第1回 校区別協議会(小中連携)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)の午後は今年度1回目の校区別協議会を行いました。5時間目中学校の授業を小学校の先生方が参観し、6時間目協議会で意見交換をおこないました。5時間目の授業参観では小学校の先生方には英語の授業へ関心が高かったようで大勢の先生が1.3年の英語の授業を参観していました。6時間目の協議会では小学校も中学校もSNSをめぐるトラブルが増えていることが取り上げられ、どのように対応すべきか、保護者とどのように協力するのかなどについて話し合いをおこないました。下石小とは10年以上に渡って連携をおこなってきました。これからもさまざまな場面で連携を推し進めていきたいと思っています。保護者・地域の皆様もご協力のほどよろしくお願いします。

中性液をつくる実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室の隣が理科室よく生徒たちの声が聞こえてきます。今日はいつも以上に大きな声聞こえてきたので、のぞいて見ると中性の液体をつくる実験をしていました。アルカリ性の黄色い液体に青い酸性の液体を注ぎ込むと色が少しずつ変色してきます。緑色の液体ができあがると見事中性の液体の完成です。少しずつ入れ、かき混ぜて緑色液体をつくる班もあれば、入れすぎて青い液体をつくってしまう班もあり、面白い実験でした。昔やった覚えがある実験でしたのでとても懐かしく実験の様子を見させてもらいました。

6月22日(金) ★沖縄慰霊の日献立★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・タコライス・ビーフンスープ・サーターアンダギー

区内産野菜   玉ねぎ  キャベツ


 明日6月23日は太平洋戦争の沖縄戦が終結した日で沖縄県が制定した慰霊の日です。
沖縄で行われた一般市民をも巻き込んで、 20万人もの死者をだした戦争を追悼し、改めて平和について考える日です。今日の給食は沖縄慰霊の日にちなみ沖縄料理です。
 「タコライス」はメキシコ料理の“タコス”をベースにした沖縄生まれの沖縄料理です。
 タコライスは肉や野菜の具をトウモロコシの原料の皮に包むのではなく、具を直接ご飯にのせて食べます。味付けはチリパウダーやチリソースと辛めなので、レタスやチーズをのせて緩和させています。
「サーターアンダギー」は沖縄県の揚げ菓子で、『サーター』は砂糖、『アンダ』は油、『アギ』は揚げという意味で縁起の良いお菓子とされています。


6月21日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・レモンバタートースト・洋風塩肉じゃが・バジルサラダ・さくらんぼ


区内産野菜   玉ねぎ  キュウリ


「さくらんぼ」は初夏を代表する果物で、その旬は6〜7月と短く、ちょうど今がおいしい時期です。
 「赤い宝石」「初夏のルピー」と言われる「さくらんぼ」は、味はもちろん、その形や色合いからそう呼ばれるようになりました。高級なものは1粒3000円もの値がつくことがあるそうです。手間がかかることや大事に育てらることから「箱入り娘」と呼ばれることもあります。
「さくらんぼ」は果物の中でも鉄分の含有量がトップクラスで、貧血体質の改善や疲労回復に効果があります。また、ビタミン類やミネラルをバランスよく含んでいるので体に良い果物です。


6月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(月)〜22日(金)まで生活委員会による6月のあいさつ運動がおこなわれています。21日(水)はあいにくの雨でしたが、東西の門に当番の生活委員と担当の先生方が立ち、登校してきた生徒たちに元気よく「おはようございます。」と声かけをしています。

6月20日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・豆腐の中華煮・きびなごの唐揚げ・スイカ


今日のデザートは夏の定番であるスイカです。
スイカと言えば夏を代表する果物ですが、ほとんどが水分で栄養なんてあるの?と思いますが、その水分の中にはビタミンAやC、カルシウムなどのミネラル類やさまざまな成分が含まれています。リコピンと言えばトマトというイメージですが、スイカのリコピン量はトマトの1.4倍多く含まれています。リコピンは血糖値を下げたり、動脈硬化やガンを予防したりします。さらには美肌効果もあります。
スイカに含まれるアミノ酸の一種でスーパーアミノ酸とも言われる「シトルリン」は、血管を広げてくれるので血流の流れがよくなり、むくみや冷え性の改善にも効果があります。さらに「シトルリン」は脳内の血流量も活発にするので、やる気向、注意力がアップします。



6月19日(火)        ★コロンビア料理★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ギザド・デ・ポーヨ・アヒアッコ・アセロラゼリー

区内産野菜   玉ねぎ


今日の給食はワールドカップの対戦国、南アメリカ北西部に位置する共和国家コロンビアの料理です。首都はボゴタです。
 「ギザド・デ・ポーヨ」はコロンビアの家庭料理で、鶏肉のトマト煮込みです。ポイントはクミンを入れることです。クミンのスパイシーな香りがコロンビア風です。
「アヒアッコ」もコロンビアの家庭料理で、鶏肉、じゃが芋が入った伝統的なスープです。具材がとろとろになるまでひたすら煮込むスープで、味付けは塩こしょうのみというシンプルなスープです。


6月18日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・キャロットライスのホワイトソースかけ・ひじきと豆のサラダ・ジュリアンスープ


区内産野菜      ・玉ねぎ・キャベツ・胡瓜


「キャロットライスクリームソースがけ」は、にんじんとバターで炊きあげたごはんにクリームソースをかけた献立です。
にんじんはビタミンAとなるカロテンが他の野菜よりも豊富で、体内に吸収されるとビタミンAに変換され、髪の毛の健康維持や眼精疲労やドライアイなどにも効果的です。また、皮膚や粘膜を正常に保ち細菌やウィルスから守ってくれる効果もあります。
 「ジュリエンスープ」のジュリエンとは、フランス語でせん切りという意味です。スープの中にせん切りにした野菜が入ったスープです。



6月15日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ビビンバ・きくらげのスープ・河内晩柑


区内産野菜   大根


ビビンバとは、肉や卵、野菜などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。「ビビン」が混ぜるで、「バ」がごはんという意味です。
きくらげスープの「きくらげ」はビタミンD、食物繊維、鉄分、カルシウム、カリウム、ビタミンB2などの栄養素を含んでいます。特にビタミンDはカルシウムの吸収を促進して骨を丈夫にしてくれます。


定期テスト始まる

画像1 画像1
 6月13日(水)〜15日(金)まで1学期の定期テストがおこなわれています。1年生は中学校に入って初めてのテストということで少し緊張しながらテストを受けていました。本校では1学期に1回2学期に2回3学期に1回、計4回の定期テストをおこないます。テストだけで評価をするわけではありませんが、定期テストも重要な資料の一つになります。しっかり勉強してテストに臨むようにしましょう。点数を意識しすぎて不正行為などのないように気を付けてください。皆さんの成果を楽しみにしています。

6月12日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・練馬スパゲティ・ごまドレサラダ・あじさいゼリー


区内産野菜   大根  キャベツ   キュウリ


今日は人気の献立「練馬スパゲティ」です。
今日の給食「練馬スパゲティ」は練馬の代名詞である「大根」をたっぷりと使用した和風のスパゲティです。
「大根」は古代エジプト時代にも記録が残っているほど古くから食べられてきた野菜です。消化を促進して、胸焼けや胃もたれなどに効果があると言われています。また、皮の部分には多くのビタミンCが、葉の部分にはカロテン・ビタミンC・カルシウムなどが豊富に含まれていて美肌にも効果があります。
「大根」の栄養を最も効果的にとれるのは生のまま、大根おろしやサラダにすることです。特に大根おろしにするときは、皮付きのまま用いると皮の栄養もそのまま摂取できます。


サッカー部 決勝トーナメント1回戦敗退

画像1 画像1 画像2 画像2
 負けられない戦いが続いていたサッカー部ですが、練馬区中学校生徒総合体育大会で予選リーグを突破、決勝トーナメント1回戦で強豪私立武蔵中学校と対戦し、0対2で敗れてしまいました。これで3年生は引退し、2年生を中心とする新しいチームが作られます。新チームは3年生に負けないよう努力してさらに上の成果をめざしてください。3年生はこれまでの努力を今度は学習に向けて、学習面で寄り成果を上げられるようにがんばってください。応援いただいた保護者の皆さん応援ありがとうございました。

女子バスケットボール部 敗退

画像1 画像1
 6月10日(日)に練馬区中学校生徒総合体育大会女子バスケットボール大会がおこなわれました。本校は1回戦で強豪開進三中と対戦、力の差を見せつけられ、21対135で大敗してしまいました。この結果三年生は引退し、これからは2年生中心の新しいチーム作りがおこなわれます。三年生は3年間部活をよくがんばりました。ご苦労さまでした。身につけた技術を後輩たちに伝えてください。一年生、二年生は先輩たちが作ってきた伝統を受け継ぎ、さらに発展させてください。これからのバスケットボール部の活躍が楽しみです。

6月11日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・梅チャーハン・あじのシューマイ・ワカメスープ


「梅チャーハン」
 「梅」が出回る期間はとても短く、あっという間に終わってしまいます。6月〜7月の今が旬なので、最近ス―パーなどで梅が並んでいるのを見かけた人も多いのではないでしょうか。
生産量は和歌山県が全国の80%を占めています。「梅」に含まれるクエン酸やリンゴ酸には疲労回復効果や骨を丈夫にする効果や腐敗菌の増殖を抑える殺菌効果もあります。また、食物繊維も含んでおり、腸の働きを活発にするので便秘予防や改善につながります。
今日の給食はご飯に梅干しとちりめんじゃこの入った「梅チャーハン」にしました。


6月9日 土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(土)は今年度最初の土曜公開授業をおこないました。1年生は各教室で授業、2年生は鎌倉校外学習の発表、3年生は3時間目に第1回進路説明会を交えての授業をおこないました。今年度初めてということもあり、1年生を中心に大勢の保護者の皆さんに参観いただきました。写真で紹介しているものは左から1年生国語、2年生鎌倉校外学習発表会、3年生音楽授業の様子です。それぞれしっかり学習できていました。普段からもこのような様子で授業ができていて、本校生徒の学習意欲の高さを改めて感じることができました。今回欠席された保護者の皆さんも次回(7月14日)にはぜひご参観いただき生徒たちの様子を見ていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

第1回進路説明会&評価説明保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(土)は3時間目3年生は第1回進路説明会をおこないました。3年生生徒だけでなく、3年保護者、1,2年保護者も参加して進路主任の田川先生から説明を聞きました。第1回目ということで昨年度の入試の様子を中心に夏休みの過ごし方、勉強の仕方などについて説明があり、どのように進路決定をしていくのか、大まかな流れについても説明させてもらいました。まだまだ実感が湧かないようでしたが、そろそろいろいろな学校で説明会や体験入学があるので、進んで参加して自分が行きたい学校を見つけてほしいとの話もさせていただきました。その後11時40分から評価説明の為の保護者会をおこないました。特に初めて中学校に入学した1年生保護者を中心に評価・評定の付け方について担当の奥先生から説明をしていただきました。中々一度で理解するのは難しそうで、この後1学期の評価・評定が出たところでわからないところは質問していただければと思っています。聞きたいことがあれば、遠慮なくご質問ください。

6月8日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・かむかむワカメご飯・ふかの生姜焼き・たたきごぼう・絹さやのみそ汁


ふかの生姜焼きの「ふか」とは、サメのことです。
サメは低カロリーで高たんぱく質で必須アミノ酸をバランスよくふくんだ食材です。
サメは私たちの身近な食材で、サメの肉ははんぺんやかまぼこなどの練り製品の材料として使われており、ひれは中華料理の高級食材として有名なフカヒレです。サメの肝臓に含まれるスクワレンは、体内の各器官の機能を調節したり血液をサラサラに保つと言われています。このスクワレンは人の皮膚に含まれる油脂成分と同じであるため化粧品の原料などにも利用されています。またサメの軟骨からとれるコンドロイチンは耳にしたことがあると思います。
今日の給食は意外と身近なサメの生姜焼きです。



6月7日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・肉豆腐・のりポテト・野菜の生姜醤油かけ


豆腐の発祥の地は中国とされていて、日本への伝来は奈良時代に中国に渡った遣唐使(けんとうし)の僧侶などによって伝えられたとされています。
豆腐は、大豆をしぼった汁ににがりを加えて固めた食品のことで、豆腐には私たちの身体を作るのに大切なたんぱく質や、歯や骨をつくる大切な栄養素のカルシウムなどが含まれています。
今日の給食は豆腐を水切りし、両面を直火で軽く焼いて焼き目をつけた焼き豆腐と豚肉や野菜、車麩を入れて煮物にしました。


6月6日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・枝豆ゆかりご飯・いわしの蒲焼風・土佐和え・沢煮椀


 ゆかりは赤い紫蘇(しそ)の実を乾燥させて細かく刻んだものです。ゆかりの原料の『紫蘇(しそ)』とは植物で赤(あか)紫蘇(じそ)、青(あお)紫蘇(じそ)を指す(さす)ことが一般的で、赤(あか)紫蘇(じそ)は梅干しなどの着色に使われたりします。
今日のご飯は今が旬の枝豆と紫蘇を混ぜたご飯です。枝豆は大豆と同じで体をつくるもとになるたんぱく質が豊富です。疲労回復にも効果のあるビタミンB1も含まれていますので、今の時期にぴったりの食材です。
沢(さわ)煮(に)椀(わん)とは、せん切りの具が入っている汁のことで、このせん切りの具沢のような流れに見えることから沢(さわ)煮(に)椀(わん)と言います。


漢検申し込み

画像1 画像1
 6日(水)朝3年生昇降口付近で漢字検定の申し込みをおこないました。7月13日(金)放課後におこなうもので今回は70名を超える応募者がいたそうで、先生たちも驚いていました。しっかり勉強して全員合格をめざしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー

緊急災害時