漢字の学習・・・6年生
5/29、6時間目の国語。6年生が漢字についての学習をしていました。同じ部分・同じ音を持つ漢字について学習しました。
![]() ![]() 子供達が帰った後は・・・
5/29(火)、1年生が帰った後の教室。担任は黒板をきれいに整えています。また明日子供達にたくさんの学びがありますように。
![]() ![]() 新体力テスト その2
5月29日(火)、引き続き体育館での光景です。反復横跳びと立ち幅跳び、握力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭ではソフトボール投げをしました。 体育館の2枚は上体起こしと長座体前屈です。 大六家の食卓
びわについて掲示してありました。今日の給食に大きなびわが登場。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ言葉づかいカード
5,6年生はこの1ヶ月「あいさつ・言葉づかい」にカードを使って取り組んできました。だからでしょうか「○○先生おはようございます」というあいさつが増えたのは。
![]() ![]() 教育実習授業
5/28、5年生の国語。漢字の成り立ちを学習しています。実習生が授業を担当。子供達は一生懸命辞典で漢字の成り立ちを調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校応援団総会
5/28(月)、11:00学校応援団の総会が家庭科室で行われました。いつも子供達のためにありがとうございます。
![]() ![]() 5月25日![]() ![]() ![]() ![]() ・ごま入り麦ごはん ・とうふのみそ汁 ・ししゃもの包み揚げ ・もやしとキュウリのごま酢あえ 食育朝会3
見回りに行くと、どのクラスも落ち着いて給食を食べています。私たちは自然に「いただきます」と言いますが、「いただきます」にはどんな意味があるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育朝会
所々、クイズも入れながら楽しくマナーを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育朝会
5/25、給食委員会が食育朝会を行いました。内容は給食の準備・後片付けについてです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アジサイが咲きそうです
少し色付いてきました。
![]() ![]() もう実が!
先日苗を植えたミニトマト。あっという間に大きくなってもう実がついています。2年生は朝登校してから水やりを忘れずしていました。赤くなるのはいつかな。
![]() ![]() ドクダミ
5/25(金)、体育館の周りにたくさん生えています。ドクダミとは「毒矯み」(毒を抑える)から来ている名前だそうです。花は白でとてもきれいです。ドクダミ茶として利用されます。
![]() ![]() ![]() ![]() 遠足5
待ちに待ったお弁当。ガイドさんたちと一緒に食べました。おいしいこと!そしてお別れ。本当にお世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足4
山頂に到着。子供達はくたくたでした。天覧山は標高195メートルですが・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 遠足3
山に入るとキツツキの掘った穴やヘビイチゴ、ムササビの巣箱が。子供達は自然にたっぷり触れて大満足。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足3
天覧山では市役所の方・ガイドの方7人が山を案内してくださいました。ビンゴをしながら自然のいろいろを教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足・・・3年生
5/24(木)、延期になった遠足。風も涼しく絶好の山登り日和でした。児童通学案内の方々も駅まで来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|