学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
5月になりました。3連休の後ですが、1日〔火〕に全校児童朝会が行われました。今週登校するのは2日間だけですが、6年生は、先週行われた離任式のこと、大型連休での過ごし方など、しっかりとスピーチしてくれました。

離任式がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人の先生方のお話の後は、全員で校歌「みどりの風」を斉唱しました。本校を去られた先生方と一緒に校歌「みどりの風」を歌うのは、これが最後になります。そこには、子どもたちの感謝の気持ちとともに、惜別の思いが普段以上にこもっていたように感じられました。校歌を歌い終わった後は、それぞれの学年の間を通って、体育館を後にされました。子どもたちの中には、大粒の涙を流す子が大勢いて、先生方との絆の深さが感じられました。

離任式がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、笛木健男先生、石川 遼先生、宮川雅子先生にお手紙と花束が贈られました。6人の先生方は、1学年立派に進級した子どもたちに対し、温かく、優しい言葉をかけてくださいました。そして、子どもたちの将来に向かって、力強い励ましの言葉もいただきました。6人の先生方は、子どもたちからの感謝の気持ちをその心の奥深くに受け止めてくださったことでしょう。

離任式がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日〔金〕、今年の3月末まで本校に勤務され、4月1日から新しい職場でお仕事を始められている皆様方をお招きし、子どもたちからの感謝の気持ちをお伝えする離任式が行われました。本日、お越しいただくことができたのは6名の皆様でした。体育館には2年生以上の子どもたちが集まり、懐かしい皆様に再会できることを楽しみにしていました。お世話になった子どもたちからお一人お一人に御礼のお手紙と花束が手渡されました。順に、まず初めは藤江恵子先生、続いて、吉川安也佳先生、橋本尚子先生と続きました。

はたらく消防写生会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日〔金〕、2年生が「はたらく消防写生会」に取り組みました。毎年度、この時期に石神井消防署関町出張所のご協力を得て、2年生の子どもたちに消防車や救急車、そして、そこで働く人々の絵を描く機会を提供していただいています。快晴のもと、子どもたちは自分のお気に入りのアングルからポンプ車や救急車の絵を描いていました。そして、消防士や救急士の方のお話を聞きながら、大きく、丁寧に描こうと一所懸命努力していました。

地区班会と集団下校がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔水〕、5校時に今年度第1回目の地区班会が開かれました。地区班の活動は、4月9日から13日までの5日間の集団登校に始まりましたが、地区班ごとに教室に集まるのは今回が初めてでした。自分の地区班のリーダーやほかの学年の友達とあらためて顔合わせをするとともに、安全な登下校や地区班での生活の仕方などについて話し合いました。終了後は、地区班ごとに集団下校をしました。今年度も校外委員会や地区班の世話人の皆様にはお世話になります。

緑のカーテンの準備ができました

画像1 画像1
25日〔水〕、フラワーサークルの保護者の皆様が、4年生の教室に面した中庭で「緑のカーテン」の準備をしてくださいました。本校では、「緑のカーテン」としてツルレイシを栽培していますが、フラワーサークルの皆様は、その花壇の整地をしてくださいました。夏休み明けにはツルレイシが元気に育っていることでしょう。

委員会紹介集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日〔水〕、児童集会の時間に「委員会紹介」がありました。本校には、代表・運動・園芸・環境・給食・集会・図書・放送・保健・美化・飼育の11の委員会があり、高学年の子どもたちがいずれかの委員会に所属しています。各委員会の委員長を中心に、それぞれの活動内容やお願いごとなどを分かりやすく発表していました。前年度末に、学校をより楽しく、生活しやすい環境にするにはどんな委員会があればいいのかを考えることから始まって、新学期に一人一人が所属を決めることになっているのが本校の委員会活動です。ですから、子どもたちはどんな委員会に入っても、その役割に対する自覚と責任感には強いものがあると思っています。高学年の子どもたちの活躍ぶりを大いに期待しています。

「みどりの風ひろば」開きがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
24日〔火〕、放課後に「みどりの風ひろば」開きが行われました。1年生は運動会の後になりますが、一足先に2年生以上の子どもたち向けに、「みどりの風ひろば」がスタートしました。今関団長のお話やスタッフの皆様の紹介がありました。今年度も登録している300名を超える子どもたちが、学年を越えて、仲良く・楽しく・安全に「みどりの風ひろば」を利用してくれることを願っています。

ALSOKの安全教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日〔火〕、1年生を対象にした「安全教室」が開かれました。学校の機械警備はALSOKにお願いしていますが、その職員の方が来校し、1年生の子どもたちに「いかのおすし」をもとにした、分かりやすいお話をしてくださいました。1年生は、グループで答えを考え、実際に声に出したり動いてみたりしながら体験的に学習することができました。1年生なりに、どのように自分の身を守ったらよいのか理解することができたと思いますが、こういう知識が不要な社会であり続けることを願うばかりです。

五月人形が寄贈されました

画像1 画像1
まもなく五月を迎えます。五月五日は「端午の節句」ですが、関町北4・5丁目町会の鶴寿会会長の鈴木美津恵様が、ご子息が幼いころご自宅に飾っていた五月人形を学校の子どもたちのために、ということで寄贈してくださいました。今日では、五月人形を飾るご家庭は少なくなっているのではないかと思います。いただいた五月人形はとても立派なもので、6年生の昇降口の奥のスペースに飾らせていただいております。学校にお越しの節は、ぜひご覧ください。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
23日〔月〕、全校児童朝会が行われました。6年生は、先週のできごと、今週のめあてや行事などを下級生にしっかりと伝えようと意識しながら発表してくれました。6年生はマイクを使いませんが、放送委員会の子どもたちは放送室の前に出て、毎回よい姿勢で話を聞いています。

5月2日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「中華ちまき ローペンタン ひじきサラダ 牛乳」でした。5月5日が「こどもの日」なので、それにちなんで「中華ちまき」が出されました。調理員さんが、中華おこわを一つ一つ経木に包んでくれました。ローペンタンとは「肉片湯」と書きますが、薄切り肉、キノコ、野菜などが入ったスープのことです。ローペンタンのスープは、トリガラとトンコツでとりました。

4年生が遠足に行きました その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、子どもたちは広い芝生で、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、小川の流れを楽しんだりして、時間を過ごしました。山登りをした後の爽快感を味わいながら、美味しくお弁当をいただき、学校まで戻ってきました。もちろん復路も往路と同じように、疲れがあっても、車内のマナーをしっかり守って行動できていました。関町北小の子どもたちのよさをたくさん感じることのできた遠足となりました。

4年生が遠足に行きました その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日和田山を無事に下山し、広々とした巾着田に到着しました。本校は、河原ではなく、奥の芝生のスペースで昼食をとることにしました。目の前に日和田山をのぞみながら、お家の方がつくってくださった愛情たっぷりの「真心弁当」を美味しそうにいただきました。昼食の後は、休憩を兼ねて、近くを流れる小川に棲むお魚などを探す子もいました。

4年生が遠足に行きました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日和田山を下りるときは、通称「女坂」のルートを通りました。「女坂」は「男坂」ほど急な坂道ではありませんが、下り坂なので、滑りやすい場所がありました。そこには手摺りもついていましたが、子どもたちは登りと同じように、声を掛け合い、落ち着いて、安全に気を付けながら坂道を下っていきました。

4年生が遠足に行きました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労して登ってきた甲斐もあり、ようやく頂上が近づいてきました。途中にはヤマツツジが綺麗に咲いていました。そして、頂上に到着すると、眼下に広がる景色に大きな歓声が上がりました。心地よい風に吹かれ、少し休憩をとった後、今度はお昼ご飯をいただく巾着田をめざして、下山していきました。

4年生が遠足に行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「男坂」を半分ほど登って、いよいよ最後の急な坂道です。一歩進むのにも慎重にならなければいけない岩場もありますが、子どもたちはしっかりと足もとを確かめながら、それでもそれを楽しむかのように頂上をめざして進みました。

4年生が遠足に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「男坂」はかなり急な坂道になっているだけでなく、ごつごつした岩場もあり、手を使って安全に気を付けながら登らなくてはいけません。子どもたちは、互いに「大丈夫」、「ゆっくりでいいよ」などと声を掛け合いながら、少しずつ登っていきました。

4年生が遠足に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日〔金〕、4年生が遠足に行きました。目的地は日和田山と巾着田です。4年生は、遠足に行く日をとても楽しみにしていましたが、車内ではマナーを守って、とても静かにしていました。乗客の中には、子どもたちの姿を見て、感心している表情を示す方もいらっしゃいました。高麗駅には9時半頃に到着。日和田山を登り始め、子どもたちには難所である通称「男坂」に到着しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団