4月17日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・大豆入りひじきご飯・きびなごの唐揚げ・野菜のからし和え・生揚げのみそ汁

「生揚げのみそ汁」
  「生揚げ」は揚げ豆腐の一種で、豆腐を厚めに切って油で揚げた食品です。内部が豆腐の状態を保つよう十分に揚げないため「生揚げ」と言われています。「生揚げ」という呼び方の他に豆腐を厚めに切ることから「厚揚げ」とも呼ばれます。
「生揚げ」は豆腐の水気を切って揚げてある分栄養素も凝縮され、カルシウムや鉄分、たんぱく質は豆腐の2倍以上です。生揚げのたんぱく質は肥満防止効果があるとされている「生揚げ」は表面だけを油で揚げて豆腐の食感を残しているため、味の染み込みが良く、煮物として使うことが多いのですが、今日の給食はみそ汁に入れました。



4月16日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・わかめごはん・キャベツコロッケ・大根サラダ・卵と野菜のスープ


「春キャベツコロッケ」
キャベツには大きく分けて「冬キャベツ」と「春キャベツ」があります。
冬キャベツが一般的で、形が楕円で葉は固く締まり、肉厚で生食や加熱調理に向いています。秋から初春にかけて多く作られています。
一方春キャベツは、形が丸く小ぶりで巻き方が緩く、葉はやわらかで薄く水分が多く含まれています。サラダなどの生食や浅漬けなどに向いています。主に3月〜7月初めに出回り4月〜5月半ばが旬です。春玉とも呼ばれ、出始めは「新キャベツ」とも言われています。
今日のコロッケは「新キャベツ」を入れて作りました。


対面式

画像1 画像1
 4月12日(木)午後、生徒会主催による対面式がおこなわれました。2.3年生が体育館で待つ中、1年生が吹奏楽部の演奏に合わせて入場。校長先生からのお話の後、学校の様子について委員会活動・部活動について報告。先生方の紹介を行って、全校で指揮者に合わせて校歌を合唱しました。翌日からは早速部活動の仮入部もスタートしました。対面式は生徒たちにとって最初の自主的に行う行事でした。


      ↓

    対面式の様子

4月13日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・麻婆豆腐・茎わかめと糸寒天の中華和え・カップ杏仁


「麻婆豆腐と茎わかめと糸寒天」
 「麻婆豆腐」は、中国の代表的な料理です。
この料理が生まれた場所は、四川省という山に囲まれた地域です。寒い地域なので唐辛子などを使い、辛くして体を温める工夫をしたそうです。本場の麻婆豆腐は山椒などが入っていて辛みが強いため日本では日本人向けに味付けがされています。この辛みは豆板醤と言って、唐辛子や塩を発酵させた辛い味噌でできています。豆板醤は中国の代表的な調味料です。
 「茎わかめ」とは、わかめの茎の部分で、特に肉質が厚く、こりこりとした食感が特徴です。茎わかめの栄養は食物繊維が多く、ビタミン・ミネラルなどが豊富です。
 「糸寒天」とは、天草(テングサ)などの海藻から作られた寒天を細い棒状にして乾燥させたものです。主成分は食物繊維で便秘解消効果があります。形が細い棒状なので麺に見立てたり、和え物に使われます。


4月12日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・菜の花ご飯・ししゃものみりん焼き・土佐和え・芋団子汁


「菜の花ご飯と芋団子汁」
菜の花は春を告げる野菜として親しまれていて、茎や葉の緑色と黄色い花が春らしさを感じさせます。
花言葉は「快活(かいかつ)」、「明るさ」です。
 菜の花は栄養のバランスが良く、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含んでいます。特にビタミンCはほうれん草の4倍近く含まれています。また、葉酸(ようさん)や貧血予防に効果のある鉄分は野菜類の中でもトップクラスの含有量です。
芋団子汁とはじゃが芋を蒸してつぶし、片栗粉と混ぜて団子状にして汁の中に入れたものです。
じゃが芋はでんぷん質が多く含まれていることからエネルギー源となる野菜です。ビタミンC、カリウム、食物繊維なども豊富に含まれています。


1年生給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(火)から給食が始まりました。本校の給食は南が丘中学校との親子給食で、南が丘中学校の調理室で作った給食を本校に運んで提供しています。1年生は準備に時間がかかってしまい、食べる時間が少なくなってしまうのですが、12日(木)の給食はとても準備が早くできて、私が見に行った時にはどのクラスも食事が始まっていました。給食の内容は下の給食欄を見てください。みんな楽しそうにおしゃべりをしながら食事をしていました。

定期検診始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(木)から今年度の定期検診が始まりました。最初の検診は耳鼻科検診で朝9:00から全学年の検診がおこなわれています。本日はもう一つ腎臓検診もおこなわれていて、朝検尿をおこないました。本日提出できなかった人は20日(金)が予備日になっているので、この日にご提出ください。来週は内科検診もおこなわれ、6月までさまざまな検診がおこなわれる予定です。生徒の健康に関わることなのでご家庭でも提出物など、ご協力をお願いします。

4月11日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・シナモントースト・ホワイトシチュー・フレンチサラダ・ジューシーフルーツ


「シナモントースト」
シナモントーストに使われているシナモンは別名スパイスの王様と呼ばれています。料理やお菓子の香り付けに使われているシナモンですが、それだけではなく漢方や生薬としても用いられています。漢方などに使われるときは「桂皮」と呼ばれています。皮膚や粘膜を丈夫にしてくれるビタミンB1やB2、栄養素をエネルギーに変えてくれるナイアシン、歯や骨の形成に不可欠のマグネシウム、味覚を正常に保ってくれる亜鉛などが含まれています。さらに血液の凝固を防ぎ血液をサラサラにしてくれる効果もあるのでぜひ残さず食べてくださいね。

入学式

画像1 画像1
 4月9日(月)入学式がおこなわれました。124名の新入生が本校の門を潜り、3年間一緒に勉強していきます。いろいろなことがあると思いますが、みんなで助け合って楽しい学校生活を送ってください。困ったこと・辛いことがあったら一人で抱え込まず、先生に相談してください。保護者の皆様・地域の皆様、本校の教育活動へのご理解・ご協力のほど今年度よろしくお願いします。下の青文字をクリックすると入学式の様子を見ることができます。ぜひご覧ください。

       ↓

     入学式の様子

4月10日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー  今日は “入学・進級お祝い献立” です。

・牛乳・赤飯・さわらの西京焼き・野菜のごま和え・お祝いすまし汁・いちご

今日は1年生の入学と、2年生と3年生の進級をお祝いした献立です。
『赤飯』はお祝い事に食べると縁起が良いという赤い食べ物で、赤い色には邪気をはらう力があるとされています。
『さわらの西京焼き』のさわらは、春が旬の魚で【鰆】と書きます。このさわらは出世魚としても有名で、約50cmを境に小さいものを「さごち」大きいものを「さわら」と呼びます。今日は「さわら」です。
『お祝いすまし汁』は、お花の形をした麩が入っていています。
そしてお祝い事に食べると縁起が良いという赤い食べ物として『いちご』を取り入れました。


早速 表彰状

画像1 画像1
 早速、石神井南中学校が表彰されました。東京都学校歯科医会から日頃の虫歯予防活動、予防への取組が認められて優良校として表彰されました。表彰状は南校舎2階廊下に掲示しています。年度の始めにこのような表彰をいただくとは、とてもさい先の良いことです。ぜひさまざまな活動に積極的に参加して成果を上げてほしいと願っています。今年もがんばりましょう。

石神井南中学校始動(始業式・着任式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(金)からいよいよ平成30年度の石神井南中学校の活動が始まりました。この日はいつもより早く学校へ登校する生徒も多く、8:20の新クラス発表時には大きな歓声が職員室にも聞こえてきました。8:35から始業式開始予定でしたが、みんな8:30には体育館に集合出来ていましたので、予定よりも早く始業式を開始しました。これには新しく来られた先生方もビックリしていました。最初に着任式ということで、今年度から田邊克宣(たなべ かつのり)校長先生が新しい校長先生としてお見えになったので、副校長先生から田邊校長先生をご紹介し、田邊校長先生からから転出された先生方、新しく来られた先生方をご紹介していただき、新しく来られた先生方から一言ずつご挨拶をしていただきました。その後始業式に切り替わり、新校長先生から年度の初めにあたって時間前に集合出来たことはとてもすばらしい。みんな仲良く楽しい学校にしていこうとのお話があり、校歌を合唱して式を終了しました。これから新しいクラス、新しい仲間、先生方とどんな学校生活が待っているのかとても楽しみです。いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー