学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

6年生が1年生を優しくお世話しています

画像1 画像1
入学式の翌日から、6年生は1年生の4クラスに朝から出向き、1年生のお世話に優しく、丁寧に取り組んでいます。朝の支度のお手伝いのほかに、読み聞かせをしたり、ジャンケンをしたり、クイズを出したり、1年生が楽しい時間を過ごすことができるように、いろいろなことを考え、工夫してくれています。1年生にとっては、大きな憧れの存在になりつつあるのではないでしょうか。

4月18日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 麻婆豆腐 青梗菜とシメジのスープ ナムル 牛乳」でした。麻婆豆腐は、ニラの香りがほんのり伝わってきて、辛過ぎず、美味しくいただくことができました。スープには、シメジがたくさん入っていて、青梗菜の食感も楽しめました。雨が止んでから、急に暑くなってきましたが、給食をいただき、その暑さに負けずに元気よく過ごすことができるでしょう。

平成29年度 学校経営計画を掲載しました

平成29年度の学校経営計画を掲載しました。校長としての経営理念や基本方針となる6つの柱については昨年度までと変更はありませんが、小学校学習指導要領の改訂や東京都教育施策大綱を踏まえての教育実践、平成31年度の開校60周年記念行事の実施、平成31年度からの校舎改築への対応等々、今後見通していかねばならない事項については変更を加えてあります。トップページ>校長より>学校経営方針からご覧いただけますので、お時間のあるときにでもご確認いただき、ご意見等がございましたら、校長まで遠慮なくお寄せくださいますようお願いいたします。

春の草花がたくさん咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のフラワーサークルの保護者の皆様が、4月当初から学校の花壇に咲く草花のお世話をしてくださっています。そのお蔭で、2年生の昇降口前や芝生付近の花壇には、春のきれいな草花がたくさん咲いています。ラベンダー畑には、サクラソウも植えられて、可憐な花を咲かせています。子どもたちは、ソメイヨシノなどの桜だけでなく、いろいろな草花を通して、春を感じていることでしょう。

下校指導に役立てています

画像1 画像1
子どもたちが下校するときに正門から道路に勢いよく飛び出して、自動車や自転車、あるいは通行人にぶつかるといけないので、春休み中に写真のような、通称「ウマ」を用意しました。毎日、交通安全擁護員が正門前に設置してくれています。これを見て、気持ちを少し静めて、安全に下校してもらえれば何よりです。

4月17日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「はちみつレモントースト 肉団子入りトマトシチュー 大根サラダ 牛乳」でした。トーストは厚みがありましたが、とても柔らかく、食べやすく感じられました。シチューはトマト風味でしたが、肉団子が幾つも入っていて、子どもたちには嬉しかったことでしょう。



4月14日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「カレーライス 三色サラダ リンゴ 牛乳」でした。カレーライスのごはんはターメリック入りの麦ごはんで、カレーのルーによく合っていて、美味しくいただくことができました。1年生の子どもたちも野菜やお肉がたくさん入っているカレーをしっかりと食べることができたのではないでしょうか。甘過ぎず、辛過ぎず、子どもたちの好みによく合っていました。

4月13日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ポークローフドッグ クリームシチュー つぶつぶ桃ゼリー 牛乳」でした。今日から1年生も給食をいただきます。朝から「今日の給食はなあに」と楽しみにしている子が何人もいました。好き嫌いをしないで、しっかり食べて、丈夫な体をつくっていってほしいと思います。

みどりの風ひろばだより4月号〔新年度特別号〕を掲載しました

お子様のご入学、ご進級、おめでとうございます。新年度が始まって1週間。12日には「1年生を迎える会」も開かれました。1年生のひろば利用は7月頃になりますが、2年生以上の子どもたちには、今年度もひろばを上手に利用して、お友達と仲良く楽しい時間を過ごしてほしいと思います。ひろばだよりには、大切なお知らせがたくさん書かれています。しっかり読んでもらえると「ろばのひーくん」も嬉しいことでしょう。ひろばだよりは、トップページ>学校応援団>みどりの風ひろばだより、でご覧いただけます。今年度もよろしくお願いいたします。

4月12日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りごはん 鰆の西京焼き おかか和え かき玉汁 牛乳」でした。サワラは春を代表する魚ということで「鰆」と書きますが、その西京焼きは、鰆の白身の美味しさを感じることができました。出汁が美味しいかき玉汁と合わせて食べながら、風に舞う桜吹雪を眺め、春の暖かさを感じることができたことでしょう。いよいよ明日から1年生も給食を食べることになります。

4月11日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、「麦ごはん 和風おろしハンバーグ 味噌汁 ゆで野菜の甘酢和え 牛乳」でした。温かいお味噌汁と元気が出るハンバーグを食べて、子どもたちは今日の季節外れの寒さにも負けずに過ごすことができたと思います。給食で使うジャガイモは今のところきちんと供給されるようで、ひと安心です。

学校だより「みどりの風」4月号〔巻頭言〕を掲載しました

学校だより「みどりの風」4月号〔巻頭言&定期異動者一覧&学校運営組織〕を掲載しました。今年度の学校経営計画につきましては、3月にお示しした文書と10日〔月〕の学校説明会で説明させていただきました内容と合わせて、後日学校ホームページ上にも掲載いたします。今年度も皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


4月10日〔月〕の給食です

画像1 画像1
10日〔月〕、今日の給食のメニューは「桜ご飯 松風焼き 沢煮椀 じゃこ入りおひたし 牛乳」でした。ソメイヨシノもまだ満開できれいですが、春の桜の季節ということで、桜ご飯が出されました。むらさき玄米と白米を混ぜて炊き、できあがったところに具を混ぜて、桜ご飯となりました。今日から使われるお茶碗に盛られ、より美味しく感じられました。沢煮椀のお出汁が美味しく、上品なお吸い物に仕上がっていました。おひたしも野菜の食感が残っていて、さっぱりといただくことができました。

4月7日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日から2年生以上の学年になりますが、平成29年度の学校給食が始まりました。今年度も、学校栄養士を中心に、民間委託会社の「葉隠勇進」の社員やパートの皆様と共に、安全で美味しく、栄養価の高い給食の提供に努めてまいります。さて、初日の給食のメニューは、「豚丼 味噌汁 磯香和え 牛乳」でした。子どもたちが元気よく過ごせるように、子どもたちが大好きな豚丼と磯香和えが出されました。豚丼は味付けが濃くなく、野菜も入っていて、美味しくいただくことができました。磯香和えは、海苔の風味が効いていました。

集団登校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日〔金〕、今日から13日〔木〕までの5日間、年度初めの集団登校が始まりました。地区班を編制し、集団登校を始めるにあたっては、前年度から校外委員の皆様や各地区班の保護者の皆様が準備してきてくださいました。そのお蔭で、今年度の高学年の班長の子どもたちも、安心して下級生をリードすることができます。北門、正門、南門、いずれの門からも班長さんを先頭に、きちんと1列になって登校してくる子どもたちの姿を見ることができました。今年度も、安全に十分気を付けて、元気に登校してほしいと思います。

入学式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日〔木〕、10時半より「平成29年度 入学式」が行われました。今年度は、110名の新1年生を迎えました。1組から4組までとなりますが、どのクラスの子どもたちもきらきら輝くような瞳で、真剣に入学式に臨んでいました。6年生の歓迎の言葉、2年生の歌と合奏もとてもすばらしく、1年生も身を乗り出して聴いていました。明日からの学校生活で、きっとたくさんのことを吸収しながら、明るく、なかよく、元気に、心も体も大きく育っていくことでしょう。1年生の皆さん、保護者・ご家族の皆さん、おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。

始業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日〔木〕、平成29年度「第1学期 始業式」が行われました。満開の桜のもと、春の暖かい陽射しを浴びて、子どもたちとの再会ができました。学級編制替えがあった学年も持ち上がりの学年も、昨年度までのように、静かに落ち着いて開始時刻が来るまで待つことができていました。話を聴く態度も、代表の6年生の話も実に立派でした。今年度も、関町北小の子どもたちのすばらしい姿を見せてくれるに違いないと確信できました。

6年生が大活躍しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日〔水〕、始業式・入学式を翌日に控え、例年のように、6年生が各学年の教室移動と入学式準備に大活躍しました。自ら仕事を探し、黙々と取り組む姿、そこには最上級生としての自覚と責任に満ちた表情が窺えました。今年度も、6年生のお蔭で、気持ちよく新たなスタートを切ることができました。6年生の皆さん、有難うございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30