学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

9月27日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「昆布ご飯 ししゃもの磯辺揚げ 澄まし汁 味噌ドレッシングサラダ 牛乳」でした。昆布ご飯は、昆布の旨味がしっかりと出ていて、とても美味しく食べやすい一品でした。本校の澄まし汁の出汁は調理員さんの手作りなので、とてもいい味になっていて、磯辺揚げのししゃもや味噌ドレッシングのサラダにもよくあっていました。


9月26日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「シーフードピラフ ニョッキのクリーム煮 ハニーサラダ 牛乳」でした。シーフードピラフには、エビやイカに混じって野菜もたくさん入っていて、栄養十分でした。ニョッキのクリーム煮は、イタリアンのように感じられるほど、ニョッキが美味しかったです。サラダには、蜂蜜がかけられていて、食べやすかったです。

9月25日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「高野豆腐のそぼろ丼 じゃこ入りおひたし 味噌汁 牛乳」でした。日常生活の中で、子どもたちが高野豆腐をいただく機会はそれほど多くはないように思いますが、給食でそぼろ丼の形で出されることにより、少しでも高野豆腐の美味しさを感じ取ってもらえれば嬉しく思います。おひたしもじゃこが入っていて、アクセントになっていました。

4年生が盲導犬と点字の学習をしました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴田先生から学年全体でご指導いただいた後、学級ごとに分かれて、点字を読んだり打ったりする活動、点字を利用した道具類を確かめる活動、視覚障害のある方との接し方にもつながるブラインドウォークの体験活動などをしました。殆どの子どもたちが点字を読んだり打ったりすることが初めてなので、最初は戸惑いもあったようですが、慣れてくるにつれて点字の工夫や利便性などへの理解が深まっていきました。また、ブラインドウォークでは、目隠しをしている友達を優しく丁寧に案内している姿が見られました。これらの学習を通して、視覚障害の方への理解が深まり、自分ができることをすすんで行おうとする思いやりの心がさらに広がっていくことを期待したいと思います。

4年生が盲導犬と点字の学習をしました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日〔月〕、4年生が国語科と総合的な学習の時間の一環として、視覚障害者の方の暮らしを支えている「盲導犬」と「点字」について学習しました。4年生は、先月末に地元のアイメイト協会の皆様のご協力により、盲導犬について学習させていただき、実際に盲導犬も見せていただきました。そこで、今日は、さらに国語科の時間に学んだルイ・ブライユが考案した「点字」について学習を深めることにしました。講師として、筑波大学附属視覚特別支援学校の柴田先生にお越しいただきました。柴田先生は本校の「宇宙の学校」の講師でもいらっしゃいますが、今回は、JAXAではなく、視覚障害のある方の生活やそれを支える点字について、まず学年全体にご指導くださいました。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日〔月〕、今月最初の全校児童朝会が行われました。はじめに6年生によるあいさつがありました。武石移動教室のこと、今月の目標や健康管理のことなど、話してくれました。その後、先週の3泊4日の武石移動教室について、代表の子どもたちが報告してくれました。心に残った思い出、学んだことや身に付けたことなど、その充実ぶりが窺える報告でした。最後に、関地区委員会主催の「昭和記念公園で遊ぼう」のお知らせが担当の方からありました。

下田移動教室3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生命の星・地球博物館に着きました。最初にガイダンスを受け、昼食の後、グループで館内の見学をしました。地球の歴史、生命の進化、自然との共生などを広い視点から学ぶことができました。そして、見学終了後、一路、学校へと向かいます。(Fin)

下田移動教室3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、最終日を迎えました。夜中の激しい雨は止み、晴れ間が見られますが、風が強いので、今日も集会室での朝会でした。バイキング朝食の後、全員で「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで、ベッドを整え、閉校式に臨みました。この後は、最後の見学地である地球博物館に向かいます。(続く)

下田移動教室2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下田海中水族館では、雨に降られず、ベルデ下田に戻ることができました。夕食のカレーライスをいただき、その後はお楽しみの肝試しです。わくわくドキドキしながら、食堂に集まり、肝試しにチャレンジしました。折しも、夕方から風雨が激しくなり、肝試しを演出しているかのようでした。食堂に戻って、肝試しのペアで、「一心」の合言葉を唱えて終了しました。(続く)

下田移動教室2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下田海中水族館に着きました。マリンスタジアムで昼食を摂り、グループごとにイルカ、アザラシ、ペンギン、クラゲなど、いろいろな海の生き物の見学をしました。そして、クラスごとにお土産を買いました。雨に降られずに、2日目の行程を終えることができ、よかったです。今夕は子どもたちが楽しみにしている肝試しがあります。(続く)

下田移動教室2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵比寿島では、地層の見学をした後、磯遊びの場所に着きました。6年生は昨日の学習会で教えていただいたことを生かし、思い思いの潮だまりを見付け、楽しそうに海の生き物と親しんでいました。ヤドカリ、ウニ、カニ、エビ、ハゼ、ナマコなどを捕まえて、大喜びしていました。この後、下田海中水族館に向かいます。(続く)

下田移動教室2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、心配された雨は降らず、爪木崎のハイキングと恵比寿島での磯遊びができました。ハイキングは山道あり、海岸線の遊歩道ありと起伏に富み、恵比寿島に向かって、楽しく散策できました。(続く)

下田移動教室2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い海風が吹いている中、2日目の行程が始まりました。6時に起床し、6時半から集会室で朝会を行い、その後、バイキング形式の朝食を摂りました。午前中だけでも雨が降らず、ハイキングと磯遊びができればと願っています。(続く)

下田移動教室1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ下田に到着しました。開校式を行い、各自自分のベッドを確かめ、3日間の集団生活が始まりました。18時20分から夕食になりました。子どもたちは美味しそうにハンバーグなどをいただいていました。今晩は明日の磯遊びに備え、学習会を行います。(続く)

下田移動教室1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁天島に着き、3グループに分かれ、釣りや足湯を楽しみました。堤防や釣り堀での釣りは、海風に悩まされながらも、漁師さんの説明を守り、メジナやアイゴなどの魚を釣ることができていました。足湯では、ゆっくり足を温めることができていたようです。(続く)

下田移動教室1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、お見送り有難うございました。先ほど予定通り、ぼら納屋へ到着しました。海風は強いですが、海の香りや溶岩の景観を楽しみながら、城ヶ崎ピクニックコースを歩きました。門脇崎吊り橋を渡り、灯台の近くで昼食をとりました。頭上には台湾リスが何匹もかわいい姿を見せていました。この後、釣りに行きます。

武石移動教室4日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松井農園に着きました。新しい品種のシナノピッコロをはじめ、全部で6種類のリンゴを試食させていただきました。好みは違っても、美味しいリンゴをいただき、リンゴに対する印象が変わったかもしれません。皆、大喜びの様子でした。これで全ての行程を予定通りに終え、これから一路、学校へ向かいます。(FIN)

武石移動教室4日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美ヶ原高原美術館に着きました。初めは雨でしたが、やがて霧になりました。いくつかのオブジェを見たり、霧の中をビーナス城まで歩いたり、お土産を買ったりしました。何を買おうか、渡す相手の顔を思い浮かべながら、楽しそうに商品を選んでいました。この後はリンゴ狩りをするために松井農園へ行きます。(続く)

武石移動教室4日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデでの最終日は、あいにくの雨となりました。朝食の後、閉校式をしました。感謝の気持ちとたくさんの思い出を胸に、ベルデを後にし、美ヶ原高原美術館へ向かいます。(続く)

武石移動教室3日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、武石での最後のイベント、ダンス大会が行われました。各グループとも、テンポのある曲、外国の曲、子どもらしい曲などに上手に振り付けをしたり、衣装の工夫をしたりして、楽しく踊っていました。昨年度のダンスがさらにバージョンアップされていました。友達のダンスを応援する姿もとても微笑ましかったです。全てのチームのダンスが終わった後、審査結果が発表されました。また、初日の合唱コンクールの結果発表もありました。喜びに涙する子、悔しさに涙する子、いろいろでしたが、ここまでの努力は称賛に値するものであり、子どもたちの心に大きな灯を点してくれたことでしょう。(続く)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会