学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

学校のミカンを収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日〔水〕、なかよし班遊びの後、学校正門脇にあるミカンの収穫をしました。まず、来春卒業する6年生が自分の分を取り、その後、1年生の分も取ってあげました。「どれがいい?」、「こっちのほうがいいかな?」等々、6年生は1年生に優しく語りかけながら、その求めに応じてミカンを取ってあげました。一人にわずか1個のおすそわけですが、1年生にとっては学校で育ったミカンを手にするのは初めてです。一人一人、6年生にとってもらったミカンを大事そうに、そして、嬉しそうに扱っていました。この後、2年生、5年生、4年生、3年生の順に収穫をしていきます。校舎の改築工事が始まると、このミカンの木も切られてしまいます。これまでに子どもたちのために多くのミカンを実らせてくれたミカンの木には感謝の気持ちでいっぱいです。長い間、たくさんの美味しいミカンをありがとう!!

なかよし班遊びが行われました

画像1 画像1
21日〔水〕、朝の時間に「なかよし班遊び」が行われました。6年生のリーダーを中心に、たて割り班の中で、いろいろな遊びを工夫しながら交流を深めました。何回も行われているので、低学年の子どもたちも上級生とのかかわり方が少しずつ上手になってきている一面も窺えます。

11月20日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「黒豆ご飯 豚肉のかりんとうがらめ 沢煮椀 野菜の味噌ドレッシング 牛乳」でした。今日は「大豆ウイーク」の2日目。黒豆ご飯は、お赤飯のようにも見えますが、黒豆の味がしっかりと出ていて、とても食べやすかったです。沢煮椀には豆腐も入っていますが、その出汁は校内で朝から作っていて、とても味がよいので、子どもたちにも人気のあるお吸物です。豚肉と一緒に食べて、元気よく過ごしてほしいです。

タグラグビーの学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日〔火〕、今日から4年生の体育の時間にタグラグビーが始まりました。タグラグビーは、ラグビーフットボールから生まれた子どもたち向けの競技です。NPO法人の「スポコレ」の方々にご指導いただいた後、クラス単位でも行っていきます。タグラグビーでは、ボールを後ろに投げることはラグビーと同じですが、女子も楽しめるように、ラグビーのようなタックルはなく、腰に付けたタグをとるというルールになっています。相手にタグをとられないように気を付けながら、どのようにトライをするか、チームとしての動きを考えることが大切になります。最初はラグビーボールに慣れることから始まりますが、少しずつ作戦を考えるようになっていきます。冬のスポーツと言えばラグビーです。子どもたちには、思い切り体を動かしながら楽しんでほしいと思います。

11月19日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 おからコロッケ 味噌汁 五目豆 牛乳」でした。3年生が国語の時間に「すがたをかえる大豆」という学習をするので、今日からの1週間は毎年「大豆ウイーク」として、「すがたをかえた大豆」が給食に出されます。おからコロッケは、とても優しい味で、美味しかったです。また、味噌汁は言うに及ばず、五目豆も柔らかく、甘く煮てあって、大豆の風味を楽しめました。

薬物乱用防止教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
19日〔月〕、6年生を対象にした薬物乱用防止教室が開かれました。石神井警察署の方にお越しいただき、覚醒剤や大麻などの薬物がどのように身体を蝕んでいくのか、分かりやすく説明していただきました。そして、一度でも薬物を使用すると、簡単には立ち直れないことなども教えてくださいました。最近は、危険薬物を簡単に入手できる環境もあるようですが、子どもたちには、どのような状況にあっても、決して薬物を手にすることのないよう、決意してほしいと思います。保護者の方を含め、子どもを守るべき立場にいる大人も学ぶべき内容であると感じました。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
19日〔月〕、全校児童朝会が行われました。6年生からは、「関北森の音楽会」の感想やそれを通して学んだこと、また、健康に気を付けて生活する大切さなどの話がありました。一つの大きな行事が終わって、ふれあい月間、あいさつ運動も後半に入っています。一人一人が充実した生活ができるよう、今週もがんばってほしいと思います。

11月16日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 海苔の佃煮 ホキの紅葉揚げ 味噌汁 切り干し大根の煮物 牛乳」でした。今日は、第2回:関北森の音楽会の2日目で、保護者や地域の皆様の前で音楽を発表する日です。和風の料理をしっかりと食べて、気持ちと身体を整えて、合唱や合奏に取り組んでほしいと思います。ホキの身は柔らかく、海苔の佃煮は調理員さんが校内で朝から作ったので、香りがとてもよく、ご飯にあっていました。切り干し大根の煮物も、やさしい味に仕上がっていました。

11月15日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「七福袋煮 五目寿司 三色サラダ 牛乳」でした。今日は「七五三」にちなんで、それぞれのお料理に七、五、三が入った献立になりました。関北森の音楽会の大成功を願っての献立でもあります。子どもたちは、嬉しい気持ち、感謝の気持ち、お祝いの気持ちなどをもって、給食をいただいたことでしょう。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その7

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての発表が終わった後、6年生からの「おわりの言葉」がありました。それぞれの学年のよさについてコメントするだけでなく、卒業までの4か月ほどの時間をどのように過ごしていくのか、そのあたりの思いも語ってくれました。このホームページ上で各学年の音楽を聴いていただけないのが残念ですが、子どもたちだけでなく、ご来場いただいた皆様の心の中に、本校の子どもたちの音楽を愛する心情が伝わったのではないかと思います。音楽会に向けて、ご協力いただき、有難うございました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会の最後の発表は、6年生が務めました。6年生は「日本のよさを感じて表現する」ことを大切にしながら、ほかの学年と異なり、日本の音楽にこだわりました。発表した楽曲は、合唱「ふるさと」〔作詞:小山薫堂 作曲:youth case〕、鍵盤ハーモニカ合奏「ふるさと」〔文部省唱歌〕、合奏「八木節」〔群馬県・栃木県民謡〕の3曲でした。音楽会の結びとなった「八木節」では、和太鼓を叩くばち捌きもきまっていて、6年生全体の思いが伝わってくるようで、迫力のある演奏となっていました。あらためて日本の音楽のすばらしさを感じることができました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表の後、関北みどりの風合唱団の合唱を挟んで、今年の連合音楽会に出演した5年生の発表がありました。5年生は、「心・息・音を合わせて表現する」ことを心がけて、連合音楽会に向けての練習に熱心に取り組んできました。関北森の音楽会では、その連合音楽会で発表した、合唱「星の大地に」〔作詞:石原一輝 作曲:桜田直子〕、合奏「ラプソディ・イン・ブルー」〔作曲:G・ガーシュイン〕のほかに、リコーダー合奏「ジャーマン・ジャズ」〔作曲:平島 勉〕も披露してくれました。合奏曲がジャズということで、ほかの学年の子どもたちも興味深く聞いたのではないでしょうか。連合音楽会に向けての気持ちも伝わってくるすてきな発表になっていました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて、4年生が発表をしました。4年生は「モーツアルト」をテーマに、「モーツアルトのように楽しんで表現」できるように、練習に励んできました。発表した楽曲は、合唱「パパパの二重唱」〔作曲:モーツアルト 訳詞:青島広志〕、リコーダー合奏「朝はモーツアルトが」〔作曲:北村俊彦〕、合奏「きらきら星のテーマによる3つのバリエーション」〔作曲:粟飯原善男〕の3曲でした。「パパパの二重唱」は、オペラ「魔笛」の第2幕のフィナーレで歌われるパパゲーノとパパゲーナによる二重唱です。また、「朝はモーツアルトが」は、本校の朝の放送でも使われている曲です。「きらきら星」の旋律は多くの子が知っていることでしょう。4年生は、きれいな音を意識しながら、楽しそうに歌ったり演奏したりしていました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年発表の最初は3年生です。3年生は「遠足」をテーマに「様子を思い浮かべて、楽しく表現する」ことを大事にして、合唱と合奏に取り組んできました。発表した楽曲は、合唱「遠足」〔作詞:かわぐちのりこ 作曲:湯山昭作〕、リコーダー合奏「輪になって」〔ドイツ民謡〕、リコーダー合奏「森のなかま」〔作曲:笠原みほ〕、合奏「ねこバス」〔作曲:久石 譲〕、合唱「みんなのマーチ」〔作詞・作曲:山本直純〕の5曲でした。3年生になって初めてリコーダーを習いますが、一人一人とても楽しそうに演奏することができていて、遠足の様子が伝わってきました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はじめの言葉」は3年生です。ハンドベルを使って、音楽会の紹介を上手にしてくれました。また、児童鑑賞日のみの企画ですが、プロのマリンバ奏者でいらっしゃる宮本悦子さんにお越しいただき、ジブリのメドレーをはじめ、子どもたちが知っている曲を演奏していただきました。宮本さんは、片手に2本のマレットを持って、巧みに演奏していらっしゃいましたが、子どもたちはマリンバの音色と共に、そのプロの技に心酔していたようでした。その後、3年生と4年生の発表が挟まりましたが、本校の関北みどりの風合唱団の子どもたちも日ごろの練習の成果を聞かせてくれました。とてもきれいなハーモニーで、合唱団の子どもたちが楽しんで合唱に取り組んでいる様子が窺えました。

第2回:関北森の音楽会が開かれました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔木〕、第2回:関北森の音楽会が開催されました。初日の今日は児童鑑賞日、翌16日〔金〕が保護者鑑賞日となります。今回もフラワーサークルの皆様が会場入口に3ヶ所、きれいなアレンジメントフラワーを飾ってくださいました。この音楽会では、3年生以上の子どもたちが音楽の時間に創り上げてきた成果を発表します。「音楽の秋」にふさわしい2日間になることを願っています。

関中生との合同あいさつ運動が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
15日〔木〕、今日と明日16日〔金〕の2日間、関中生との合同あいさつ運動が行われます。初日の今日は、関中生が本校に来て、一緒にあいさつ運動をしてくれました。2日目の明日は、本校の代表委員の子どもたちが関中学校であいさつ運動をします。中学生が本校の正門に立って、後輩の小学生にやさしく声をかけている姿がとても微笑ましく感じられました。

11月14日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ご飯 キャベツたっぷりミートローフ ABCスープ 小松菜とベーコンのソテー 牛乳」でした。今日は、練馬産キャベツを区内の小中学校一斉に使用する日となっていましたので、本校では、キャベツがたっぷりのミートローフが給食に出されました。ミートローフはハンバーグに似ていますが、形が長方形であることが特徴とのこと。キャベツがたくさん入っていて、その食感も味わいながらいただくことができました。

関北森の音楽会のリハーサルがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
14日〔水〕、明日に迫った「第2回:関北森の音楽会」のリハーサルが行われました。3年生の「はじめの言葉」から6年生の「おわりの言葉」まで、本番通りに進められました。そして、前回もそうでしたが、近隣の保育園からかわいい園児の皆さんが音楽を聞きに来てくれました。とてもお行儀がよく、小学生の歌や演奏が終わるたびに、大きな拍手をしてくれました。園児のお友達には、小学校の様子に少しでもふれる機会になれば有難いことです。

11月13日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ワカメご飯 豚肉の生姜焼き つみれ汁 胡麻和え 牛乳」でした。今日の献立は、6年生が家庭科の授業で行った「理想とする献立」の中で考えてくれたものを学校給食として採用したもので、9日に続いて第4弾となります。今日の献立も、三大栄養素がバランスよくとれるように工夫されており、どれも子どもたちが大好きな一品でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学校応援団

PTA同好会

校舎改築