学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

武石移動教室3日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しかったバーベキューの後は、「黒耀石体験ミュージアム」で、ペンダント作りにチャレンジしました。係の方の説明をしっかり聞き、丁寧にペンダントを作りました。この後は、夕食後のダンス大会に向けてベルデで最後のリハーサルに臨みます。(続く)

武石移動教室3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を炊き、牛肉と野菜が炒められたら、ご飯やおかずを食器によそって、少し早めの昼食となりました。食後、使った物の片付けをしましたが、牧場の方から「合格」と言われるように、丁寧に洗っていました。味はもちろん美味しいですが、命を提供してくれた牛にあらためて感謝の気持ちを表し、次の見学地である「黒耀石体験ミュージアム」へ向かいました。(続く)

武石移動教室3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場に着きました。飯盒炊爨では、まず、料理長など、事前に決めておいた係ごとに作業手順などを聞き、各グループでバーベキューにチャレンジしました。係の子はしっかりと話を伝え、ほかの子は正しく理解しなければなりません。各グループの協力度が求められます。最初は、ご飯を飯盒で炊きました。次に、牧場で育てられた牛のお肉と野菜を鉄板で炒めました。どこのグループも火との戦いとなりました。(続く)

武石移動教室3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も秋晴れのよい天候のもと、3日目が始まりました。朝会の後、昨日同様、バイキング形式の朝食を摂り、これから鷹山ファミリー牧場へ行き、飯盒炊爨とバーベキューを体験します。

武石移動教室2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後は、キャンプファイアーで大いに盛り上がりました。約1時間でしたが、ダンスあり、ゲームあり、ジンギスカンに始まり、ジンギスカンに終わるという流れでした。係の子たちのお蔭で、皆で楽しい時間を過ごせました。終了後、夜空を見上げると、きれいな星空が広がっていました。(続く)

武石移動教室2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遂に、各クラスの練習の成果を発揮する「合唱コンクール」が始まりました。全体で課題曲の「すてきな友達」を歌った後、各クラスの合唱が披露されました。発表順は、1組、2組、3組の順でした。いずれのクラスも完成度が高く、順位をつけるのが難しい審査員泣かせとも言える、すばらしい歌声でした。結果は明日の夜、発表されます。今日はこの後、夕食を挟んで、キャンプファイアーを楽しみます。(続く)

武石移動教室2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデに戻り、いよいよ合唱コンクールです。今日の疲れも見せずに、各クラスとも体育館に集まり、最後の練習をしました。ピアノを使った練習も平等に割り当てられ、本番に臨みます。練習の段階からすてきな歌声が体育館に響いています。

武石移動教室2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麓に降りた後、高床式倉庫などを見学し、昼食をとりました。その後、長野県立歴史館で、一般の方には非公開の収蔵施設(バックヤード)の見学や我が国の縄文時代からの歴史などの学習をして、ベルデに戻りました。これから、子どもたちの楽しみの一つである合唱コンクールが始まります。(続く)

武石移動教室2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、卒業アルバム用の学年写真を撮り、科野の里歴史公園に向かいました。そこでは、古墳舘、森将軍塚古墳、長野県立歴史館の見学をします。急斜面を登った古墳の上からの眺望がよく、子どもたちはひと時、古の豪族や庶民の気持ちになれたかもしれません。(続く)

武石移動教室2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩の肝試しでは、2人1組になって、驚いたり、怖がったり、強がったりしながらも、それなりに楽めたようです。どの部屋も、そのまま早めに眠ることができたようでした。そして、2日目の朝、秋晴れの爽やかな一日になりそうです。朝会の後、バイキング形式の朝食をとりました。今日は、森将軍塚古墳などの見学に行きます。(続く)

武石移動教室1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約6キロの岩場あり、ぬかるみあり、木道ありのコースを走破した後、無事にベルデ武石に着きました。到着後、開校式を行い、4日間の集団宿泊学習が始まりました。6年生一人一人の力を存分に発揮してくれることでしょう。この後は、避難訓練、入浴、夕食と続き、肝試しに備えます。 (続く)

武石移動教室1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山山頂から八島湿原に入り、蝶々深山で昼食となりました。子どもたちは、お家の方の真心弁当を美味しそうにいただいていました。この後、物見岩を経て、七島八島の入口で待機しているバスをめざします。予定通り、ベルデ武石に到着できそうです。(続く)

武石移動教室1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、多くの保護者の方のお見送り、有難うございました。すばらしい天候に恵まれ、車山高原に着きました。リフトに乗って、車山の頂上に着きました。白樺湖や蓼科山、さらに八ヶ岳連峰を見渡せる絶景に歓声が上がりました。これから八島湿原に入り、昼食となります。(続く)

第1回:関リンピックが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
19日〔火〕、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、今日から運動委員会の子どもたちの企画による、第1回:関リンピックが開かれることになりました。中休みの時間を利用して、各学年の希望者が40m走の記録をとります。その結果を校内に掲示することにより、体力向上にむけての気運を盛り上げようとするものです。初日の今日は5年生が対象でした。参加した子も真剣ですが、タイムを計測したり、記録したりする運動委員会の子どもたちも一所懸命でした。

大学生による読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〔月〕、1年生を対象に、明治学院大学のサークル「お話ポップコーン」の大学生による読み聞かせがありました。2校時が1組と2組、3校時が3組と4組の子どもたちがお話を聞きました。聞かせてもらったお話は「だれでも知っているあの有名なももたろう」〔作 五味太郎〕、「かなとおばあちゃん」〔作 安江リエ〕、「ありがとうにありがとう」〔作 やすい すえこ〕、「やったね! へんてこライオン」〔作 長 新太〕、「すてきなあまやどり」〔作 バレリー・ゴルバチョフ〕、「大型絵本 そらまめくんのベッド」〔作 なかや みわ〕、「ぜったいにおしちゃダメ?」〔作 ビル・コッター〕、「おおきなおおきなおいも」〔作 赤羽末吉〕などでした。1年生は、楽しそうにお話の世界を楽しんでいました。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
19日〔火〕、全校児童朝会がありました。昨日まで3連休でしたので、今週は4日間だけの学校生活となりますが、6年生は、それぞれ「武石移動教室に向けてのめあて」、「日没後の放課後の安全な過ごし方について」等、しっかりと話してくれました。今週はお彼岸でもあります。子どもたちには、祖先とのつながりについても考えてもらえると嬉しく思います。

第2回宇宙の学校がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日〔土〕、今年度第2回目の「宇宙の学校」が開催されました。講師はいつものように柴田直人先生です。今回のテーマは「植物のひみつとスチロールペーパーで凧を作ろう」でした。まず、植物の葉を使って、「葉脈標本」を作りました。次に、空を飛ぶタネの代表とも言える「アルソミトラ」についてお話を伺ったり、スチロールペーパーを使って、アルソミトラに似せた凧を作ったりしました。そして、作った凧を体育館で飛ばしてみたり、タネの形に工作した折り紙をギャラリーからまいてもらい、その動きを観察したりしました。植物に隠されている秘密を学ぶことができて、自然に対する興味関心が高まったことでしょう。準備してくださった、KU−MAの皆様、学校応援団のスタッフの皆様、有難うございました。

合唱コンクールの中間発表会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組に続いて、1組が課題曲の後に自由曲として「地球星歌 〜笑顔のために〜」〔作詞・作曲 ミマス〕を美しい歌声で歌いました。そして最後に、3組が課題曲に続いて自由曲の「生命が羽ばたくとき」〔作詞 人見敬子 作曲 西澤健治〕を館内に響くような声で歌いました。3クラスとも、始業前、休み時間、放課後など、自分たちで時間を見つけながら一所懸命練習していますが、中間発表とはいえ、その成果がとても表れていました。4年生や5年生の心にも、6年生の想いがしっかりと届いたことでしょう。拍手の結果は6年生自身が感じ取ったと思いますが、合唱を通して、音楽のすばらしさを知るだけでなく、クラスの和が深まり、団結心が高まっていくことを期待しています。甲乙つけがたい歌声でした。

合唱コンクールの中間発表会がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
14日〔金〕、5校時に、6年生が武石移動教室で取り組むことにしている「合唱コンクール」の中間発表会が開かれました。4年生と5年生に歌声を聞いてもらい、終了後には、拍手で評価してもらうことになっていました。最初に、6年生全員で課題曲としている「すてきな友達」〔劇団:四季 「人間になりたかった猫」より〕を歌いました。そして、担任の先生がくじを引いて、2組、1組、3組の順で課題曲と自由曲の2曲を披露しました。まず2組ですが、課題曲の後、自由曲として「U&I」〔作詞・作曲 若松 歓〕を綺麗な声で歌いました。

9月22日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「萩ご飯 擬製豆腐 豚汁 おかか和え 牛乳」でした。明日23日〔土〕がお彼岸の中日、秋分の日なので、それにちなんで、枝豆を萩の花に見立てた「萩ご飯」が出されました。擬製豆腐はお豆腐と玉子を混ぜて作られていますが、柔らかく、美味しく仕上がっていました。朝晩は涼しくなり、かなり秋めいてきました。この季節、「お萩」をいただく子もいるでしょうが、祖先と自分とのつながりも考えてもらえるといいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会