6月13日(火)の給食・A.シナモントースト B.バジルトースト ・ポークビーンズ ・コーンサラダ ・牛乳 今日は、「主食」のセレクト給食で、2しゅるいのトーストから事前にえらんでもらいました。全校の結果は、シナモントーストの方がやや多めでした。 食事を選ぶ際に、どちらにする悩むことも多いと思いますが、自分のからだのことを考えて、食事をえらぶ必要がありうます。セレクト給食をとおして、食事をえらぶ力をみにつけていって欲しいと思います。 6月12日(月)の給食・ビビンバ ・スンドゥブチゲ ・牛乳 オリパラ献立で、韓国料理を紹介しました。日本と韓国は昔から交流があったので食文化が似ているところがあり、米を中心とした食事が一般的です。また、とうがらし・ごま・にんにくの三種類が多く使われるのが特徴です。今日は、韓国の混ぜご飯「ビビンバ」と、豆腐の鍋料理「スンドゥブチゲ」を給食風にアレンジしました。 岩井移動教室3日目本日は、鋸山にある日本寺を訪れました。お天気サイコー。景色サイコー。しかし、不思議な光景がいっぱいです。 みんなで最後の昼食をとりました。思い出いっぱいの3日間でした。 海ほたる経由で帰ります。予定通りに帰校できそうです。 写真左:沢山の階段の図 写真中央:地獄覗きの図 写真右:最後の昼食の図 岩井移動教室3日目朝
岩井移動教室も本日が最終日です。
天気も気分も上々で、皆元気です。 暑くなりそうなので、子供たちの体調が心配です。 元気に戻ってくることを願います。 岩井移動教室2日目その4午後のメインイベントの地引き網体験です。網が重いのなんの!甘く考えていました。さて、成果のほどは?お土産話に聞いてください。 全行程が予定通りに行われています。今晩は、キャンプファイヤーです。思い出になるとよいですね。 明日も天気になぁれ! 写真左:虹 写真中央:走る!走る! 写真右:本日の成果は如何に! 岩井移動教室2日目その3この後、昼食・地引き網・キャンプファイヤーと続きます。長いようで、短い一日になりそうです。こうご期待。 写真左:砂山使用前 写真右:会場全図 6月9日(金)の給食・ゆかりご飯 ・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ ・ゆでそらまめ ・みそ汁 ・牛乳 2年生が全校分約800粒のそらまめのさやむきをしてくれました。むくまえには 「そらまめくんのベッド」のお話を聞き、そらまめのお勉強をしました。さやの中(なか)は、ベッドみたいにふかふかでやわらかい」「かわったにおいがする」「むくのはむずかしかったけど、たのしかった」などの感想が出ました。 岩井移動教室2日目その2真剣に包丁を振るっていました。いっぱしの職人のようです。どんな干物になるのかな。お土産が楽しみです。 次の目的地「砂山」に向かっています。 写真左:説明を聞くの図 説明の聞き方も真剣そのもの 写真右:干物作りの図 魚を恐れることなく開きます。包丁さばきもお手の物 家庭科の学習が生きているのでしょうか?それとも、天性のもの? ご飯のおかずとして、ご家族でご賞味あれ! 本日は、まだまだ続きます。 岩井移動教室2日目
岩井移動教室も中日です。
朝会時曇りだった空模様も、今は晴れています。子供たちは食欲も旺盛で元気です。 今日も楽しい活動の1日になることを願います。 岩井移動教室1日目その2
今日の午後、社会科見学を兼ねJFEスチールを訪問しました。鉄の延べ板を切断する作業の見学です。熱さと迫力に圧倒されていました。滅多に見ることができないだけに、よい経験になりました。
ベルデ岩井には、午後4時過ぎに到着。開校式・避難訓練に続き、今は、お風呂の時間です。 豊玉東小と2泊の共同生活です。お互いのよいところを学んでほしいと思います。 今晩は、きもだめしです。お手柔らかに。長い夜になりそうです。 明日天気になぁれ! お詫び:企業秘密のため、午後の写真はありません。 6月8日(木)の給食・野菜みそラーメン ・とびうおの揚げ餃子 ・果物(メロン) ・牛乳 とびうおは、名前の通り飛ぶことができるお魚です。羽のような「むなびれ」を広げて、水面を飛びます。一度の飛ぶ距離は100から300メートルにもなるそうです。今日は、餃子にと、約300キロメートルはなれた東京都八丈島産のとびうおをつかいました。とびうおの実物を展示したところ、興味深そうに見ている様子が見られました。 岩井移動教室1日目うれしさのあまり、昨夜はなかなか寝付けなかったという児童もいます。今日一日大丈夫でしょうか。 午前中は、マザー牧場での活動です。 (写真左)羊の毛を刈る見学、ショー (写真右)赤ちゃん羊にミルクあげ 保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。 6月6日(火)の給食・麦ご飯 ・手作りふりかけ ・豆腐の五目炒め ・切り干し大根のナムル ・牛乳 切り干し大根は、細く切った大根を、太陽の光で干して作ります。大根がたくさんとれる冬に、保存用として切り干し大根を作ります。太陽の光で干すことによって、生の大根よりも栄養価も高くなります。切り干し大根を日本一生産しているのは宮崎県だそうです。今日は切り干し大根を、ナムルにいれました。 6月5日(月)の給食・かみかみ大豆ご飯 ・いかの香味焼き ・茎わかめのきんぴら ・畑汁 ・牛乳 6月4日〜10日の『歯の衛生週間』にちなんで、かみごたえのある食材を使ったカミカミメニューです。健康な歯を保つためには、よくかむことが大切です。よくかむと唾液がたくさん出て、バイ菌が繁殖しないため、虫歯になりにくくなります。 ひとくちの理想の噛む回数は30回です。よくかむことを意識して日頃の食事をしてもらえたらと思います。 6月2日(金)の給食・チキンライス ・かぼちゃのチーズ焼き ・野菜スープ ・牛乳 「かぼちゃ」は「カンボジア」という国から日本に伝わったと言われており、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうです。 「かぼちゃ」にはカロテンという栄養が豊富で、このカロテンは病気から体を守ってくれるはたらきがあります。 たてのフェスティバルクラスごとに趣向を凝らしたお店を考え、計画して準備を行いました。お客さんの児童もお店屋さんの児童も、どちらもとても楽しそうでした。特に、6年生恒例のお化け屋敷は、準備段階からこだわっていて、当日のメイクにも力が入っていました。終わりの会では、代表委員会の児童が、それぞれのクラスのよさを発表しあい、とても素敵な時間を過ごすことができました。 多くの保護者の方々にもご来場いただき、大変活気のある3時間でした。ご協力ありがとうございました。 5月31日(水)の給食・あんかけ焼きそば ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ヨーグルトは牛乳を発酵して作られ、カルシウムなどの栄養がたっぷりです。名前の由来は、トルコでヨーグルトを意味する「ヨウルト」が変化して、ヨーグルトと呼ばれるようになったそうです。ヨウルトは、もともと「かきまぜること」を意味する言葉で、トルコのヨーグルトの作り方を表しているそうです。 5月30日(火)の給食・玄米ご飯 ・のりとひじきの佃煮 ・魚の照り焼き ・豆入り五目煮 ・牛乳 今日は、のりとひじきを使って「佃煮」を作りました。佃煮は、魚や貝、海藻などを濃い味付けで煮たものです。佃煮は、長く日持ちさせるために考えられた料理です。冷蔵庫がなかった昔、魚はすぐに腐ってしまっていました。そこで、濃い味付けで煮ることで、長く日持ちさせることができるようになりました。昔の人の知恵は、すごいですね。 5月26日(金)の給食・大豆ひじきご飯 ・焼きししゃも ・豚汁 ・牛乳 給食の子持ちししゃもという、メスのししゃもです。1ぴきのメスのししゃものお腹には、だいたい9000個の卵がつまっています。一粒一粒に栄養がつまっているので、苦手な人も多いししゃもですが、挑戦してみて欲しいと思います。 5月25日(木)の給食・大豆キーマカレーライス ・海藻サラダ ・牛乳 今日は、わかめ、茎わかめ、赤とさか、白とさかの4種類の海藻が入ったサラダです。海藻は、海の野菜といわれ、栄養がたっぷりです。おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、ビタミン・ミネラルがたくさんはいっています。 |
|