軽井沢移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目。次の活動は、白糸の滝までのハイキングです。
本日もよく歩きました。

軽井沢移動教室3日目その1

早いもので、3日目です。
朝、ぱらぱら雨のため朝会は室内でした。今は、曇り。肌寒いです。子供たちはみんな元気です。
本日最初の活動 軽井沢アイスパークでのカーリングです。初体験ですが、この勇姿!!
さい先いいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・五穀ご飯
・ひじきコロッケ
・きんぴらごぼう
・みそ汁

 「ひじき」は海にはえている海藻の仲間です。貧血を予防したり、成長に必要な「鉄」などの栄養がたっぷりです。ひじきを漢字で書くと、「鹿尾菜」です。これは、ひじきの見た目が鹿のしっぽににているからだそうです。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズドック
・豆乳コーンスープ
・メロン
・牛乳
 
 今日のメロンは「アンデス」という種類です。アンデスメロンは日本の品種です。安心して食べられるおいしいメロンであることから、「安心です」を略して、「アンデス」という名前になったそうです。朝から楽しみにしている児童が多かったです。

軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目です。天気もよく、全員元気に過ごしています。
写真は、浅間縄文ミュージアム(左)自然観察トレッキング(右)
浅間縄文ミュージアムでは、勾玉を磨いて、磨いて、磨きぬきました。できあがりが楽しみです。自然観察は、宿舎周りのトレッキングです。事前学習の成果が・・・!
明日天気になぁ〜れ!!

軽井沢移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日早朝、6年生が移動教室に出発しました。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
2枚の写真は、東篭の登山山頂(左)池の平湿原(右)の様子です。ところどころ残雪があり、天候も不順で肌寒かったそうです。そのような環境の中でも、明るく元気に過ごすことができる6年生です。

自転車安全教室

画像1 画像1
3年生対象に自転車安全教室がありました。子供たちが日常乗っている自転車の乗り方を振り返ったり、ルールを再確認しました。警察の方が朝早くから校庭に信号機や横断歩道など、実際の道路を再現して下さり、道路と同じ状況で学習を行うことができました。
危ない場面、注意が必要な場面など、子供たちは真剣に警察の方のお話を聞いていました。このような機会を下さった警察の方々に感謝です。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ジャージャン豆腐丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・牛乳

 ジャージャンとは、「家庭風」や「家にありふれた」という意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたといわれています。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐を揚げた、生揚げを使うのが特徴です。今日はご飯にかけてどんぶりにしました。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
・コッペパン
・白身魚のフライ
・ボイルキャベツ
・クマラスープ
・牛乳

 オリンピック・パラリンピック給食です。「世界ともだちプロジェクト」で立野小の担当国でもある、「ニュージーランド」の料理を紹介しました。
 ニュージーランドは、オセアニア州の国で、日本の南にあります。日本と同じ島国で、魚を使った料理がよく食べられます。「クマラスープ」の「クマラ」は、マオリ語(ニュージーランドの先住民族の言葉)で、「さつまいも」をあらわします。さつまいもたっぷりで栄養満点のスープ、皆さんよく食べていました。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・大豆菜飯
・じゃがいものそぼろ煮
・わかめのみそ汁
・牛乳

 今の季節にとれるじゃがいもは「新じゃがいも」といい、皮がうすく、みずみずしいのが特徴です。じゃがいもは、ナス科の野菜です。食べるところは全く似ていませんが、じゃがいもとナスの花はよく似ています。機会があれば調べてみてください。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・メキシカンピラフ
・かぶの洋風スープ
・宇和ゴールド
・牛乳
 
 今日は、かぶなどの野菜をたっぷり使ったスープです。一人が一日に食べると良い野菜の寮は、350gです。ちなみに、今日の給食には1人あたり200g使われています。「なぜ星形の野菜が給食にはいっているんですか?」という質問をいただいたのですが、これは野菜をたくさん食べてもらうために調理員さんが工夫してくださっているからです。最近学校全体で少し野菜のおかずの残りが多いので、残さず食べる意識をして欲しいと思います。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ごまきなこ揚げパン
・あおのりポテト
・肉団子スープ
・牛乳

 給食で人気メニューの揚げパンは、もともとは、戦後に子どもたちの栄養が足りなかったのをおぎなうために、かんがえられたメニューです。
 今日のごまきなこ揚げパンには、砂糖を入れて甘い味付けをしています。塩を少しだけいれることで、砂糖の甘さが引き立ちます。

消防写生会

画像1 画像1
1.2生が消防写生会を行いました。晴天の中、消防車の登場に歓声が沸き子供たちは大興奮でした。自分が描きたい消防車の角度を見付け、しっかり見ながら丁寧に仕上げていきました。色をつけて完成させるのが楽しみだ!と口々にこだわりを教えてくれました。お忙しい中、写生会のために消防車で校庭に来てくださった隊員の方に感謝です。素敵な時間を過ごさせてもらいました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・中華ちまき
・若竹汁
・パイン入りアセロラゼリー
・牛乳

 5月5日はこどもの日で、「端午の節句」ともいわれます。こどもの日は、昔から、しょうぶ湯に入り、かしわもちやちまきを食べる習慣があります。今日は「ちまき」を作りました。ちまきは、もち米を竹の葉で包んで蒸してつくります。ちまきは、中国から伝わった料理で、病気や悪いことを追い払う力があると言い伝えられています。給食室で1つ1つ包みました。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ハヤシライス
・糸寒天のサラダ
・牛乳

 今日はハヤシライスです。ハヤシライスの名前の由来には諸説ありますが、そのひとつは、昔「はやし」という名字のお医者さんが、患者さんのために栄養のある食事をと考えたのがはじまりというお話があります。給食のハヤシライスも、野菜や肉などがたっぷりで栄養まんてんいなっています。

離任式

画像1 画像1
 昨年度お世話になった先生方、主事さんにお運びいただき、最後のお別れをしました。
お礼のお手紙と花束をお渡しして、子供たちも感謝の気持ちとさようならをお伝えすることができました。最後に、校歌を一緒に歌いました。新しい学校でのご活躍もお祈りしています。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
・春キャベツの焼きそば
・わかめスープ
・牛乳

 キャベツは1年中食べることができますが、今の時期にとれるものを、春キャベツといいます。春キャベツは、冬のものと比べ、葉の枚数は少ないですが、1枚1枚がやわらかいのが特徴です。また、葉の巻き方も、冬キャベツと比べると、ふんわりしています。
 今日は旬の春キャベツをたっぷり使った焼きそばを作りました。朝から廊下にソースの匂いがしていたので、楽しみにしていた児童も多かったようで残菜もとても少なかったです。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
・グリンピースご飯
・肉じゃが
・ごまみそ和え
・甘夏

 今日は「甘夏」の話です。甘夏は、みかんの仲間です。みかんといえば冬のイメージがありますが、甘夏は名前に夏がつくように、初夏に出回る果物です。
 甘夏やみかんの酸っぱさのもとは「クエン酸」です。クエン酸には疲れをとる効果がありますので、旬の甘夏を食べて元気いっぱい過ごしてもらいたいと思います。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・五穀ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・華風きゅうり
・のっぺい汁
・牛乳

 今日のご飯は、玄米、きび、あわ、黒米、麦を混ぜた五穀米に、主菜は、揚げた白身魚に野菜のあんをかけた「白身魚の野菜あんかけ」です。魚は給食質でひとつひとつ揚げました。
 少し牛乳の残りが目立ってきました。牛乳には、体の骨や歯をつくるにはかかせない「カルシウム」、血や肉となる「たんぱく質」、病気をふせぐ「ビタミン」などの栄養がバランスよくふくまれていて、成長期の子どもが健康に成長する手助けをしてくれます。苦手な人も少しずつ飲めるようチャレンジしてみてもらえたらと思います。

重要 本日、校外班別集会後集団下校訓練を実施します

訓練です。
「爆弾低気圧が接近し、気象情報によると関東地方でも暴風警報が発令されることが予想されます。児童の安全を考慮し、13時40分以降に集団下校を行います。お時間のある方は、ご家庭の近くで、下校途中の安全の見守りをお願いいたします。」

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31