事な演奏を披露しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)練馬区文化センター大ホールでは、区連合音楽会が行われました。開進三中吹奏楽部は午後の部に出演しました。曲目は「となりのトトロ」〜コンサート・バンドのためのセレクション〜 です。
有名なアニメ映画の音楽をメドレー形式にアレンジしたポップスです。リズムやテンポが頻繁に変化して、ハーモニーが重要になる曲です。練習時間がそれほど多くなかった中、ポイントを押さえたまとまりのある演奏を聴かせてくれました。ソロも多く、スタンドプレーが頻繁に行われるなど工夫もみられました。楽しそうに演奏しながら、基礎技能がきちんとしたバンドの力量を見せてくれたように思います。
吹奏楽部は10月には本番が続きます。体力勝負です。頑張りましょう。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
10月4日は語呂合わせで「いわしの日」です。
鰯(イワシ)・鰺(アジ)・鯖(サバ)などの魚を青魚と言います。DHAが豊富に含まれ、頭の回転をよくすると言われます。
テストは先週終わりましたが、大切なのは返却された答案の復習です。
しっかり食べて、次回さらなる高得点を目指そう!
画像2 画像2

プールの水道管直結化工事も着々と…

画像1 画像1
10月6日(木)久しぶりにプール工事の様子を見に行きました。(写真参照)
工事関係者の方に伺うと着々と工事が進んでいるとのこと。予定通り今月末には全ての公示が終了するでしょう。
プールなので部活動のボールなどがよく飛び込んでくるらしいことも伺いました。基本的には工事現場の方が拾ってくれるので、勝手に立ち入ったりしないようにだけは注意してください。

亀もひと安心…

画像1 画像1
10月6日(木)池の亀が日向ぼっこをしている様子です。実は、新しく台を作成した当初、台の段差が大きいのか、なかなか亀が登れなくて苦労している様子が分かっていました。誰か生徒だと思いますが、亀が登りやすいように調整してくれたようです。(優しいですね…)これで亀も一安心です。

3年保健体育の授業(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)3年生男子は校庭でハードルの授業を行っていました。体ができるだけ上下動しないでハードルを越えながら走るのは難しいです。歩幅や歩数を合わせるのに苦労しているようでした。

3年保健体育の授業(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)1時間目。体育館では3年生女子の保健体育の授業が行われていました。バレーボールです。オーバーハンドパスを行っているところを撮影しました。楽しそうに運動している様子が伝わります。

連合音楽会へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)本日は連合音楽会です。吹奏楽部員は朝7時には集合して音出しなどを行っていました。名木先生も早朝にお見えになって、最後のチェックを行っていました。楽器は専門の業者が運んでくれるので、玄関に置いておきました。生徒は早めに会場の練馬文化センター大ホールに出発しました。(写真は、楽器運搬にみえたトラック業者です。)
本番は13時55分予定です。是非とも聴きに来て下さい。

感嘆符 本日は特別時間割です

10月6日(木)本日は、連合音楽会の為、時間割が大幅に変更になっています。
前日の段階で担任から本日の時間割について連絡があったと思いますので、忘れ物等をしないように気を付けて登校しましょう。

投票です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)立会演説会、学活終了後、西多目的室では投票が行われました。練馬区選挙管理委員会から借りてきた本物の投票箱に、これまた本物の記入ボックスで書いた投票用紙を提出します。立会人は当然選挙管理委員会のメンバーが務めました。生徒手帳を提示して投票用紙をもらう等、模擬選挙になっている点が本格的ですね。

生徒会役員選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)午後。体育館では生徒会役員候補者による立会演説会が行われました。今回は定員7名のところに12名の立候補があった激戦です。どの立候補者、応援者も立派な演説でアピールしてくれました。誠実さ、熱意、など個性的に表現していました。聴衆の全校生徒も、じっと演説に耳を傾けていました。引き締まった良い立会演説会だったと思います。有権者の全校生徒は、だれに投票するのか思い悩むことでしょう。立候補者全員に生徒会役員になる資格があると感じました。

3年生の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)3年生の美術の授業風景です。3年生は現在水墨画を描くという学習を行っています。今は下書き作業中のようです。生徒が各自作業を進めながら、個別にも高野先生がアドバイスしています。完成が楽しみです。

数学の少人数指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)数学の少人数指導の様子です。
上写真(斉藤彰先生) 中写真(松井先生) 下写真(海老沼先生)
一次関数について学習しています。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業に臨む生徒の姿勢が印象的です。

英語の少人数授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)2時間目。英語の少人数授業の様子です。
上写真(高橋先生) 中写真(加藤先生) 下写真(岸本先生・レイモンド先生)
定期考査のテスト返しが終わって、次のユニットに学習が進んでいます。

美術の自由研究が面白い(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)今朝、じっくりと読んだのが写真の2つのレポートです。

上写真 書体の研究 美術で篆刻も行いますし、国語科の書写にもつながります。
    国語科の私(副校長)が「へぇ〜」と思う情報が満載でした。

下写真 トリックアート エッシャーとかトリックアートの有名な作品は
    知っていましたが、きれいにまとめてあります。人間の目で見える
    ものって錯覚だらけなんですね。

この他にも興味深いレポートはたくさんあります。ご来校の際は、美術室前にお立ち寄りください。

美術の自由研究が面白い(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)今週は朝の巡回の時間が長引いてしまいます。それは、美術室前に置かれている「自由研究」をついつい読み込んでしまうからです。夏休み中に美術科の自由課題だったもので、提出されたレポートが読み応え十分です。
上写真 オリンピックエンブレムについて調べたもの
中写真 冊子にまとめたレポートの数々
下写真 メトロポリタン美術館訪問記

本日は生徒会立会演説会と投票日です。

画像1 画像1
10月5日(水)本日はB時程。午後は体育館で生徒役員候補者による立会演説会。そして放課後は投票です。2年1組の担任メッセージ(佐藤先生)に言葉が全てです。(上写真)自分の目と耳で感じて、考えて、これはと思う候補者に投票してください。
現在の天気は曇りです。(下写真)ただし、台風の接近に伴い、午後からは雨が降ることも考えられますので、登校時には傘等雨具の用意をするのが無難です。
なお、台風18号の関東地方への影響は今のところ低いので、明日の登校時間の変更などの予定はありません。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール