学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

5年生の堆肥づくりの学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
7日〔水〕、5年生の「たい肥づくり」の学習が始まりました。本校では、毎年この時期に、関町リサイクルセンターの皆様にお越しいただき、生ゴミリサイクルの意識を高めるために、5年生の総合的な学習の一環として「たい肥づくり」をご指導いただいています。はじめに練馬区のゴミ事情やリサイクルの必要性などのお話を伺った後、各自、自宅から持ってきた生ゴミを計測したり、腐葉土と混ぜ合わせたりして、その変化の様子を記録していきます。今後、各クラスとも週1回のペースで学習していきますが、1か月後には、子どもたちの環境保全、リサイクルに対する意識が高まっていることを期待したいと思います。

6月6日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「きんぴらバーガー 野菜のスープ煮 小玉スイカ 牛乳」でした。パンにはゴボウを美味しく調理したきんぴらが挟まっていて、食べやすかったです。スープもバーガーによくあった味付けになっていました。スイカは甘みがあり、美味しかったです。

3年生が遠足に行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく頂上に着き、そこから見えた景色はとても気持ちのよいものでした。3年生の子どもたちは、見晴らしのよい景色を見て、険しい山道を登り切った達成感や喜びを感じることができたようで、笑顔がいっぱいでした。頂上で少し休んだ後、安全に気を付けて山を下り、麓の広場で美味しいお弁当をいただきました。3年生として、大きな自信を得るだけでなく、クラスのまとまりを深める機会にもなったことでしょう。

3年生が遠足に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ多峯主山の登山道に入りました。初めはそれほど急ではありませんでしたが、徐々に急坂になり、石段を登る頃には、かなり傾斜がきつくなりました。それでも、3年生は弱音を吐かずに、友達と声を掛け合いながら頂上に向かって力強く登っていく様子が見られ、頼もしく感じられました。

3年生が遠足に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日〔火〕、3年生が遠足に行きました。クラス替えをして、新しい学級の仲間と一緒に山登りにチャレンジしました。行き先は飯能市の埼玉県立奥武蔵自然公園内にある「多峯主山(とうのすやま)」です。子どもたちは、電車の中やプラットホームでもきちんとマナーを守り、民家の近くを通るときも迷惑をかけないよう、静かに移動できました。

6月5日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五穀ご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 野菜の旨煮 かみかみサラダ 牛乳」でした。昨日6月4日は「むし歯予防デー」でした。それにちなんで、毎年、この時期には「噛み噛み献立」が出されます。子どもたちには、今日に限らず、日々の食事をよく噛んで、食材を味わいながら食べてほしいと思います。

全校児童朝会が行われました

画像1 画像1
5日〔月〕、6月に入って最初の全校児童朝会が行われました。1日から「あいさつ運動」が始まっていますが、6年生は、運動会の取組や「あいさつ運動」に向けてのめあて、そして、読書月間での目標など、分かりやすくお話してくれました。

あいさつ運動が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は、読書月間とふれあい月間となっています。ふれあい月間の取組として、6年生による「あいさつ運動」が1日から行われています。正門に立って、気持ちのよいあいさつで登校してくる子どもたちを迎えてくれます。朝早く大変でしょうが、6年生には、1か月間、がんばってくれることを期待しています。

6月2日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五目醤油ラーメン 豆腐とツナの揚げ餃子 茹でソラマメ 牛乳」でした。揚げ餃子は少し大きめですが、豆腐とツナのバランスが絶妙で、とても美味しい一品です。ラーメンには具がたくさん入っていて、子どもたちが大好きなメニューとあって、しっかり味わってくれることでしょう。茹でソラマメは、今日、1年生がさやむきをしてくれたものです。1年生の気持ちがこもっているように感じられました。

新体力テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わったばかりではありますが、6月には、各学年では新体力テストが行われます。体育館ではシャトルラン、校庭ではソフトボール投げ、視聴覚室では反復横跳びが行われます。そのほかに、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びなど、いろいろな種目が実施されます。そして、高学年の子どもたちは低学年の計測のお手伝いもしてくれます。新体力テストを通して、一人一人が自らの体力の状況を知り、丈夫な体づくりに励んでいくきっかけにしてもらえれば嬉しいです。

1年生がソラマメのさやむきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日〔金〕、1年生が、ソラマメのさやむきにチャレンジしました。栄養士からさやむきの仕方を聞いた後、クラスごとに分かれてソラマメのさやむきをしました。1年生からは「大きいソラマメだね」「3個も入っているよ」等々の言葉が聞かれ、楽しみながら取り組んでいる様子が伝わってきました。1年生がさやむきしてくれたソラマメは、この日の給食に「茹でソラマメ」として提供されました。

6月1日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日から6月です。今日の給食のメニューは「ぶどうパン ロールキャベツのトマトスープ フレンチマカロニサラダ 牛乳」でした。ロールキャベツは、調理員の方がキャベツの葉を使って、一つずつ丁寧に作ってくださいました。サラダやぶどうパンと一緒に、美味しくいただくことができました。

5月31日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鰹と生姜の炊き込みご飯 豆腐団子汁 大根とワカメの酢の物 牛乳」でした。炊き込みご飯は、鰹と生姜が互いに味を引き立てていて、とても食べやすく美味しかったです。また、本校の出汁はとても味がよいのですが、それが豆腐団子汁にとても生かされていて、ご飯によく合っていました。酢の物もさっぱりしていました。今日で5月の給食も終わり、明日からは6月の献立になります。

5月30日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「豚丼 味噌汁 おひたし オレンジ 牛乳」でした。運動会は大成功に終わりました。子どもたちにはしっかりと疲れをとって、再び学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。ビタミンB1が豊富な豚肉は、体に元気を与えてくれることでしょう。豚丼は野菜もたくさん入っていて、とても美味しくいただけました。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
30日〔火〕、全校児童朝会がありました。運動会が無事に終了し、2日間のお休みの後でした。6年生は、運動会の感想だけでなく、今週末から始まる6月に向けての思いや過ごし方について、しっかりと語ってくれました。

運動会が行われました その36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わった後は、お父様方が率先して片付けのお手伝いをしてくださいました。特に、父親ソフト、エース関北、課外サッカー、おやじの会に関わるお父様方は、毎年当たり前であるかのようにお手伝いをしてくださっています。そのお蔭で、子どもたちの仕事は減り、疲れた心と体を自宅に早く帰って、ゆっくりと休ませることができています。このように多くの保護者、地域の皆様のご理解とご協力、そして、子どもたちの意欲と情熱などが運動会を大成功に導いているのです。あらためて厚く御礼を申しあげます。

運動会が行われました その35

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を支えたのは、係の子どもたちだけではありません。保護者の方々も、いろいろなお立場で運動会に協力してくださいました。PTA本部や各委員会の皆様は勿論ですが、例えば、フラワーサークルの皆様は、毎年恒例となっていますが、花壇に赤と白のお花を植えることを通して、子どもたちへのエールを送ってくださいました。

運動会が行われました その34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は各学年の演技や種目だけではありません。運動会を支えてくれる高学年の子どもたちの活躍があってこそ、大きな感動や喜びがもたらされます。当日の活躍が目立つ、準備、審判、採点、放送、応援をはじめ、たくさんの係を分担し、その役割を責任をもって果たしてくれるからこそ、運動会が円滑に進行されていくのです。係の子どもたちは、自分の学年の演技や種目もある中で、今年度も真剣に活動してくれました。そんな係の子どもたち全員に、「ありがとう」の気持ちをこめて、大きな拍手を送ります。

運動会が行われました その33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会のプログラムもすべて終わり、残すは「閉会式」のみとなりました。閉会式では、まず赤組・白組の得点発表が行われました。結果としては、201対161で、今年度も白組の優勝となり、白組の3連覇となりましたが、赤組も堂々たる準優勝でした。白組の応援団長には優勝杯、赤組の応援団長には準優勝盾が手渡されました。その後、校長講話、PTA会長のお話に引き続き、6年生の代表児童の話がありました。6年生は各学年の活躍を上手にまとめていました。そして、全員で校歌「みどりの風」を斉唱し、今年度の運動会は閉会となりました。

運動会が行われました その32

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム22番、全校児童による「整理運動」です。閉会式での得点発表を聞く前に、熱く燃えた心と体をクールダウンするべく、係児童の指示のもと、ゆっくりとしたリズムでストレッチをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会