図書委員の読み聞かせ2
【できごと】 2018-06-13 08:37 up!
図書委員の読み聞かせ
6/13(水)、図書委員会の児童が2,3,6年生に読み聞かせをしました。
【できごと】 2018-06-13 08:36 up!
鍵盤ハーモニカの講習会
6/12、体育館で鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
【できごと】 2018-06-12 16:47 up!
安全マップ作り
4年生は安全マップ作りで地域に出かけます。保護者の方が何人も見守ってくださりありがたいです。
【できごと】 2018-06-12 09:49 up!
繭作り始まる
3年生が飼育している蚕。繭を作り始めた蚕がいました。また、5令幼虫の背脈管に体液が流れる様子がよく見えます。
【できごと】 2018-06-12 09:47 up!
アサガオが
【できごと】 2018-06-12 08:20 up!
プールは・・・
朝から先生は、水温・気温を測り、塩素濃度を確認。1,2時間目は残念ですが入れません。
【できごと】 2018-06-12 08:19 up!
雨上がりは
6/12、ミニトマトもピーマンもどんどん大きくなり実ができてきました。ピーマンの花は白くて小さく可憐です。
【できごと】 2018-06-12 08:17 up!
未来塾スタート
6/11、本日から未来塾がスタート。今年は3年生を対象に月曜日の6時間目、自分が勉強したい課題をもって参加します。先生は地域のボランティアの方。今日は2人の方が来てくださいました。1年間26人の3年生が学びます。
【できごと】 2018-06-11 14:46 up!
給食の準備2
【できごと】 2018-06-11 12:38 up!
給食当番1
どこのクラスもしっかり身支度をして配膳しています。1−3年生。
【できごと】 2018-06-11 12:37 up!
雨の日の校庭
【できごと】 2018-06-11 12:34 up!
6年生外国語活動
今日は、自己紹介。自分の好きな食べ物、スポーツ、誕生日などを紹介します。「難しい・・・」との声も。何回も何回も伝えることで慣れていきます。
【できごと】 2018-06-11 12:14 up!
素敵な児童を発見!
今日は図書室に休み時間、大勢の児童が来ました。上履きいつも並べているところから溢れてばらばらに。なんと、それを二人の子が揃えていました。本当に素敵な子がいて嬉しいです。ありがとう。
【できごと】 2018-06-11 10:44 up!
雨の日の過ごし方
6/11、中休み。教室の後ろでトランプをする1年生。将棋をする室内ゲームクラブの児童。図書室で過ごす児童。思い思いに中休みを過ごしました。
【できごと】 2018-06-11 10:41 up!
敬語
5年生は敬語について学習していました。丁寧語・尊敬語・謙譲語があります。丁度私が教室に入っていきましたので「さて、この状況をどう表しますか」と尋ねると・・・「校長先生が5年2組の教室にいらっしゃいました」と答えました。さすが高学年です。
【できごと】 2018-06-11 09:56 up!
プール開き2
そして、プールの入り方。1 プールサイドに立つ 2 座る 3 バタ足・水かけをする 4 静かに入る・片手をプールサイドから離さない の約束をしました。マイクなしで司会も、代表児童もしっかり話ができる大六小の児童。また、それを静かに聞くことができる児童。素晴らしいです。
【できごと】 2018-06-11 08:57 up!
プール開き
6/11(月)、全校一斉のプール開き。体育委員会が朝から準備をしていました。代表の6年生の児童が素晴らしいあいさつをしました。めあてをもって泳ぐこと・きれいなプールは誰かのおかげできれいなことに感謝して泳ぎたいとあいさつしました。その後、体育委員会の児童がバディの仕方、シャワーの浴び方のお手本を示しました。
【できごと】 2018-06-11 08:52 up!
ソフトボール3
【できごと】 2018-06-09 15:54 up!
ソフトボール4
【できごと】 2018-06-09 15:54 up!