OJT研修会(書写)
放課後、OJT研修として本日は書写の指導の仕方を学び合いました。講師は川上教諭。みんな真剣に取り組み、最後はどこに気をつけて書いたか、発表会もしました。きっとこれからの授業に生かされます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後ひろばの準備
いつも学校応援団の方に大変お世話になっています。先日の台風で倉庫が動いてしまったので今日は業者対応をしてくれるとのこと。こうした目に見えない尽力があって子供達は楽しく安全に遊べるのです。
![]() ![]() ハードル走
4年生の体育。準備も自分たちでできるところはしていました。まずは障害物を跳ぶのではなく走り抜けること。4,5m・5m・5.5mの間隔を3歩で走る練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室の準備万端
しおりができあがり、校庭についての説明を受けていました。バスレクのしおりもできあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店の仕事をしらべよう
3年生の社会科。家でおうちの人がどこで何を買ったのか調べました。それをもとにどこでの買い物が多いのか表やグラフにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あかとんぼ
2年生の国語。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごんぎつね
4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。最初に読んだ感想を友達に伝えていました。心に残ったことや疑問に思うところをノートに書いてから、「いたずらのつぐないに栗をとってきたのが心に残った」「さいごにごかいされて兵十にうたれてしまうところ」などの感想からみんなで学習課題を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます
各学級がワゴンを取りに来るまでずっと待っていてくれます。今日も美味しい給食を作ってくださりありがとうございました。
![]() ![]() コロコロランド
5年生の図工の作品。だいたいできあがってきました。ビー玉を転がすときのわくわくした子供達の顔が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしみは・・・
6年生の作品です。いろいろな楽しみがあります。多かったのはやはり家でくつろぐときのことでした。明後日、どうかご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日![]() ![]() ![]() ![]() ・ぶどうパン ・肉だんご入りトマトシチュー ・カルボナーラポテト ・きょほう クローバー遊び
給食の後、兄弟学年での遊び。今日は1年生と6年生が校庭で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の詩(詩)2
4年生の作品。秋は何をするにもよい季節です。また、冬への準備の季節です。
![]() ![]() ![]() ![]() クローバー給食
兄弟学年との給食。上級生が配膳。中にはクイズを考えてきて楽しませているグループもありました。いつもより給食が美味しく感じます。この後何をして遊ぼうかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃがいものスープ ・キャロットゼリー 10月9日![]() ![]() ![]() ![]() ・さといものみそ汁 ・かじきのたつた揚げ ・もやしのごま酢あえ 虫の声
2年生の音楽。「すずむし」「まつむし」「こおろぎ」「くつわむし」「うまおい」のそれぞれの音を楽器で表して演奏しました。振り返りで「いろいろな楽器で表現できて楽しかったです」と発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健ニュース
保健室前の廊下の掲示が変わりました。小川先生が4種類の「うんち」を紙粘土で作ったそうです。とてもわかりやすいです。まさに体からのお便りですね。
![]() ![]() 楽しかった運動会の絵
1年生の作品です。どの絵も楽しかった様子がよく分かります。土曜日是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も一緒に読書
今日は読書タイム。担任も子供達と一緒に読書をしています。大人が読書する姿を見せること、大事です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|