夏休みの絵日記
やはり、家族で出かけたことをかいている子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中の登校
昨日に続いて今日も雨。本日も教員達が踏切などに立って登校指導をしました。
![]() ![]() さようなら
さようなら!元気な声が。また明日待ってます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目
係を決めたり、めあてを決めたりしていました。6年生もめあてを書いていました。5年生は早くも少人数算数がスタート。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこあげパン ・ポークビーンズ ・パリパリサラダ 自由研究作品
1年生の教室に入ると「見て!」と自慢げに教えてくれました。みんなの自由研究の作品が所狭しと並んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の一番
最初が肝心。一番きれいに靴を入れました。
![]() ![]() 2時間目は・・・
9/3、担任から子供達へのメッセージが黒板に。2時間目は多くのクラスで夏休みの出来事のスピーチや自由研究の発表会をしていました。2年生では工作の発表、5年生では火星についての研究発表をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝わる心
6年生前のトイレに秋の景色が。
![]() ![]() 校歌
校歌を歌いました。子供達の顔を見て、改めてありがたいなと思います。
![]() ![]() 始業式
始業式の話
今日から2学期がスタートします。468人が揃って始業式を迎えたこと、とても嬉しいです。みんなが揃うことは当たり前のようで当たり前ではありません。事故なく、けがなく、病気なく登校できたことは素晴らしいことです。 よーし、2学期がんばるぞという気持ちで登校した人、2学期のめあてを立てた人はかけっこで言うと「位置について、よーい!」ができた人です。話を聞く時、休めの姿勢で話を聞く構え、授業を始めるときもあいさつして勉強する構えを作ります。勉強も、スポーツも構えを作って取り組むことは大切です。 また、めあては一日で達成できません。毎日毎日の積み重ねです。めあてをもって2学期スタートしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の始業式
残念ながら、本日は雨。アサガオが雨に打たれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 迎える準備
9/3(火)、今日からスタート。秋田先生は、昇降口の清掃。副校長先生は体育館の窓開けをしています。子供達が気持ちよく登校できるように。専科の先生達は踏切や横断歩道に立って登校指導をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が近づいてきました
夏休みも最終週となりました。
1学期は、天覧山への遠足、町探検、練馬大根の土作りと様々な体験をすることができました。 暑い日がまだまだ続きそうですが、2学期も友達と協力して頑張りましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレスマネジメント研修会
午後は先生達の研修会。ストレスについてその感じ方や対処法、リラクゼーション法を臨床心理士の方から学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待っています
子供達のいない校舎は寂しいです。ここに靴が揃う3日を待っています。
![]() ![]() あった!
砂に深く埋もれすぎて、なかなか見つかりません。見つかると、「あった!」と歓声が。宝探しさながらで、見つけ出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の準備
太陽が照りつける中、教員全員で運動会の準備。まずは校庭の砂で埋まってしまったポイント探し。あまりの暑さに、普段主事さん達の大変さを実感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熟しすぎのツルレイシ
実がはじけてしまっているものが増えてきました。
![]() ![]() また素敵な飾りが
毎月給食室の飾りが楽しみなのですが、今回は?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|