学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

能ワークショップがありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謡のグループでは、まず最初に有名な「高砂」を教えていただきました。声の高低、長短など日常とは違う発声の仕方が求められますが、6年生は皆で気持ちを合わせて声を出していました。そして、その後、能独特の扇を使ってのすり足の動きを教えていただきました。ゆっくりと前に進んだり、後ろに下がったり、扇の動かし方も考えながら、6年生は慎重に取り組んでいました。

能ワークショップがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は能について事前学習をしていましたが、あらためて能について概要を復習した後、面、謡、太鼓の3グループに分かれ、能の実際を身をもって体験させていただきました。面〔おもて〕のグループでは、般若の面を例に、能の演目によっては数十年から数百年も同じ面を使っていること、面の角度によって表情が微妙に変わること、面をかけるときにはお辞儀をしてから扱うことなど、面についていろいろと教えていただきました。そして、実際に自分の顔に面をかけさせていただき、その視野の狭さなどを体感しました。このように面をかける体験はこのワークショップでしかできないことで、6年生は緊張感をもって面を扱っていました。

能ワークショップがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日〔金〕、6年生を対象にした「能ワークショップ」が開かれました。講師は毎年度本校にお越しくださっている観世流能楽師 重要無形文化財保持者でいらっしゃる松木千俊先生、謡の佐川先生、太鼓の澤田先生、そして、松木先生のご子息の松木崇俊先生でした。代表児童のあいさつの後、早速、能の歴史や特徴などについてパワーポイントで説明してくださいました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
14日〔金〕、朝学習の時間に「読み聞かせの会」の皆様による読み聞かせが行われました。1年生の子どもたちも、お話をしっかりと聞いて、絵本の世界を楽しんでいるようでした。この日は、1年生から5年生までの各教室でお話を読んでいいただきました。

ポップコーンパーティがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔木〕、2年生がクラスごとに生活科で育てたトウモロコシを使って、その収穫を祝うべく、「ポップコーンパーティ」をしました。家庭科室でグループごとに分かれて、フライパンでトウモロコシを熱しました。ポンポンとはじける音を聞きながら、子どもたちは出来上がりが待ち遠しい様子でした。フライパンの中で見事にポップコーンになった後、2年生は、カレー味、塩味、ココア味と自分の好みの味で仕上げて、美味しくいただくことができました。ご協力くださった保護者の皆様、有難うございました。

9月13日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「菜飯 豆腐とツナの揚げ餃子 五目さっぱりスープ 大豆もやしのナムル 牛乳」でした。今日は、関中学校、石神井台小学校とのコラボ給食となりました。3校一緒というのは初めての試みでした。菜飯には広島菜が使われていました。揚げ餃子は、豆腐とキャベツとツナをまぜた具を餃子の皮で包み、カラッと揚げてつくられていました。大きい餃子ですが、歯応えがあって食べやすかったです。スープにはお酢が入っていて、さっぱり感がとても出ていました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンズにレタスやハンバーガーを挟み、ソースやマヨネーズをかけ、専用のシートに入れて、特製ソースをかければ、テリヤキバーガーの出来上がりです。どの子のバーガーもとても美味しそうにできました。給食を食べた後でも、美味しいテリヤキバーガーを嬉しそうにいただく子どもたちの姿がありました。モスバーガーの皆様、今年もお世話になりました。ひろばのスタッフの皆様もお手伝いをしていただき、有難うございました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに分かれ、モスバーガーの方からテリヤキバーガーの作り方を直接教わりました。まず、産地がはっきりとしているタマネギ、レタスの味比べをしました。タマネギの場合は、水にさらしたものとそうでないものとの味の違い、レタスの場合は、氷につけたものとそうでないものとの違いや葉っぱの部分と芯の部分の味の違いなどを感じることができました。その後、バンズに挟むレタス30gの計量をし、たれにつけたハンバーグをバンズに載せたり、マヨネーズやソースをかけたりして、形を整えていきました。

みどりの風ひろばスペシャルイベントがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、みどりの風ひろばスペシャルイベントとして「テリヤキバーガーをつくろう」の講座が行われました。今年も武蔵関駅のモスバーガーの皆様をお迎えし、子どもたちが大好きなテリヤキバーガーをつくる体験をさせていただきました。まず始めに、モスバーガーの食育講座として、DVDを視聴しました。その中では「食べることは生きること」をテーマに「主食・主菜・副菜」の必要性や栄養素をバランスよくとることの大切さを学ぶことができました。そして、DVDの後、モスバーガーにお勤めの方と同じような手順で、手、手首、腕を洗い、爪ブラシで爪をきれいにし、さらにアルコール消毒も行ってから家庭科室に入りました。入ると、そこにはテリヤキバーガーで使うハンバーガーが焼かれていました。

航空写真の校庭の絵柄を募集しています

画像1 画像1
来年の開校60周年記念行事に向けて、来月10月に航空写真を撮影することにしています。来年になって校舎の改築工事が始まると今の学校の様子と変わってしまうので、現在の校舎や校庭などの様子を残しておくためです。現在、その折りの校庭に描く絵柄を子どもたちに募集しています。「関ちゃん・北ちゃん」をベースとした発想豊かなアイデアがよせられることを期待しています。子どもたちが描いたものは担任の先生に出すことになっています。

職場体験が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日〔水〕、昨日から行われていた関中学校の2年生による職場体験が終了しました。2日目になり、研究授業を参観したり、クラスの子どもたちが教室移動をする際の誘導を担ったりする姿も見られました。午後、職員室で2日間の感想を発表するときも、学校現場をいろいろな角度から見つめてきた様子が伝わり、さすが中学生であると感心しました。中学校に戻って、様々な職場体験をしたほかの生徒さんとの充実した交流ができることを期待しています。


9月12日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「高野豆腐のそぼろ丼 味噌汁 じゃこ入りおひたし 牛乳」でした。高野豆腐を日常的に食べることが少ないであろう子どもたちにとって、今日のそぼろ丼は、その味に親しむ絶好の機会です。細かく刻んだ高野豆腐と鶏肉、シイタケ、サヤインゲン、ニンジンなどが醤油や味醂でほどよく味付けされていて、美味しくいただくことができました。

職場体験が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔火〕、関中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校の卒業生1名を含め、4人の生徒さんが来校しました。わずか2日間のことですが、担任の補助や主事の仕事のお手伝いを通して、学校教育の現状を理解するとともに、将来に向けての勤労観などを築く一助にしてもらえればと思います。職員室で自己紹介するときには多少緊張気味でしたが、さすがに中学生です。しっかりと心構えなどを話していました。教室ではすぐに子どもたちと打ち解け、担任から与えられた仕事に打ち込んでいました。



9月11日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「フィッシュバーガー 大豆のラタトゥイユ 巨峰 牛乳」でした。魚のフライはホキで、白身がとても美味しく、カラッと揚げられていました。パンも柔らかくて食べやすかったです。ラタトゥイユはトマト味で、大豆や野菜が美味しく感じられました。巨峰には種がなく、ブドウの甘さを感じながら、安心していただくことができました。

9月10日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「菊花寿司 松風焼き けんちん汁 茹で野菜の甘酢和え 牛乳」でした。昨日が9月9日で「重陽の節句」でしたので、それにちなんで菊花寿司が出されました。食用菊が入っていて、薄味で食べやすくなっていました。また、けんちん汁には、ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、ダイコン、サトイモなどの野菜と鶏肉がたくさん入っていて、美味しくいただくことができました。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日〔月〕、2学期になり2週目に入りました。今日は朝から雨が降りそうでしたので、全校児童朝会は体育館で行われました。まず6年生は、今週の学年の活動や2学期に入ってからのことなど、体育館に響く声で話してくれました。その後、「はたらく消防の写生会」で賞をもらった2年生と8月に行われたNHK全国学校音楽コンクール東京都予選に参加した本校の「関北みどりの風合唱団」の代表の6年生に賞状が渡されました。それぞれ努力をした様子を分かりやすく伝えてくれました。

練馬区一斉防災訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日〔土〕、午前11時に震度5弱の地震が発生したという想定で、練馬区のすべての小中学校で一斉に防災訓練が行われました。今年の夏は西日本を中心に集中豪雨や台風による甚大な被害がもたらされましたが、今週6日の未明には北海道で震度7の大地震があって、今もなお多くの方々が過酷な状況に置かれています。そのような中での防災訓練ですので、子どもたちも保護者の皆様も、そして、学校関係者も危機感をもって臨んでいたことと思います。いつ、どこで自然災害に遭遇するか分からない、その時どうすればよいか、家庭の中で或いは学校の中で話し合い、心の備えを万全にしておくことが求められる毎日であると思います。保護者、ご家族の皆様には、お休みのところ、お子様の引き取りのためにお集まりいただき、有難うございました。

自由研究の発表会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
8日〔土〕、第二土曜日の授業日ということで、いくつかの学級では夏休みの自由研究の発表会が行われていました。友達の発表のよいところをメモするクラス、友達の作品の近くに集まって話を聞くクラス、劇場型に席を作って発表を聞くクラス等々、力作のエッセンスを学ぶためにいろいろと工夫されていました。子どもたちだけでなく、大人にとっても、学ぶことがとても多い作品ばかりでした。

9月7日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ご飯の麻婆豆腐丼 チンゲンサイとシメジのスープ 大根サラダ 牛乳」でした。今週はカレーライスに始まり、連日暑さに負けないように、元気が出るメニューが続いていましたが、今日の麻婆豆腐も辛さがちょうどよく、低学年の子どもたちもしっかりいただくことができる味付けでした。スープもチンゲンサイやシメジの食感を楽しみながら、美味しくいただくことができました。




プール納めがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
7日〔金〕、今日ですべての学年のこの夏の水泳学習が終了しました。そこで、最終日にあたり、1年生と6年生がプールサイドで「プール納め」をしました。1年生は小学校に入学して初めての水泳学習でした。水遊びを中心に、友達と一緒に広いプールでたくさんの活動をしてきました。代表の子どもたちに限らず、わずかな進歩でも、大きな自信になったことと思います。来年が楽しみです。そして、6年生には小学校生活最後のプールとなりました。昨日は連合水泳記録会で全力を出し切り、悔いのない一日を過ごすことができたと思いますが、友達と一緒に楽しむ水泳学習は今日が最後です。慣れ親しんできた本校のプールで学んだことを中学校での水泳学習に生かしていってほしいと思います。そして、保護者の皆様には、お子様の体調管理をはじめ、水泳学習に対するご理解とご協力をいただいたことに改めて御礼を申しあげます。有難うございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会

校舎改築