学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

夏季水泳教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
24日〔火〕、今日から夏のプールが始まりました。猛暑による熱中症対策をしたうえでのプールとなりますが、子どもたちの健康を最優先にして、楽しく水に親しむことができるように指導してまいります。8月1日〔水〕までが前半となります。ぜひ、一日でも多くプールに参加して、丈夫な体をつくっていってほしいと思います。

第20回:夏まつりが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日〔日〕、猛暑の一日となりましたが、関町北四・五丁目町会主催 第20回:夏まつりが本校の校庭で盛大に行われました。午後4時から、10団体の模擬店での販売が始まり、午後5時からは盆踊りが行われました。本校の1年生の子どもたちも関町鶴寿会の皆様に教わった炭坑節や東京音頭などの盆踊りの輪に参加していました。暗くなってからは昨年を上回る人出となりました。午後7時半からは、毎年恒例の八丈太鼓も披露され、その勇壮な太鼓の音が会場に響き渡りました。この夏休み最初の地元の行事である夏まつりは多くの皆様に愛され親しまれて、今年で20回を数えますが、来年からの校舎全面改築により、新校舎ができ、校庭が整備されるまで、一時中断されることになります。一抹の寂しさがありますが、リニューアルされた本校の校庭で、これまで以上に地域・保護者・学校が一体となった「新・夏まつり」が再開されることを願っています。鳥羽町会長様を中心に、実行委員会や各団体の皆様には、準備・運営・片付け等々、多方面にわたり、子どもたちのためにご尽力いただき、有難うございました。

夏まつりの前日準備が行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業の中で、安全面を含め、特に慎重に作業を進めなければいけないのが、櫓の組み立てです。しかし、多くの方々のお力により、午前中には殆どの準備が終了しました。これだけの規模の夏まつりの準備を短時間で行えるという地元の地域の皆様のお力を改めて感じました。「第20回 夏まつり」は子どもたちにとって、また、そのご家族にとっても、夏休み最初の思い出に残る行事です。明日も午前中から様々な準備が進められますが、多くの皆様のお力により、大いに盛り上がることを願っています。

夏まつりの前日準備が行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日〔土〕、今日から子どもたちは夏休みですが、地元の関町北四・五丁目町会主催の「第20回 夏まつり」が22日に開かれます。そこで、前日に当たる今日、朝から夏まつりの実行委員会の方をはじめ、各団体の皆様が中心になって、櫓の組み立てやテントの準備などを進めてくださいました。今年度も、学校の教員もお手伝いをさせていただきましたが、猛暑の中、備品を運ぶために並び、テントを設営し、そして、校庭の中央に櫓を組み立てていきました。

第1学期の終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日〔金〕、1学期の終業式が行われました。明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みに入ります。一人一人が健康や安全に気を付け、時間を上手に使いながら、学校では味わえない様々な体験を通して豊かな心を育んでほしいと思います。代表の4年生のお友達も、1学期間にできるようになったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことなどをしっかりと丁寧にお話してくれました。全校の子どもたちが充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。暑い中でしたが、校歌もしっかりと歌い、そして、先生方のクイズにも楽しそうに取り組んでいました。保護者の皆様には、1学期間、学校教育にご理解とご協力をいただき、有難うございました。

学校保健委員会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日〔木〕、学校保健委員会がありました。今回は、学校医の先生をお招きしての定期健康診断の報告という形ではなく、「子どもたちのよさや可能性を引き出す」ことに主眼をおいて、NPO法人ハートフルコミュニケーション理事の福田積子先生に、ご講演いただきました。福田先生は、ご自分の子育て中のエピソードを交えながら、子どもに「生きる力」を育むための3つの価値観についてお話くださいました。その子どもに教えたい3つの価値観とは、「愛すること」、「責任」、「人の役に立つ喜び」の3つであるとのことです。それぞれのご家庭でもお子様と向き合いながら、これらの価値について話し合ってみるのもいいのではないでしょうか。

PTAによる自転車点検が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔水〕、放課後にPTA校外委員会の主催による「自転車点検」が行われました。区内の自転車屋さんにお越しいただき、事前に申込のあった子どもたちの自転車を細かく点検していただきました。点検に合格すると、お土産とともに合格証をいただくことができました。過日の3年生対象の「自転車乗り方教室」でも自転車点検のポイントは「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」であると警察の方がおっしゃっていました。自転車に乗るときには、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体〔ライトなど〕、ベルを自ら点検して、事故に巻き込まれることのないよう、安全に気を付けて乗ってほしいと思います。校外委員会の皆様、暑い中、諸準備などお世話していただき、有難うございました。

情報モラル教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
18日〔水〕、今年もインターネット協会の大久保貴世先生にお越しいただき、5年生を対象とした「情報モラル教室」を行っていただきました。高学年になるとスマホなどを手にする子どもたちの割合が高くなるということなので、5年生の子がインターネットに関わるトラブルなどに巻き込まれることのないよう、その危険性だけでなく、安全な利用の仕方についてもご指導いただきました。子どもたち向けの講習だけでなく、その後に行われた保護者の方との意見交換を通じて、やはり大切なのは、大人の親も子どもと一緒に学んでいくことと、利用の仕方について親子で真剣に語り合うことではないかと感じられました。

なかよし班遊びがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日〔水〕、「なかよし班遊び」が行われました。予定では校庭なども使って実施されることになっていましたが、朝からとても暑くなっていたので、室内で行うことになりました。各班では、外バージョンと内バージョンを用意していたので、大きな混乱もなく、各班で集まって遊ぶことができました。フルーツバスケット、○×クイズ大会等々をしながら、短い時間でしたが、先日の「なかよし給食」での交流を生かして楽しく過ごすことができました。

暑い中、有難うございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日〔火〕、午前中から陽射しがとても強いにもかかわらず、学校安全・安心ボランティアの皆様が、校庭での見回りをしてくださっていました。金バサミを片手にゴミを拾ったり、細かい場所まで点検したりしてくださっていました。暑い日が続くので、今後も体調にはご留意いただきながら、子どもたちを見守っていただければ有難く存じます。
子どもたちや学校のためにご尽力いただいていることに、感謝申しあげます。


フラワーサークルの講習会が開かれました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シューズキーパーの作り方は、よく乾いたラベンダーの花をお茶パックに詰め、それを綿で包みます。そして、事前に作っておいた布袋にお茶パックを詰めて形を整え、リボンを結んだら出来上がりです。それほど難しい行程ではありませんので、楽しみながら作業していただけます。今回は、シューズキーパーを作りましたが、それ以外にもクローゼットなどでもお使いいただけるそうです。終了後は、杏ジャムをつけたクラッカーやハーブティーをいただきながら、ハーブのお話で盛り上がりました。

フラワーサークルの講習会が開かれました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日〔火〕、フラワーサークルの皆様が花壇の整備をしてくださった後、恒例のハーブを使った講習会が開かれました。本校には、ラベンダーやミントがたくさん育てられています。それを使って、日々の暮らしを潤いのあるものにしていただくため、今回も昨年度に引き続き、ジャパンハーブソサエティー上級ハーブインストラクターの深井泰子先生に講師をお願いしました。ミントティーをいただいた後、今回はラベンダーの抗菌・消臭作用を利用した「シューズキーパー」づくりをしました。



全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
17日〔火〕、全校児童朝会が行われました。今日は陽射しが強いので、体育館で開かれました。6年生は、1学期のまとめ、夏休みの生活などについて、分かりやすく話してくれました。そして、今日は、子どもたちに上田主幹教諭の話を聞いてもらいました。上田主幹は、毎朝正門であいさつをしているときの子どもたちとのかかわりを例にとりながら、挨拶が人と人との心の距離を縮めていくはたらきをすることを話しました。子どもたちは、暑い中でしたが、しっかりと話を聞いていました。

着衣泳を体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔土〕、5年生が着衣泳を体験しました。毎年のように、全国各地から水の事故の悲しい知らせが届きますが、服を着た状態で水の中に入ったときに、どのようにすれば、自他の生命を守ることができるのかを学ぶことは、とても大切な学習です。そこで、本校では、毎年5年生が着衣泳をすることにしています。靴を履いているとどうなのか、体を浮かすにはどうすればよいのか、ペットボトルをどのように扱えばよいのか等々、いざというときに備え、5年生は真剣に学習していました。この夏も、学んだことを生かして、安全に楽しく水に親しんでほしいと思います。

落語教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔土〕、3年生を対象にした「落語教室」が開かれました。講師は、真打ちの柳家福治師匠です。福治師匠には、毎年、本校にお越しいただき、夏の暑さを吹き飛ばすような楽しい落語を聞かせていただいています。師匠には、まず落語の歴史や小道具、小咄についてお話いただき、その後、高座を一席務めていただきました。演目は「転失気」〔てんしき〕です。「お寺の和尚さんが知ったかぶりをしていることを小僧さんに知られてしまって、さあ大変」というお話ですが、福治師匠の口調や表情により、とにかく子どもたちが思い切り笑い、楽しむことのできるお話です。3年生には、日本の伝統的な言語文化である落語に親しみ、その世界を味わってもらえれば嬉しく思っています。夏休み、親子で一緒に寄席に行ってみるのもいいかもしれません。

盆踊りを教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔土〕、1年生が、地元の関町鶴寿会の皆様に、今月22日に行われる夏まつりに向けて「盆踊り」を教わりました。今日は猛暑なので、会場を視聴覚室に移して教わりました。鶴寿会の皆様が、炭坑節や東京音頭の動きを優しく、丁寧に教えてくださったお蔭で、1年生は基本的な動きを身に付けることができました。夏まつりの当日、今日教わったことを生かして、櫓の周りでみんなで仲良く、楽しく踊れるといいと思います。



なかよし給食がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔金〕、本校の縦割り班活動である「なかよし班」のお友達が一つの教室に集まって、一緒に給食を食べる「なかよし給食」が行われました。5年生が1年生を迎えに行き、6年生は配膳の中心になって活動しました。食事中に会話が弾んだかどうかは班によるでしょうが、食べ終わった後は、6年生が中心になって簡単なゲームをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

「自転車乗り方教室」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔金〕、3年生を対象にした「自転車乗り方教室」がありました。夏休みに自転車を利用することが多くなると予想される3年生に対して、毎年行われています。講師は、石神井警察署の方です。警察の方は、自転車点検のポイントとして「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」について教えてくださいました。「ブ=ブレーキ、タ=タイヤ、ハ=ハンドル、シャ=車体、ベル=ベル」なのだそうです。覚えやすい言葉なので、自転車に乗るときに確認する習慣が身に付くといいと思います。お話を伺った後、正しい自転車の乗り方を示範していただき、子どもたちも一人一人合格できるようにコースを走りました。暑い中、お手伝いくださった保護者の皆様、自転車を貸してくれたお友達、有難うございました。




東京教師道場の授業がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体が温まった後、この日のめあてである、ボールをとるときの動きを工夫して、よりよい動きをする運動にすすみました。前転や後転をしてボールをとる、側転をしてからボールをとる等々、4年生なりに考えた動きが随所に見られました。授業の振り返りでも、子どもたちは互いの動きのよさを認め合っていました。講師の土屋隆之先生からも子どもたちの努力、創意工夫に対してお褒めの言葉をいただきました。これからも日常生活の中で、4年2組の子どもたちは運動の楽しさにふれていってくれることでしょう。

東京教師道場の授業がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔木〕、4年2組筒井学級で、東京教師道場の授業が行われました。東京教師道場は、若手教員の育成をねらいとして全教科で開設されていますが、筒井教諭は体育科のメンバーとして今年度より参加し、研修を深めています。この日は「体つくり運動」の授業で、ボールをとるときの動きをより高めることをめあてとして行われました。子どもたちは暑さに負けずに、まず、平均台や肋木などを使って体の動きを高めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会

校舎改築