岩井移動教室1日目 その4
竪穴式住居の見学では、実際に復元された住居に入り、係員の方から、竪穴式住居の特徴、構造、当時の人々の暮らし方など、いろいろな視点からのお話を伺うことができました。また、加曽利貝塚の貝層を見ながら、様々な種類の貝や木の実などが発掘されている事実に驚くとともに、縄文時代の人々がただ単に貝を食べていただけでなく、それを土器や火を使いながら、工夫して調理していたことを学ぶことができました。縄文時代の人々の二大発明は土器と弓矢であったそうですが、今から4000年から6000年も昔の人々の生活の様子を知ることができ、6年生で学ぶ歴史を少し予習できたようでした。加曽利貝塚の見学中も、ほとんど雨に降られることはなくベルデ岩井に向かうことができました。
【できごと】 2018-09-27 21:57 up!
岩井移動教室1日目 その3
昼食を摂った後、午後は千葉市にある加曽利貝塚の見学に向かいました。加曽利貝塚では縄文時代の人々の暮らしについてふれることができました。クラスごとに、弓切り式の火おこし体験と竪穴式住居や貝塚の見学を行いました。火おこし体験では、弓を使って火種を作り、それを木口に入れて、空気と触れ合わせることで炎を燃やすところまで体験しました。4人一組で上手に火をおこしていましたが、縄文時代の人々の苦労や努力を少しでも感じることができたのではないでしょうか。
【できごと】 2018-09-27 21:40 up!
岩井移動教室1日目 その2
パナソニックセンターの2階と3階は「リスーピア」と言って、数学や科学に関する様々な実験装置や体験コーナーなどがありました。フィボナッチ数列、パスカルの三角形、Πの不思議、エネルギー、色、さらには、清少納言の知恵の板などに至るまで、多くの科学技術を研究開発している企業ということで、子どもたちが興味関心をもてるけれども、少し難しい内容がとてもわかりやすく、楽しく理解できるように工夫されていました。そして、昼食も施設内のスペースをお借りして、雨に打たれることなく、お家の方特製の真心弁当をいただくことができました。
【できごと】 2018-09-27 21:32 up!
岩井移動教室1日目 その1
27日(木)、5年生が岩井移動教室に出発しました。体育館で出発式を行い、午前中に最初の見学地であるパナソニックセンター(リースピア)に向かいました。そこでは、まず最初に1階にあるオリンピック・パラリンピックに関する資料を見学しました。そこには、ウサイン=ボルト選手が100mの世界記録を出したときの一歩の歩幅(時速約38kmでで一歩が2.75m)が示されている等、アスリートの運動能力の高さを実感できるコーナーがいくつもありました。
【できごと】 2018-09-27 21:21 up!
みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました
26日(水)、みどりの風ひろばスペシャルイベントとして「軽量粘土を使って工作しよう」の講座がありました。講師は毎回「工房まどい」の竹田先生と伊原先生にお願いしています。今回は、パンダをモチーフにペン立てを教えていただきました。パンダと言えば、上野動物園のシャンシャンが話題になっていますが、子どもたちは、豊かな想像力を発揮して、様々なパンダを創り出していました。世界に一つだけのペン立てをこれからも大事にしてほしいと思います。
【できごと】 2018-09-27 20:49 up!
環境委員会からの発表がありました
26日〔水〕、児童集会の時間に環境委員会からの発表がありました。環境委員会は日ごろよりエコキャップの回収やリサイクルボックスの活動を行っていますが、その大切さを他の子どもたちに伝えるために、三択クイズを4問用意してくれました。第1問「OA紙をリサイクルすると何が作れるか」、第2問「OA紙をテイッシュなどにリサイクルすると何を守れるか」、第3問「紙を分別しないとどうなるか」、第4問「ワクチンを1本作るのにエコキャップは何個必要か」という問題でした。正解は順に、「家」、「森と森に住む生き物」、「植物が枯れる」、「860個」です。子どもたちは、エコキャップを集めたり、リサイクルを進めたりすることの大切さをあらためて感じることができたでしょう。環境委員会の皆さん、これからも地球や生命を守るための日々の活動にがんばってください。
【できごと】 2018-09-26 15:47 up!
9月26日〔水〕の給食です
今日の給食のメニューは「ミートソーススパゲティ コールスローサラダ 手作りお祝いゼリー〔ミカン〕 牛乳」でした。今日は、お誕生日給食ということで、調理員さんからのカードも添えられていました。今月生まれの6年生のリクエストメニューでしたが、美味しいスパゲティをいただくこともでき、子どもたちは嬉しく感じたことでしょう。
【給食】 2018-09-26 15:06 up!
9月25日〔火〕の給食です
今日の給食のメニューは「萩ご飯 擬製豆腐 豚汁 おかか和え 牛乳」でした。一昨日は秋分の日でした。そこで、秋分の日にちなんで、秋の七草でもある「萩」を小豆と枝豆でイメージした萩ご飯が出されました。また、擬製豆腐は、水切りをした豆腐にニンジンなどの野菜と玉子などを混ぜて味を整え、カップに入れて成形し、蒸し焼きにしたものです。豚汁とともに、萩ご飯によくあっていました。昨日は「中秋の名月」も見られましたが、給食にも秋らしさが感じられました。
【給食】 2018-09-25 18:45 up!
全校児童朝会が行われました
25日〔火〕、9月も最終週を迎え、全校児童朝会が校庭で行われました。6年生は、卒業アルバムの撮影が始まったこと、今週出発する5年生の岩井移動教室へのエール、季節の移り変わりなどを分かりやすく話してくれました。今日は校長に代わって、副校長が「北海道地震と防災」について話しましたが、話し手が違っても子どもたちはいつものようにしっかりと聞いていました。
【できごと】 2018-09-25 18:33 up!
9月21日〔金〕の給食です
今日の給食のメニューは「大豆入り五目ご飯 沢煮椀 蒸しきぬかつぎ 月見あん団子 牛乳」でした。明日から3連休ですが、最終日の24日には「中秋の名月」が見られるかもしれません。そこで、「十五夜献立」として、月見あん団子が出されました。最近は、「お月見団子」やススキなどを窓辺に飾ってお月見を楽しむという風習が見られなくなりつつありますが、秋の夜空に輝く満月を観ながら秋の夜長を楽しむ心の余裕は残していきたいものです。
【給食】 2018-09-24 17:07 up!
読み聞かせがありました
21日〔金〕、朝学習の時間に、「読み聞かせの会」の皆様による読み聞かせが行われました。今日は全学級を対象に実施されました。子どもたちは、絵本の挿絵を食い入るように見つめていましたが、まもなく読書の秋、読書月間に入ります。自分の好きな本を一冊でも多く見付けて、物語の世界を楽しんでもらいたいと思っています。
【できごと】 2018-09-24 16:59 up!
9月20日〔木〕の給食です
今日の給食のメニューは「ピッツアトースト 豚肉のポトフ バジルサラダ 牛乳」でした。今日は「オリパラメニュー」ということで、イタリアの料理が出されました。ピッツアはもちろんのこと、バジルを使ったサラダもイタリアを感じることができました。豚肉のポトフは、お肉や野菜が美味しく調理されていて、とても美味しかったです。
【給食】 2018-09-24 16:49 up!
関リンピックが行われました
20日〔木〕、今日は天気もよいので、校庭で4年生対象の「関リンピック」が行われました。この日の種目は「ドッジボール」でした。各チームで大将を決めて、相手チームの大将を当てたら勝ち、というものです。休み時間の活動なので、制限時間は短いですが、それでも各チームとも作戦を練って楽しんでいる様子が窺えました。
【できごと】 2018-09-24 16:43 up!
4年生が歯垢染め出しテストにトライしました
20日〔木〕、4年生が歯の健康づくりのために、歯垢の染め出しテストにトライしました。本校には、むし歯のある子どもたちは少ないですが、社会的には歯周病に対するケアの大切さが指摘されています。そこで、自分の歯磨きの状態がどうなのかをテスターを用いることで確認し、あらためてしっかりと歯を磨く習慣づくりへの意識を高めることをねらいとしています。この日は、学校歯科医の先生にもお越しいただいたうえで、養護教諭からむし歯や歯周病予防に対する話を聞いた後、自分の口の中の状態を確かめました。4年生は、赤く染まった部分の多さに驚いていましたが、それをシートにしっかりと記録して、これからの歯磨きに対する意識を高めていました。
【できごと】 2018-09-24 16:37 up!
9月19日〔水〕の給食です
今日の給食のメニューは「鰺のさんが焼き 五分つき米入りご飯 澄まし汁 ひじきサラダ 牛乳」でした。今日は、月に一度の「食育の日」ということで、千葉県の郷土料理の一つである「さんが(山家)焼き」が出されました。「さんが焼き」とは千葉県の漁師料理で、アジやイワシなどの青魚を味噌や生姜などと混ぜて包丁を使って粘り気が出るまで叩き(これを「なめろう」と言います)、このなめろうを焼いたものを「さんが焼き」と言うのだそうです。名前の由来の一つとしては、漁師が山で仕事をするときに持っていき、山の家で蒸したり焼いたりして食べた、ということから「山家焼き」となったという説もあるのだそうです。この日の「さんが焼き」は、美味しい出汁から作られる青菜がたっぷりの澄まし汁にもよく合っていて、魚の風味を楽しみながらいただくことができました。サラダには、ひじきも入っていて、房総の味を堪能することができました。
【給食】 2018-09-24 16:26 up!
音楽朝会がありました
19日〔水〕、音楽朝会がありました。この日は、「ボイスリズムを楽しむ」ということで、低・中・高学年ごとに、それぞれグー・チョキ・パーのリズムで手を叩き、そのリズムに親しみました。何回か行って慣れてきたところで、周りのお友達とジャンケンをして楽しみました。普段の音楽朝会とは雰囲気が違っていましたが、どの学年も楽しそうにしていました。
【できごと】 2018-09-24 16:12 up!
6年生が給食の献立を考えました
18日〔火〕、6年生が、家庭科の授業の中で給食の献立を考えました。学校栄養士から学校給食の献立を考えるときに気を付けていることなどの話を聞いた後、栄養のバランスや美味しさなど多面的な視点から給食のメニューづくりにチャレンジしました。この日に6年生が考えた献立の中から、今後、実際に学校給食に提供されるものが出るかもしれません。
【できごと】 2018-09-24 16:03 up!
9月18日〔火〕の給食です
今日の給食のメニューは「中華丼 ビーフンスープ プルーン 牛乳」でした。中華丼には、豚肉のほかに、ニンジン、チンゲンサイ、シイタケ、タケノコ、タマネギ等々、野菜もたくさん入っていて、美味しくいただくことができました。味付けもちょうどよく、ビーフンスープとよくあっていました。
【給食】 2018-09-24 15:57 up!
4年生が消防署の見学をしました
18日〔火〕、4年生が社会科の学習の一環として、石神井消防署関町出張所に見学に行きました。私たちの生活を守るために、消防署で働く人々がどんな努力や苦労をされているのか、また、仕事の工夫をどのようにされているのか等々、実際に消防署員の方にお話を伺うことができました。消防署の中を見学したり、救急車や消防車の仕組みなどを詳しく教わったりすることもできました。そして、終了前には、屋内から逃げ遅れた人の救出訓練の様子を実際に見せていただくことができました。4年生は、この日の見学を通して、消防署で働く人々の努力や日々の訓練の大切さなどを感じることができたのではないでしょうか。
【できごと】 2018-09-24 15:53 up!
全校児童朝会がありました
18日〔火〕、3連休の後、全校児童朝会が校庭で行われました。6年生は、先週6年生が体験した「能ワークショップ」のこと、なかよし班遊びのこと、そして、今週のめあてについて、分かりやすく伝えてくれました。そして、校長の「知識と智恵」についての話の後、図書委員会の児童が「いろいろなジャンルの本を読もう」という企画について説明しました。パズルのピース集めの活動を通して、楽しく読書ができるといいと思います。
【できごと】 2018-09-24 15:27 up!