1年生の教室では
6年生が遊びに来てくれていました。国語で使った糸車を回して楽しんでいました。
雨なので
中休み。3年生はカルタや双六などを楽しんでいました。本を読んだり絵を描いたり腕相撲をしたり・・・
休み時間も
4−2はパソコン室で総合的な学習の時間の課題調べ。パラスポーツについて調べていました。
体力向上への取り組み
3年生は握力の向上に取り組んでいます。休み時間に早速握っている子がいました。それぞれの学年が、学年児童の体力の課題を体育の時間などで向上するよう取り組みをしています。
安全指導日
今日は2学期の振り返り。自分が安全に過ごせたか各自がカードを活用して振り返りました。「つい、段抜かしをしてしまうので気をつけたい」「教室移動の時おしゃべりをしてしまうので気をつける」など、自分の2学期を反省していました。
朝の時間は・・・
登校後のほんの隙間時間ですが、給食委員の子が活動していたり、支度の済んだ1年生は読書をしています。
おはよう
大沼先生と週番の鈴木先生は子供達を玄関で迎えていました。
雨です
12/6(木)、今日は雨。登校前の校庭。
育児を楽に笑顔で過ごすコツ
今日はいずみルームの保護者会で、一般社団法人ナーチャリングセンソリー協会代表 小林純子さんに来校していただき、お話を伺いました。丁寧に子どもの発達を説明してくださいました。私もこの話を30年前に聞いていればなあと思いました。「知る」ことは力です。知らないと不安になります。子育ては子どもに勉強させてもらうことでもあります。小林さんのお話の中に「自立とは、一人で生きていくことではない。人を信じて人から信じられながら生きること、相互依存することができることを自立という。」が心に響きました。
そうじ
掃除の時間。5年生はどちらのクラスも椅子をあげて運んでいました。理科室掃除も椅子をあげて丁寧に掃いています。
空気のあたたまり方
4年生の理科。水のあたたまり方と空気のあたたまり方を比べます。マッチを擦ってろうそくに火を付け、さらに線香に火を付けて煙の動きを調べます。
12月5日・こまつなチャーハン ・白菜とぶたバラのスープ ・シューマイ 大六小で紅葉狩り
なかよし池で十分紅葉狩りを楽しめます。
リズム縄跳び3日目
雨上がりなので空気がしっとりしています。1曲終わるまで飛び続けることがまず大変です。1年生は「あやとびできた」「二重跳び1回できた」「見て見て!」とできたことに自信をもって話してくれます。
縄跳びの練習
チャイムが鳴って、一斉に子供達が校庭に出てきました。「縄跳び板」で二重跳びを練習する子。
次の準備
桜は葉が落ちて春の準備を始めています。芽が少し膨らんでいました。「葉っぱのフレディ」の中の「いのちは土や根や木の中の目には見えないところで新しい葉っぱを生み出そうと準備をしています。大自然の設計図は寸分の狂いもなくいのちを変化させつづけているのです。」ということがよく分かります。
版画
3年生の図工。一瞬の動きを切り取って、版画にしました。終わった子は段ボールでリース作り。
教室の生き物2
金魚とたくさんのメダカたちが飼われています。さて、ここはどこのクラスでしょう。
社会科見学に出発
12/5(水)、6年生が社会科見学に出発しました。江戸東京博物館と国会議事堂に行きます。生憎の雨ですが、暖かい気温が救いです。朝、登校する6年生が児童誘導員さんに「おはようございます」とあいさつする姿を見て嬉しかったです。島先生からは、資料やインターネットで調べて分かることではなく、実際に行ったからこそ分かる見学をしようとの話がありました。6年生だからこその見学を期待します。
研究授業
今日の午後は1−2で研究授業。たぬきの糸車でたぬきの気持ちを想像して台詞を考えました。隣の友達と自分の考えを伝え合いました。
|
|