学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

運動会が行われました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前には、係活動の高学年の子どもたちが登校してきて、自分の係の準備や確認をしました。校庭では審判係やプラカード係の子どもたちが、体育館では赤組と白組の応援団の子どもたちが入念に確認をしていました。こういう子どもたちの思いや行動が運動会をしっかりと支えてくれるのです。

運動会が行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の正門には運動会の表示が掲げられ、入口付近には、4年生が作った「エールマン」が飾られました。4年生の「みんな、がんばろう」という気持ちがこめられていて、自分や友達の元気な表情が表されていました。そして、目を転じれば、5年生と6年生が作った「応援の旗」が頭上にたなびいていました。三角の旗に「自分マーク」を描き、運動会を盛り上げようとする気持ちが感じられました。

運動会が行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日〔土〕、第58回:運動会の日を迎えました。前日の雨でできなかった準備を子どもたちが登校してくる前に、教職員で行いました。早い教員は午前5時半過ぎに出勤し、校庭の整備や放送の準備などを行いました。7時過ぎには概ね準備を整えることができ、係活動の高学年の子どもたちの登校を待つことができました。

みどりの風ひろばだより〔6月号〕を掲載しました

運動会も無事に終わり、6月になりました。みどりの風ひろばだより〔6月号〕とみどりの風ひろばスペシャルイベント前期特集号をあわせて掲載しました。6月7日〔火〕は1年生の登録申込日となっていますが、スペシャルイベントには登録したお子様だけが参加できます。スペシャルイベントには楽しい企画がたくさん用意されています。ぜひ要項をお読みいただき、一人でも多くのお子様が登録してくれることをお待ちしております。

学校だより「みどりの風」6月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」6月号〔巻頭言〕を掲載しました。運動会が成功裡に終わり、今月は、読書月間とふれあい月間になっています。読書を通して、様々な主人公と出会いながら想像力を育てたり、友達や周囲の人とのかかわりについて自分の心を見つめ直してみたりして、豊かな心を育んでいってほしいと思います。まもなく梅雨入りしますが、お子様の健康管理も引き続きよろしくお願いいたします。

6月3日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五穀ご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 野菜の旨煮 かみかみサラダ 牛乳」でした。明日6月4日から10日まで「歯の衛生週間」となっているので、それにちなんで、よく噛まねばならない「噛み噛み献立」となっていました。かみかみサラダには「さきイカ」が入っていたり、「大豆とじゃこの揚げ煮」は固めになっていたりしました。子どもたちもきっとよく噛んで食べたことでしょう。

6月2日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「昆布ご飯 空也蒸し 豚汁 胡麻味噌和え 牛乳」でした。昆布ご飯は、昆布、鶏肉、椎茸などとの混ぜご飯で、とても美味しい味に仕上がっていました。空也蒸しは「豆腐入りの茶碗蒸し」とも言える料理ですが、和風のよさが表れた一品となっていました。

6月1日〔水〕の給食です

画像1 画像1
6月最初の日のメニューは「五目醤油ラーメン 豆腐とツナの揚げ餃子 中華サラダ 牛乳」でした。ラーメンのつけ汁は醤油味がほどよく効いていて、揚げ餃子は大きめですが、豆腐とツナのバランスがちょうどよく、どちらももりもり食べられそうです。一方、中華サラダはさっぱりとしていて、こちらも美味しい一品でした。

5月31日〔火〕の給食です

画像1 画像1
5月最後の日の給食のメニューは、「豚丼 味噌汁 おひたし オレンジゼリー 牛乳」でした。豚丼に入っている豚肉は柔らかく、具の種類もいろいろあり、とても美味しくいただくことができました。子どもたちも元気をもらえるメニューでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会