4月27日![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・肉じゃが ・さばの味噌だれかけ ・切り干し大根ときゅうりのごま酢 5月1日![]() ![]() ![]() ![]() ・きのこカレーライス ・大根のツナドレサラダ ・なつみ 5月2日![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・五目スープ ・大学芋 あやめ
5/2、紫蘭に混じってあやめが咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 梅の実
5/2、校庭には梅の木が何本かありますが、きれいな実をつけていました。子供の頃、祖母や母が庭で梅干しを干していたのを思い出しました。
![]() ![]() 調理実習・・・6年生
5/2(木)、6年生が野菜炒めの調理実習をしていました。野菜の大きさをそろえて切り、火の通りづらいもの(人参)から炒めます。できあがりはいかに?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室・・・5月の飾り
今日、給食室前を通ったら・・・やはり。素敵な飾りが。心が潤います。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 玉結びが難しい
5/1,5年生が初めての裁縫で、玉結びを学習。難しい。何度も練習。「糸をよる」という手の動きが普段の生活の中にないので悪戦苦闘。でも、大丈夫。練習すれば誰でもできるようになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年合同体育
5/1,1年生の学年合同体育。いろいろな走り方にチャレンジ。
![]() ![]() ![]() ![]() ツツジ
5/1(火)、風がさわやかな季節です。校庭のツツジも見頃です。
![]() ![]() 事務室の3人
4/27,事務室で仕事する3人。事務の加藤さん、事務補助の渡辺さん、栄養士の石井さん。目立ちませんが学校生活を支える大きな力となってくださっています。
![]() ![]() 学校探検・・・1,2年生
4/27、2年生が1年生に学校案内をしました。各部屋の前に説明係の2年生が立ち、どんな部屋なのか1年生に伝えます。案内係の2年生は1年生を連れて校内を回ります。1年前、同じことをしてもらった2年生。1年間の成長は大きいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字
4/27,6年生はおしゃべり一つなく、集中して書いています。「湖」。大澤先生の「絵の具と違うのだからべたーっと横に筆を運んではいけません」の声。
![]() ![]() ![]() ![]() 紙バンドを使って・・図工
4/27,6年生の図工。紙バンドを使って様々なものを制作中。大きいものあり、小さいものあり。紙バンドの可能性が広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ポークビーンズ ・きよみオレンジ 4月24日![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・フレンチサラダ ・米粉の抹茶ケーキ 新芽
4/27,イチョウの木を見ると新芽があちこちに。
![]() ![]() 委員会紹介集会
4/27(金)、委員会紹介集会がありました。10の委員会の委員長が委員会の仕事内容を発表します。どの児童もマイクなしでしっかりとした声でみんなに向かって伝える姿に頼もしさを感じます。また、聞く方の児童もおしゃべり一つなく、真剣に聞いていました。当たり前ですが、当たり前のことをしっかりできる大六小の子供達。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日![]() ![]() ![]() ![]() ・たけのこごはん ・とうふとキャベツのみそ汁 ・焼きししゃも ・金時豆の甘煮 コデマリ
4/26,体育館のそばに咲いていました。バラ科で別名はスズカケ。今が盛りです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|