旭町小展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第70回練馬区民ロードレース競技会2/7
あぶたまどんぶり
きりたんぽ 牛乳 ![]() ![]() 税の作文、標語の展示![]() ![]() ![]() ![]() 6日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左から 練馬区優秀生徒表彰、区展技術、美術) 2月6日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、都立高校一次・前期募集の出願日です。 2月5日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() 各種生徒表彰が行われました。 校庭がぬかっていて、部活もたいへんです。 2月3日の豊渓中
本日午前中は、体育館でバスケットボール部とバドミントン部、陸上部は校舎周り、多目的室ではK中ゼミが活動していました。
午後の校庭では、ソフトテニス部がグランド整備をしています。水はけの良い校庭なので、この後すぐ練習ができました。このところの天候や積雪で校庭でボールを打つのは2週間ぶりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日の豊渓中![]() ![]() 学校には、合否両方の報告がありました。都立・私立の推薦が終わっただけで、受験期間はまだまだ続きます。写真は、放課後のK中ゼミの様子です。この中には、今日合格を勝ち取った人もいます。3年生はまだみんなで戦っています。 相談室より
相談室だよりNo.6をアップしました。相談室だより
平成29年度練馬区いじめ防止実践事例発表会![]() ![]() 今年は表彰を逃しましたが、取り組んだことが大事ですので、生かしていきます。 本校では、各学年ごとに注意して見てくれる生徒の自主グループが組織されています。 何か兆候に気づいた場合は、教員へ連絡します。 放送委員会では、いじめ防止の放送劇に取り組みました。いずれも本校ならではの取り組みです。「いじめ撲滅宣言」も確認していますので、継続して取り組んで参ります。 英語の授業![]() ![]() 下は、1年B組の一斉授業です。疑問文を学習していました。 ![]() ![]() 東京教師道場 道徳研究授業
昨日の保健体育に続き、本日は佐藤先生が参加している「東京教師道場」の道徳研究授業と協議会が開催されました。学級の保護者の皆様からもアンケートでご協力いただいた、臓器提供を主題とした生命尊重の内容でした。他の学校から多くの部員の先生がいらっしゃって、授業研究を行いました。協議会には、昨日研究授業だった鈴木先生も参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() 講師に練馬区教育委員会から統括指導主事、小川 高弘先生をお迎えし、授業研究と新学習指導要領について勉強しました。残ってくれた1年生男子のみんなは、いつもどおり元気にマット運動の授業を受けました。 練馬区小中学校連合書きぞめ展
練馬区立美術館において「練馬区小中学校連合書きぞめ展」が催されています。
本校の展示スペースにも豊渓中代表の力強い作品が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部1年生大会![]() ![]() 残念ながら敗退しましたが、2年生の先輩たちが応援に来てくれていました。 いろいろな会場に分かれて行われるので、先輩の応援は心強かったことでしょう。 1月27日の豊渓中
校庭に残っている雪で部活動ができない状態が続いています。
今日は陸上部とソフトテニス部が交代で体育館練習をしています。陸上部は練習後、校庭の雪かきをしていました。晴れていますが気温も上がらず、作業が大変そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|